二度目の接種から二週間が過ぎ、わたしは充分な免疫を得たことになります。夫はわたしより数日早く終わっており、離れて住む長女は、彼女の住むアパートの近くの医院の突…
1件〜100件
手術のために入院しましたが、今回は窓際のベッド。二人部屋です。わたしはどっちでも良かったんだけどね。廊下側だったらクローゼットが近くなので、便利ではある。面会…
お友達がFacebookに、糖度14、5のスイカを買った、と言う呟きをのせていたけど、どんなに甘いんだろう?数年前に里帰りした時に、糖度12か11を食べて、相…
とてもいい天気の中、ドイツでも人気の保養地ボーデン湖をフェリーで渡り、対岸の病院まで行ってきました。夫が奇跡的に時間を作れたので、彼の運転で、娘の車を借りて快…
日本関係の仕事を整理した。今進行中の仕事は3つだけなのは幸い。プリントアウトしてファイルを作ったので、日本語がわかればなんとか引き継げる、と言うか各方面に壊滅…
我が社はトラブル続きです。せっかく旅行ツアーが動き出して、うちの車両は全部稼働できる時期なのに、あろうことか、一台はどこが悪いのかまだ明らかじゃないんだけど、…
遠く離れた街に住む、ドイツでの大親友夫婦がイタリアでの休暇の帰りに我が家に泊まりに来てくれました。彼らとは確か2年ぶりになるのかなあ?前に会ったのは、やはり彼…
先日のお仕事の思い出をもう一つ。イタリア演奏ツアーでは、大きなリゾートホテルを予約していました。ここはメインのホテル棟のほか、広い敷地に休暇アパートが点在して…
入院が近づき、些細なことから、重要なことまでさまざまな疑問が出てきました。些細なこととしては入院中の身なり。入院中って一日中寝巻きスタイルが普通なのか、着替え…
前の日記で、わたしは今、固い食物はご法度で、食べ物の硬度には充分注意を払う必要があると書きましたが、今度は夫まで歯が折れて、緊急歯科で抜歯したので、彼も流動食…
ああ、よく働いた。入院前はゆっくりしようと思ったけど、弱小事務所経営者で、ハイシーズ真っ只中の今、ゆっくりするなんて到底無理でした。バスは次から次へと調子悪く…
先日の大緊張のミュンヘン行きの時、お客さんのお迎え地点で待っていてくれていたソフトキャンディ中毒の同僚ドライバーは、自動車学校の教官の資格も持っている人ですが…
また個人的な覚え書きです。気軽な気持ちで仕事に行ったら、ものすごい挑戦の1日になった。ミュンヘンからスペインへ試合に行く少年サッカーチームのトランスファーを受…
ほんと、ブログって便利。後から読み返せるのでメモしておこう。長距離運転の心得○ 出来る限りオートクルーズで走る。燃料節約の効果大。やたらとブレーキを踏むと加速…
前回の日記はイタリアでしたが、今はベルリンにいます。イタリアから青少年オーケストラの本拠地に戻り、再会を約束してお別れしたあと、そのまま次のツアーの出発地に移…
数日前からドイツの青少年オーケストラと一緒にイタリアガルダ湖に来ています。わたしはセカンド運転手兼お世話がかりで同行中。打楽器も多いし、コントラバスも五本ぐら…
外国で病気になると、やはり色々と調整しなくてはいけないことが出てくる。風邪腹痛ぐらいだったらまだ単純だけど、入院、手術を伴う治療の場合、あらゆる可能性を考えて…
さて、病気になった場合のお金の話ですが、ドイツは国民皆保健制度で、必ず健康保険に加入しておかねばなりませんが、プライベート保険と公的保険があります。プライベー…
検査の結果待ちと言うのは、本当に嫌なものです。その時点でわたしに伝えられていたのは、これはTumor(腫瘍)と言うことだけ。その正体を暴くために、骨を削って検…
健康でありさえすればなんでもできる。健康が一番。とはよく言われることですが、もちろんそれはある意味では正しい。だけど場合によってはその言葉を素直に受け止められ…
病院は朝早くから稼働します。と言うか一日中稼働していますね。入院の場合、一応大まかなスケジュールがあって、タイムスケジュールがドアに貼ってありました。わたしは…
ドイツの病院に泊まるのは4回目です。2回は出産時。もう一回は心臓の治療のためです。出産時はその時に住んでいた街の小さな総合病院。心臓の時は今かかっている大病院…
大慌てで大病院の救急に駆け込み、検査が始まり、レントゲン、触診、エコーにより、骨は腫瘍が原因で溶けかけている事が分かりまして、次はその腫瘍の正体を突き止める検…
救急診療室は、長い大きな部屋の片方だけをいくつかの壁で区切ってあり、そのそれぞれの区画が一つの診療室となっていて、観察したところ、およそ8つぐらい診療室がある…
これはわたしの日記なので、今後ちょっと頻繁にお世話になるであろうドイツの病院についてカテゴリーを作りました。わたしは病院とは、幸いなことにあまり縁が無くて、こ…
最初はパン屋さんのサンドイッチや甘いパン、暖かいものとしてはカップヌードルやカップうどんで過ごしていたけれど、あまりにも食生活が乱れ過ぎている、と反省して、多…
先週木曜日、二か月間続いた森での仕事を終えて久しぶりに帰宅しました。本当に大変だった。金曜日は祝日でお店もお休みなので、バタバタと買い物。もう疲れ果てて、値段…
過酷な日々を送っています。アパートにはミニキッチンはあるけれど、冷蔵庫がホテルのミニバー用の小さい性能も定かでないものしかないので、自炊はほとんどしていない。…
新しく受けた路線が過酷すぎて、ブログを書く暇が無くなりました。また余裕ができたら、書きたいと思います。何も書かないで途切れるのは、良くないかなと思ってご挨拶。…
今日、うちの夫が、オリンピック関連ニュースを見ながら騒いでいた。「彼女は不正を知っていたのだ!」とか叫んでいる。わたしは、人権関係の問題大ありの中国で行う平和…
いろいろな準備で、心底疲れ果て、あつまれどうぶつの森のゲームをしながら、ネットニュースをあちこち拾い読みしていたら、かなり興味深いニュースを見つけた。Chri…
iPadと携帯をシンクロさせて、PC内のクラウドに保存している書類も全てアクセス可能にしました。最も大事な給料計算も遠隔地でもできるように準備できた。ちょっと…
ドイツの新規感染者は、信じられないような数字を叩き出していますが、雰囲気としては、もう完全にWith感染症の方向に舵を切っているように思える。治療薬が開発され…
セーターなんてみんなどれくらいの頻度で洗ってるんでしょうか?うちの妹なんて、一度着たものはもろとも洗濯カゴに突っ込むタイプで、母がいつも嘆いていたなあ。うちの…
終活は棚上げ。今度やります。現実に向き合わねば。まず、ある程度の事務仕事も単身赴任先でできるように、計画せねば。悪いことに先日我が社が頼り切っていた税理士が亡…
さて、台所の無い2週間、アパートで何を食べるか?なんか面白いなあ。電子レンジと湯沸かしは使用可能。朝は問題なし。もともとタバコとコーヒーが朝ご飯なので。それに…
一人暮らしのために必要なモノ。幸い家具は揃っているようです。本当は大きな机が欲しいけれど、まあ備え付けのものでもなんとかなる。何しろ元ホテルですからね。ホテル…
最後の長期の一人暮らしはもう三十年以上前です。東京の下町にアパートを借りて暮らしていた。激務だったから、一人暮らしのお城でくつろぐとか生活を楽しむことは無かっ…
実家は福岡県で、海と山が近くにある理想的な立地で、お魚もお野菜も美味しい。ちょっと海沿いを走ると、牡蠣小屋があって、そこで焼き牡蠣を食べたり、もうちょっと遠出…
前の日記で、わたしにとっては大事なものでも、他人にとってはゴミ・ガラクタの類は一切残さずに、きれいに片付けてからこの世からいなくなる決意を表明したのですが、な…
毎週一回お買い物代行したり、お食事を持っていってあげていたご近所さんが亡くなりました。彼はうちの会社の経理を手伝ってくれていたために、わたしも夫も途方に暮れて…
信じられないけれど還暦になりました。昔は還暦なんて、よぼよぼの爺さん婆さんになることと思っていたけど、まだそこまででは無いと思いたい。お誕生日の当日は、家族全…
ちょうど次女が物心つくころからわたしの仕事が忙しくなりました。ドライバーガイドとして数日間家を空けることも多かった。可能なら連れていきましたけれど、人に預ける…
結婚してから、仕事をしていなかった時期は三年間ぐらいで、その後は何かしら見つけて小金を稼いでいました。だからずっと兼業主婦だったと言っていいと思います。夫はほ…
休憩時間におやつの菓子パンを食べながら、携帯で見るのはニュースとブログです。そこで、先週は常々気になっていた「ポイ活」関係のブログを色々と眺めました。 「ポイ…
ドイツで最も好んで食べられているお肉は間違いなく豚肉。それも脂身の少ないロース肉が人気な印象です。そしてそれを週末はローストにして、ソースをじゃぶじゃぶ手作り…
もう四年前になるのか。このコンサート旅行の後、もう一度日本へドイツの青少年オーケストラと交流演奏会旅行に行って、それが日本に仕事で行った最後になります。二年前…
長女のことを書いたなら、次女についても思い出さないといけない。 彼女ももちろん大学コースでなくて、就職コースです。次女には小さい頃から散々悩まされました。その…
収支決算という言い方もないな。身も蓋もない。先日の日記で、習い事とそれにかかる費用のことをちょっと書きましたが、うちは子どもたちのためにどの程度のお金がかかっ…
今日ドイツの新規感染者が140000人を越えましたが、この日記を投稿する前にちょっとコロナ関係も振り返ってみたら、一年前は約15000人ぐらいだったようで、ほ…
先日、ドイツで盛んなアイスホッケーの地方リーグチームを300kmぐらい離れた都市へ送迎しました。みんな小柄な人ならすっぽり入っちゃうんじゃないかと思えるほど大…
わたし、この人生、完全に満足するお財布に出会えたことがないんです。これはわたしの妹も同じなんですが。何かの折には、お互いに財布を贈り合って幾星霜。わたしは妹が…
わたしは毎朝一番最初にやることは、コーヒーを作ることです。出張でホテル宿泊の際なども、起き抜けのコーヒーを飲むために、ミニ電気湯沸かし器やコーヒー豆まで持って…
もう毎日毎日、変異種による感染者数の増加のニュースでもちきりです。今までは、いろいろな規制の動向などを知る必要があると思って、注意深くニュースも聞いてましたけ…
四年前の日記です。懐かしいなあ。考えてみれば、2017年から2019年は、うちの会社は本当に業績が良かった。途切れなくツアーが入って、うちのベテラン運転手さん…
ホームオフィスでのメリットは、通勤時間がなくなること。自宅なので、例えば洗濯機を回すとか、食洗機に食器を入れるとか、サラダの野菜をちょっと洗うとか、その程度の…
ドイツでは現在、企業がホームオフィスを許可した場合は、社員は自宅で仕事を行うことを義務付けられているそうです。企業は、事務業務など、ホームオフィスでの業務が可…
加齢によって、メイクのみならず、お洋服も似合うもの、と言うかややマシに見えるものが変わってきました。昔はどちらかと言うとボディにピッタリはりつく系が好きで、ス…
コロナ禍が始まってから、日本人のお客さま相手のドライバーガイドの仕事は無くなり、それまではそれなりにお化粧していましたが、それもいつしか全くやらなくなりました…
https://www.tagesschau.de/inland/innenpolitik/corona-impfpflicht-streit-101.htm…
日本に住んでいたのはもう三十年ぐらい前になっちゃうんですが、その頃良く買っていたのは、おからの炒り煮、豆腐の炒り煮など、たくさん具が入っているちょっとした煮物…
年末年始の暴飲暴食により、胃腸の調子がイマイチの老夫婦。わたしは何を食べれば良いかは分かっています。お粥さんです。それに梅干しで良い。問題はドイツ男。なんだか…
https://www.tagesschau.de/inland/innenpolitik/bund-laender-ueberblick-beschluss…
わたし自身は、めったにネットショッピングをしません。実店舗で買えるものはお店で買いたい。品物の値段もあまり気にしない。インターネットの方が安くても実店舗派です…
年末年始は、自社車両がほとんど動いていなかったので、徹底的なお掃除をしました。バスは、新車で買うと、ドイツの田舎の一軒家ぐらいの値段で、はっきり言ってわたし達…
こんなテーマ、2021年でおさらばと思ってたんですけどね。どうもそういうわけにはいかないみたい。まだまだ世界は翻弄されていますね。https://www.ta…
うちの夫はタイプで言うとドイツの星一徹。漫画で言うと、あの青池保子女史の名作「エロイカより愛を込めて」の少佐タイプ。一心不乱で頑固で、保守的で愛国心が強く、愛…
クリスマスから我が家に滞在していた長女が帰宅するために、駅まで車で送りました。本当なら我が家の最寄りの駅から出発し、途中で乗り換えるはずだったのに、良くある鉄…
あけましておめでとうございます。通常はドイツは年の変わり目にはあちこちで花火が上がり、バンバンうるさいんですが、万が一怪我して、ただでさえコロナで精一杯の病院…
2021年は、知人や親戚から「気は確かなのか?」と問いただされましたけれど、バス免許を取って運転手として働き始めると言う、自分でもまだ信じられないような変化が…
コロナの事は今年も最大のニュースでしたから、触れないわけにはいきません。ドイツはたしか2020年の秋に2度目の厳しい接触制限と外出制限が施行され、それが今年の…
一月から本格的に運転手として働き始めました。アラ還の新人です。愛車のダブルデッカーの前で、ちょっとおやつの時間。この近辺のバス運転手の経験の長い人は結構顔見知…
これはテーマは「主婦」でいいのか?まあいいや。日本だと、多くの場合クリスマスと言えばクリスマスイブの事で、イブが終わったら、バタバタとお店なんかもデコレーショ…
会社のお財布のことを思い返すためには2020年のことから考えねばなりません。もう世界が混乱に陥ってからもうすぐ2年になるのか。コロナ禍が始まる前は、わたしと夫…
わたしの個人口座のお金は増えました。これは当然。収入が増えたし、お金を使う暇が無かったからです。うちはなんとなく支払いの担当分野が決まっており、家賃や家のロー…
クリスマスおめでとうございます。最近はこれは宗教的な挨拶なので、避けねばならないのかな、とも思うけど、わたし自身は教会で育ったクリスチャンで、どうしてもこう書…
もう今日はクリスマスイブ。伝統どおり、今日クリスマスツリーを設置して、飾り付けました。子供たちがやりましたけど。小さい頃は、お父さんと子供達でやってましたね。…
今年のニュースとしては、2020年から全世界が翻弄されているコロナのワクチン接種が始まったことでしょう。厳格な接種の順番が定められて、リスクグループから接種が…
今日これを見つけました。これは5年前の日記ですね。あれから2019年の秋までは、文化交流プロジェクト続けていましたし、2020年もいくつかは決まっており準備し…
2020年は忌々しいコロナ禍が始まった年で、厳しい外出規制や接触規制のために人出が極端に減り、わたし自身も実質的な失業となり、だからこそ年寄りの冷や水と言われ…
ツアーの思い出を書いていましたが、その後猛烈に忙しくなり、とてもブログの余裕がなくなり、もう数日でクリスマスになってしまいます。ツアードライバーのお仕事の記録…
旅行関係の仕事に従事してもう30年近くです。わたしは旅行が好きなわけでなく、出不精で、バックパックで世界一周、なんてテーマのブログなどは読み物として興味を持っ…
ドイツ人の団体バス旅行のセカンドドライバーとして、また挑戦してきました。今度はバルト海に浮かぶ島リューゲン島へ。リューゲン島はドイツ最大の島ですが、本土とは橋…
はじめてのドイツ人団体旅行ドライバーの仕事を終え、すぐに路線に戻るはずだったのが、我が社の見習い運転手でたった一人だけワクチン接種を拒否している人がおり、その…
昨日ドイツ人団体観光バスの運転手の仕事から帰宅しました。南ドイツから北ドイツのリゾート地、シルト島までのツアーで、途中ハンブルクやリューベックも観光する旅行で…
一年前の日記です。次女は職業訓練、同じところで続けています。コロナでお店が閉まっていた時期も、毎日出勤して、倉庫の整理や再開するときのための準備で、もともと担…
一年前の日記。本当に光陰矢の如しです。気分的には一年前よりも今の方が正直に言って落ち込んでいますね。仕事関係は、なんとか会社は持ちこたえており、わたしも激務で…
昔にも日本で使われている短縮言葉について文句を書いたことがあります。アラサーとかアラフォーだったかな?わたしは日本語のお料理関係ブログ、ファッション関係ブログ…
日本里帰りの際の隔離措置について散々悪口を書きましたけど、本当に性格が悪いもので、もうちょっと書いて憂さ晴らししたい。係員からかかってくるビデオコールがあるん…
ドイツの様子、とタイトルに書こうと思ったけど、ドイツの全部を知ってるわけじゃないし、ごくごく限られた範囲しか知らないので、なんだか長いタイトルになりました。先…
ちょうど一年前に書いた日記です。今読み返すと、わたしの考えはあの頃と全く変わっていないと言う事を確認できる。一年後の今、わたしは早々にワクチン接種を済ませてい…
去年の3月から9月ごろまで、我が社のバスは、一回も団体旅行には使用できませんでした。旅行そのものが禁じられていたからです。感染状況が違ったとは言え、GoToナ…
自宅から150km近く離れた場所が路線バスの拠点なので、平日はアパートに滞在です。日曜の夕方にアパートに入り、金曜日の最終便を走った後自宅に戻る生活。たったの…
12月23日に実技試験に合格して、1月中旬から運転を始めたバス。初めてお客さんを乗せたのは1月下旬かな。独り立ちしたのは3月で、急遽日本へ里帰りするまでは、バ…
土曜日の深夜に自宅にたどり着き、日曜日の午後にはもう自宅を出発して黒い森のアパートに入りました。いつもは自宅であれこれ調理して、美味しいご飯を持参しますが、今…
まさかオリンピック開会式を日本で観られるなんて思っても見ませんでした。急遽帰国したために、お茶の間のテレビで鑑賞できました。ちょうど開催地が日本に決まった年に…
言いつけ通り離陸の三時間前にはチェックインカウンターに行きました。並んだのは5分ぐらい。満席では無いだろうな、とすぐに思えるほどの人の少なさでした。わたしは既…
飛行機の出発は次の日の10時半ごろでした。通常は二時間前にチェックインすれば良いんですが、事前に航空会社から、三時間前にはチェックインカウンターで手続きする様…
実家での最後の日も早起きして庭掃除から始まりました。なんか、涙が出そうでしたね。いつもの朝食 ー わたしはいつも日本ではドイツでは到底食べられない美味しい食パ…
14日間の隔離期間は日本入国の次の日が1日目になります。どうして?これはうっかりミスでした。日本では、最後の二日間、隔離なしで自由にできると思っていたので、色…
14日間の隔離は承知で帰省していますから、今回は実家で、できるお手伝いをして過ごそうと思っていました。ちなみにこの14日間のことは、「待機期間」と呼ばれます。…
「ブログリーダー」を活用して、さんぼさんをフォローしませんか?
二度目の接種から二週間が過ぎ、わたしは充分な免疫を得たことになります。夫はわたしより数日早く終わっており、離れて住む長女は、彼女の住むアパートの近くの医院の突…
いつの間にか体重が4キロほど落ちていました。わたしはどちらかと言うと痩せている方なので(と言って良いと思う)、4キロは結構大きいです。去年の11月に計ったのが…
わたしが今担当している路線は、乗客の殆どが学生のために、学校の休暇中は、早朝の何本かを除いて、夕方まで、予約制の運行になります。出発時間の一時間前までに予約す…
去年の2月のミラノ旅行の思い出を、去年5月に書いていたようです。我ながら面白く読みました。あれからわたしの人生は全く変わってしまい、きちんとしたスーツを着込み…
先日一回目のワクチン接種が終わりました。現在ドイツは60歳以上の予約が可能で、わたしは60にあと一歩と言うところなんですが、優先的に予約ができると言うオファー…
ドイツでは4月19日から60歳以上のワクチン接種が可能になりました。州によってワクチン接種の予約方法、優先順位など少しずつ違うので、それぞれの州のサイトで詳細…
わたしの住む州では、学校がまだしばらくオンラインが続くとの事で、わたしが最近担当していた通学用の路線バスが運行休止になったので、突然仕事が無くなりました。まだ…
ドイツでは、4月は不安定な天気と決まっています。3月に入り、途端に暖かくなり、太陽が魅力的に燦々と輝く日々が多少続いたとしても、イースター前後に突然大雪が降る…
先週は、全て一人で、一日約350kmの路線バスを月曜から金曜まで担当しました。ヒヤッとした場面が3回、クラクションを鳴らされたのが3回です。先輩と一緒の時はそ…
コロナが始まってから、ずっとブログのテーマは「感染症の大流行」に統一していたけど、どうもこれではあと数年同じテーマになっちゃうんじゃ無いかと危惧するようになっ…
またこの日が来ました。わたしは何千キロも離れた所にいたけれど、あの時の衝撃は今でもありありと覚えています。現在は、別の自然の脅威に世界中が翻弄されている最中で…
先週からやっと独り立ちして、先輩や夫の同乗無しで、路線を走るようになりました。そしてやっと、ずっと使用していたレンタルの路線バスに慣れ、大体思うように取り回せ…
月曜日から金曜日までは決まった時間に家を出て働きに行くという生活をするのは30年以上ぶりです。こんな生活をすると、週末と言うのが特別に思えますね。多分あと何回…
四年前に書いた日記。実際のところ、わたしは未だに語学学校には行っておらず、もうドイツ語については、もう周りがわたしを馬鹿と思おうが、非知的人間と思おうが、どう…
一年前は、まさか自分がこんな事をしているとは想像さえしていませんでしたが、わたしは今、ドイツの森の中の山中を路線バスで走り回っています。先週まではずっと先輩と…
もう五年前になるんだ。この時改装してからは、ほとんど家の中はいじってないんだけど、時々配置を変えて気分転換をしています。この時上等の壁紙を貼ったけれど、やはり…
懐かしい。三年前の日記です。最近はもう数ヶ月篭っているので、「初めまして」と挨拶することも少なくなりましたけどね。最近、このSieとDuで迷ったのは自動車学校…
遅くなりましたが、まだ年始の挨拶をしていい時期でしょうか?その辺の常識が欠落しているので。あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。クリスマ…
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。