ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
バイクを磨き、エキパイを磨く 〜バイク乗り・大晦日の大仕事〜
昨夜から雨が降り出した大阪。 今朝はもう走るつもりは毛頭なく、銀ちゃんを整備して締めくくるつもりでいました。 7時過ぎから駐車場に下りて、まずはせっせとフル清拭に取りかかります。 上から下まで、スク
2023/12/31 12:08
やっと玄関水槽の掃除が終わった! 〜泳げ金魚たち!〜
本当は12月上旬にするつもりだった玄関水槽の掃除。 後から後から飛び込んでくる予定に押されて、どんどん後回しになってしまいました。 最近はおデブちん(オランダ獅子頭)の元気がなくてエサ切りをしなければ
2023/12/30 20:07
寒き日も、暑き日も、キミと200km 〜2023年走り納め〜
今日の夜から雨が降ると予報の出ている大阪。 状況的には今日が今年の走り納めになるだろう・・・・ そう思って設定した「2023年走り納め」早朝プチツーリング。 コースは全くぶれることなく、今年一番多
2023/12/30 10:55
なんとか無事に「仕事納め」に。
11時47分、最後の最後に大ピンチとなる仕事が突如として目の前に転がり込んできました。 一瞬たじろぎましたが、話を聞いてみると別の施設が管轄しているとのことで、そちらの対象であることを説明して回避する
2023/12/29 13:27
カポックに液肥をあたえ、ポトスの水を替える
夜の部が延長し、疲れ切ってデスクに戻ってきました。 このまま仮眠を取るのは癪だったので、先日から始めている職場の緑化大作戦のメンテナンスをすることにしました。 カポックの苔玉をちょうどいいサイズの容器
2023/12/28 23:16
今年のバイク、まだあきらめない! 〜週間天気予報を見つめる〜
年末年始のお天気が発表されています。 その予報を見ながら、過密スケジュールながらもバイクで走られるチャンスを考えています。 年末のチャンスはあと2回・・・・金曜日と土曜日ですね。 金曜日は当直明けです
2023/12/27 21:25
Macでエアドロップを使うって?! 〜若い世代からの恩恵〜
マックのパソコン使いの私。 それなりのことはできると自負していましたが、昨日の長男坊主家族とのやり取りの最中、遊園地で撮影した写真を私に転送するためにエアドロップを使用したいと言ってきました。 しかー
2023/12/25 18:00
家族を見守る 〜遊園地のゴーカート〜
「おいおい・・・俺ら、当事者から見守る立場になったんだな」 かみさんと2人、ぼそっとそんなことを話していました。 以前、長男坊主たちを連れて訪れていた遊園地。 そこに今、長男坊主たち家族と一緒にい
2023/12/24 20:57
と・つ・ぜ・ん、クリスマス会! 〜久しぶりのメリークリスマス〜
かみさんが台所にこもっています。 長男坊主たちの帰阪が急に決まりクリスマスケーキの予約が間に合わなかったとのことで、かみさんのエンジンが全開となりました。 そうです、手作りケーキの作成です。 台所から
2023/12/23 19:03
静かな年末のひととき 〜こたつでふたり〜
今日の予定はすべてキャンセル。 本当は大掃除をする予定でしたが、まあ、それはまた今度でいいか・・・・(笑) コタツで2人・・・過ごしています。 むずがゆい気もしますが、いいもんですね・・・(笑)
2023/12/23 12:14
到着の時を待つ! 〜大阪・山の中・第1級歓待モード〜
先週、引っ越ししたばかりの長男坊主の新居に引っ越しの片付けに行ってきました。 その時にはまだ未定だったのですが、今週半ばに大阪に週末帰ってくるとの突然の電話。 そこから週末の予定を入れ替え差し替え、と
2023/12/22 18:32
ポトスの水挿し、やってみた! 〜職場に新たな緑化計画〜
今年の父の日に末娘から贈られた「カポックの苔玉」。 それを先日から職場に持ってきて育てるようになりました。 それ以来、目の届くところで管理できるせいか至って生育は順調です。 そしてそのおかげで、緑の葉
2023/12/21 22:19
ポストの前で、ひとつ安堵の息 〜年賀状投函〜
やれやれ・・・これでひとつ年末の仕事が片付いた・・・ 真っ赤な四角のポストの前で年賀状の束を投函し、ひとつ安堵の息を吐いた私。 片づけても片づけても片付かない年末の予定にたじろぎながらも、それでも
2023/12/21 08:54
今晩も手書きコメント・パート2 〜プライベート用年賀状〜
今週末の予定がぎちぎちに詰まってきて、ますます今日中に年賀状の件をやっつけなければならなくなりました。 急いで帰って、さあ、今から手書きコメント・パート2です。 昨夜はかなり遅くまでがんばったので、実
2023/12/20 18:33
クリスマスに帰ってくる! 〜うれし忙しクリスマス〜
昨夜、せっせと年賀状コメント書きをやっていたところに長男坊主たちからの電話。 かみさんとやり取りを当初していましたが、それが私のほうに向けて話が流れてきました。 「今週末、そっちに帰っていい??」
2023/12/20 08:44
年賀状手書きコメント、やるぞ!
仕事を終えて、大急ぎで帰ってきました。 今日はこれから年賀状のコメントを手書きします。 日曜日の夜遅くに裏面・宛名面の印刷を完了しています。 あとは手書きでコメントを書いて、切手を貼るという段階に入り
2023/12/19 18:13
「ふぞろいのニンニクたち」状態・・・ 〜今年のプランター栽培〜
去年の120株から一気に数を減らし、今年は20株しか栽培をしていないニンニク栽培。 メインの畑のほうはラッキョウが育っていて、サブだったプランター2機で今年のニンニク栽培は行われています。 それでも日
2023/12/19 08:43
カポックの苔玉、けっこうカラカラだな・・・
職場に連れてきた末娘の「カポックの苔玉」。 常にエアコンが利いていて冬場は乾燥してしまう職場ですから覚悟はしていましたが、苔玉がからからになるスピードが異様に早いです。(苦笑) 先週の木曜日にしっかり
2023/12/18 17:45
さあ、年末に向けスパート開始! 〜年賀状印刷開始〜
粉雪が舞い散る中、高速道路を走り抜けて大阪に帰ってきました。 11月から始まった週末の過密スケジュールもこれにてようやく終わり、これからは年末に向けての本格的な準備に入ることになります。 そのまず第一
2023/12/17 19:24
初雪を岡山の実家で経験する 〜今年一番の冷え込み〜
びっくりするくらいの寒さに、実家の布団からでられない私。 それもそのはず・・・トイレに起きてみると、びっくり。 空から白いものが舞い降りてきています。 クラウンにはうっすらと雪が積もっているではありま
2023/12/17 07:26
いっぱい遊んだ一日でした
大阪から中国道を走って3時間。 長男坊主たちが北九州に住んでいた頃と比べて、岡山の県北の都市・津山市はずいぶんと近くに感じました。 家族での引っ越しはとにかく大荷物になりますし、引っ越しを終えてからも
2023/12/16 22:26
いざ、津山へ向けて出発!! 〜岡山・引っ越し応援紀行〜
工具や道具類は要らないと長男坊主が言っていました。 まあ、とりあえず行って言われるがまま手伝って、メシを食わせてやって、疲れを労ってやろうと思います。 相当な長旅だったようですから。 その苦労話も聞い
2023/12/16 06:05
明日の出発準備を開始 〜岡山・引っ越し応援紀行〜
今まで北九州で暮らしていた長男坊主たち。 彼らがこの12月に岡山県の津山に引っ越しをしました。 引っ越して間がない彼らを応援するために、この週末、引っ越し応援紀行を段取りしています。 過密スケジュール
2023/12/15 22:18
「たどん」が届くも、火遊びの時間がない・・・
先日たまたま「島根たどん」というものをネットで知りました。 その製造元が出雲のメーカーであることも知り、親近感が増して発注。 無事にたどんが届きました。 10kg袋です。(笑) これ、どうやって消費
2023/12/14 22:28
新天地にて! 〜カポック・田舎から大都会へ〜
じゃじゃーん!! 今まで寒くて薄暗かったわが家の玄関のところから、24時間空調の効いた照明尽きっぱなしの職場のデスクの部屋に引っ越しです。 さすがに照明が明々としていますから、葉っぱの緑が映えますね〜
2023/12/14 08:36
同僚と「観葉植物」で盛り上がる 〜みんな緑に飢えている〜
今日は久しぶりに定時前に予約業務が終わり、デスクの部屋で事務処理をする時間がありました。 そこで斜め後ろに座っている同僚が、自分の机の上で育てている松の苗に水をやっている光景を確認しました。 「その
2023/12/13 18:40
「カポックの苔玉」引っ越し大作戦 〜職場に緑と潤いを〜
今年の6月・父の日に末娘が出雲から送ってくれた苔玉(こけだま)。 観葉植物のカポックという木。 その根をを苔で包んで作られた苔玉でした。 結構管理が難しく、外に置いておくと風で吹き飛んだり、水切れを起
2023/12/12 22:05
黄色い閃光(せんこう)に安心感 〜クラウンフォグランプ復活〜
昨日の雨降る夜、遅い時間帯に帰宅しました。 また、今朝は雨に煙るまだ薄暗い早朝に、出勤のために山からライトを点けて下りてきました。 カーブミラーに映る自分のクルマのライトを見るにつけ、黄色のフォグラン
2023/12/12 20:12
朝、早起きしてラッキョウ畑の草を取る
夕暮れが近づき、同時に雨雲が接近してきている大阪です。 外の暗くなるスピードがふだん以上に早く感じるのは、分厚い雨雲がかかってきているからかもしれません。 今週の週間天気予報は雨マークの連続・・・先週
2023/12/11 16:38
春の陽気と冬の景色、そして200km。 〜3日連続走りきる〜
2023年の庭仕事を完了し、その満足感を胸に、春のようなお天気の日曜日をバイクで走ってきました。 車も多く、バイクも多く、12月ではありますが、今日のこのいいお天気を外で過ごしたいという気持ちはみな同
2023/12/10 18:15
2023年の庭仕事、やり遂げた。
昨日、最後のモミジをやり遂げました。 そして今日、朝から庭の草取りを行い、剪定ゴミも含めて処理しました。 いやぁ〜・・・・長かった・・・・ 今回もかなりの時間を要しましたが、なんとかかんとか終わりまし
2023/12/10 13:06
小春日和の土曜日。もちろん200km。
朝早くから庭木の剪定・ファイナルに挑み、昼過ぎにようやく完了。 門のところのモミジを強剪定〜すかし剪定を行い、気持ちもスッキリ。 しかも気温は17〜20度まで上昇して汗ばむほどに。 もう、バイクで走ら
2023/12/09 19:32
最後のモミジに取りかかる! 〜庭木の剪定・ファイナル〜
9月の終わりから始めた庭木の剪定作業。 その長かった道のりも、ようやく今日で終わりを迎えられそうな気がしています。 ラスト1本となった木はモミジの木。 門のところで笠をかぶったように広がっている大木で
2023/12/09 07:13
金曜日、まずは200km 〜半月ぶりの疾走〜
前回きっちりと走ったのが11月23日、勤労感謝の日でした。 それ以来、ざっと半月ぶりのバイクです。 禁断症状が出ていましたから、今日の予定はバイクに乗るのみとしていました。 28時間連続業が延長戦を強
2023/12/08 20:22
出雲産「島根たどん」を発注! 〜火鉢と囲炉裏のお供に〜
昨日たまたま見つけた火鉢や囲炉裏の燃料となる「炭団(たどん)」という燃料。 今季の火鉢や囲炉裏の更なる活用方法を考えていた私にピッタリの燃料であることがわかりました。 もうちょっとのところで別の燃料を
2023/12/08 08:16
「島根たどん」いい響きだなぁ〜 〜火鉢のある風景〜
たまたまパソコンで調べ物をしていたとき、ふと広告の写真を見てズキューンと胸を打ち抜かれてしまいました。 こ、こ、これは・・・かわうい(可愛い)・・・ こんな物が世に存在していたとは・・・知らなかっ
2023/12/07 17:38
クラウンの右フォグランプがまた切れる・・・
先週の金曜日、12ヶ月点検をしたばかりの我が愛車・クラウン。 しかーし・・・・昨日の帰宅途中、いきなり右のフォグランプが切れました。 おいおい・・・このタイミングで?! 調べてみると2022年2月にも
2023/12/06 16:43
週末のお天気が魅力的! 〜晴れて暖かくて小春日和〜
天気がよくて暖かい・・・それがバイク乗りにとっては幸せなお天気です。 今週末の近畿地方はまさにそれ。 他の曜日は雨マークだったり雨降りの雲マークだったりパッとしませんが、すべて許します。 週末さえ晴れ
2023/12/06 08:45
やっぱり迷うぜ、ふるさと納税!
締め切りが近づき、急いでいるもののひとつ、ふるさと納税。 サラリーマン生活ですから少しでも有効活用できる物を考えると、なかなか決まらないのが実情です。 ところが値上がりしていったり、品切れになったり、
2023/12/05 20:51
「桃缶」ほおばる 〜月曜の夜のお楽しみ〜
「夜の部」が7時55分に飛び込んできた業務で1時間以上延長し、結局こんな時間に帰宅となりました。 クタクタ、ヘロヘロなのですが、いえいえ、お楽しみがあるのです。(笑) それは・・・・「桃缶」! 桃の
2023/12/04 22:05
わが家の池も冬支度 〜エサを冬量にダウン〜
12月に入り、いきなり気温は2度〜4度が普通にたたき出される寒さになりました。 一体今年の「秋」はどこに行ったのでしょう??(苦笑) しかし、わが家の池の管理は時期によってエサの量を決めていますので、
2023/12/04 17:01
次回、最終回の予感! 〜モミジ1本・すかし剪定完了〜
9月の終わり頃から開始して、土日を利用しながらせっせと剪定作業を続けてきたわが家の庭。 それもいよいよあと1回ですべてが完了する・・・そんな予感がし始めました。(笑) 本日、2本のモミジのうち、手前
2023/12/03 19:24
今日はおとなしく「モミジ」の剪定から
昨日は雨降り後のウェットな路面で早朝プチツーリングを中止しましたが、今朝は昨夜の忘年会後の疲れで起きられず、早朝プチツーリングはできませんでした。 そそくさと着替えて、朝からモミジの剪定を開始です。
2023/12/03 10:19
ついに木小屋の「松の木」やっつけた!
早朝から松の木に上り、2週間中断していた松の木の剪定の残り部分に取りかかりました。 そしてついに、昼過ぎに終了です。 松の木越しに、空を透かして見えるようになりました。 今年も手強かったなぁ〜・・・
2023/12/02 13:32
「どこも悪くありません」そう言ってもらえるととても嬉しい。
平成7年(1995年)式クラウン、10代目、JZS155、人呼んで「イチゴのクラウン」。 製造から28年経っていますが、まだまだ現役です。 地元の車屋さんにて本日12ヶ月点検を受けてきました。 持ち込
2023/12/01 22:12
今日の午後はクラウンに捧げる 〜旅の疲れを癒やさせる〜
今日はクラウンのオイル交換、そして12ヶ月点検に予定を空けていました。 なんとか28時間連続業務も無事に終わり、予約時間に間に合う公算が高くなりました。 よし、これはこれでひと安心。 まずは14時に
2023/12/01 13:31
2023年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ちちおにんさんをフォローしませんか?