chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
プレスカブはじめました! https://blog.goo.ne.jp/c50bnv

共に中古で買った1997年製プレスカブと2011年製カブ110との日々を綴ります。

軽い気持ちで買った1997年製プレスカブは想像を絶する「ボロ」だった…そんなプレスカブに挑む管理人ガトーの記録。

ガトー
フォロー
住所
兵庫県
出身
兵庫県
ブログ村参加

2011/09/08

arrow_drop_down
  • 第250夜 補助ライトのスイッチを防水トグルに交換

    CT125ハンターカブに付けてる補助ライトのスイッチは、ライトと一緒に買った格安ハーネスに付いてたモノをそのまま使っているんだがこのスイッチ、防水は全く考えられてない状態で前々からなんとかしないといけないなあと思っていた。そんな折り、Youtubeを見ていたらこのハーネスのスイッチからエーモンの防水トグルスイッチに交換している投稿者さんの動画を見てワタクシもこのスイッチに替えてみようとなった次第。で、↑は今回交換したエーモンのスイッチパネルとエーモンの防水トグルスイッチ…ええ、真ん中のトグルスイッチに右の防水キャップを装着すれば防水のスイッチになる様で。そして↑が先述のハーネスに付属してたスイッチ…こうして見ると右側ハンドルに付いてるキルスイッチみたいなんだが、材質はペラペラで安っぽく中身がスッカスカなんで裏側...第250夜補助ライトのスイッチを防水トグルに交換

  • 第249夜 水無し洗車に初挑戦してみた♪

    先日の津山プチツーリングでCT125ハンターカブの総走行距離は1500kmに到達した。雨の日は乗ってないとは言え、数回行ったプチツーリングでは雪解け道や未舗装路なども走ってるんで汚れの方もまあまあ目立ってきたんで今回、初の洗車となりましたよ。そうそう、プレスカブやJA07は水をぶっかけて洗ってたんだが、洗車後はある程度は布で拭くも基本的に自然に乾くと思って放ったらかしにしてたんで結果、アチコチに錆が発生する始末(苦笑)そんな事もあって今回は、Webなどでよく紹介されてる水無し洗車に挑んでみようかと。と言う訳で↑は今回使用したコーナンのシリコンスプレーとグラスターゾルオート…左のシリコンスプレーは足回りなどの金属部分に使い、右のグラスターゾルオートは外装などのプラスチック部分に使いました。あと、プレクサスと言う製...第249夜水無し洗車に初挑戦してみた♪

  • 第248夜 白い粉が付いたバッテリーにお湯をぶっかけてみる(苦笑)

    先日の津山ツーリングで家に向け帰っている時、ふとABS警告灯が点滅しているのに気がついた…何で?とりあえず、路肩に止めてエンジンを切り下車して目視で点検するも特に変わったトコもないんでセルで始動し走り出すと警告灯の点滅は無くなったんでそのまま走る事に。その後、暫く走ったトコでまた点滅し始めたんで、また路肩に寄せてエンジンを切り、セルで再始動を試みると今度はセルが回らない。ええ、先日の経験から思わずキルスイッチを確認するも入ってない…で、その後もう一度セルを押してみたら普通に始動した(苦笑)その後も暫く走ったら点滅し始めたんで赤信号で停まった際、また再始動を試みるとまたセルはまわらず…しゃーないんでキックを数回かけたらまた動き出したんでそのまま走り出すと今度は始動時から点滅しっぱなし。とりあえず、走ってても違和感...第248夜白い粉が付いたバッテリーにお湯をぶっかけてみる(苦笑)

  • 第247夜 津山プチツーリング 後編

    「仕出し弁当おかもと」で自販機うどんを食した後は津山駅付近にある津山まなびの鉄道館へ向かった。この津山まなびの鉄道館はかつて津山駅構内にあった津山機関区の扇形庫を利用した鉄道車両の展示施設なんだが、ココには昔よく見かけた車両や弁天町にあった交通科学館に居た機関車達などが居るんだが、それ等慣れ親しんだ車両達を再び見たくて前々から行ってみたかったんだが、なかなかチャンスがなくてねえ(苦笑)そんな訳で↑は扇形庫の裏に設けられたバイク置き場…横の線路は津山線と姫新線なんだが共に本数が少ないんで見かける事は出来なかったんだが次に行く機会があれば今度こそはココで鉄してみたい、今日このごろ(笑)そうそう、↑の駐輪場なんだが微妙に傾いていてウチのCT125のサイドスタンドだと、車体が傾かずほぼ立ってる状態になるんでセンタースタ...第247夜津山プチツーリング後編

  • 第246夜 津山プチツーリング 前編

    一昨日の晩、兵庫県にも数日以内に「まん延防止等重点措置」が適用されるとのニュースを見て、また1ヶ月くらい県外移動の自粛になりそうなんで、適用前に前々から行きたかった岡山県は津山にCT125ハンターカブでプチツーリングに出る事に決めた。で、GoogleMapを使いルートを調べてたら早朝5時以降の出発だと朝ラッシュに引っかかり結構な時間がかかる様なんで自宅を4時半に出発する事に。まあ、予測通りクルマも殆ど居らず快適に走る事が出来るんだが、夜明け前で真っ暗だし放射冷却で寒いんで結構辛かったけど(笑)そんな訳で↑は昨日、兵庫県道443号線の臼目地蔵お休み堂の前にあるヘアピンカーブ…路肩には雪が残り路面もところどころ凍っておりました。うむ、この時期はやはり暖かい日中に走るべきだと痛感しました(苦笑)で、↑は最初の目的地で...第246夜津山プチツーリング前編

  • 第245夜 CT125に1299円のサイドスタンドプレートを付けてみた。

    CT125ハンターカブのサイドスタンドは細く接地面が小さいので不整地に駐める際や荷物を多く積載した際に不安定になる事が多い。そんな訳でワタクシはエンデュランスの強化サイドスタンドブラケットを付ける事によりサイドスタンドの位置と車両の傾きの調整で荷物積載時の不安定感は解消されたんだが、スタンド自体は純正の接地面が小さいヤツなんで不整地では相変わらず不安定な状態。で、Amazonなどでよく見かける中華製の後付プレートを付けようと思ったんだが強化サイドスタンドブラケットを付けてる場合、サイドスタンドの取り付け位置が後ろに下がった関係で後付プレートがセンタースタンドに接触する旨のレビューを見かけた。そんな訳で、接触しないプレートも他にあるのかもしれないと調べたところCT125と書かれたプレートなら接触しない様なんでダメ...第245夜CT125に1299円のサイドスタンドプレートを付けてみた。

  • 第244夜 電動空気入れとペンシル型エアゲージを買ってみた。

    先日、CT125ハンターカブのタイヤに空気を入れた際6年近く使ってるパナレーサーフットポンプSの空気圧ゲージが動かなくなっているのに気がついた。まあ、空気を入れる事自体は全く問題ないんで別の空気圧ゲージを併用すればこれまで通りちゃんと空気圧管理が出来るんで特に問題はないんだが最近、気になっていた電動空気入れとオススメで表示され欲しくなったペンシル型エアゲージを買ってみた。で、↑がその電動空気入れとペンシル型エアゲージとなります。そして↑は電動空気入れとその元箱と付属品達…バルブはバイクや自動車で多く使われる米式の他、英式と仏式も付いていて他にUSBケーブルやケースやポーチなんかも付いてました。そんな訳で↑はウチの空気入れを並べてみたの図…左からKIJIMAの携帯用エアーポンプ、今回購入した中華製の電動空気入れ、...第244夜電動空気入れとペンシル型エアゲージを買ってみた。

  • 第243夜 CT125の走行距離1000kmを目指すプチツーリング その3

    一昨日行ったプチツーリングの続きです。名もなき広域農道で橋本方面に向かっていると、遂にその時が訪れました…で、↑はトータル1000kmのオドメーター。ええ、この翌日が納車1ヶ月目だったんで約1ヶ月で1000kmに到達となりました。で、↑はそのままズームを引いて撮ったの図…分かりにくいかもしれませんが、ナビの地図にある三角のトコが1000km到達の地です(笑)ええ、地図で見たらかつらぎ町あんぽ柿加工組合の下の辺りみたいですなあ。そして↑は1000km到達の地…いや〜、荒涼とした風景ですなあ(苦笑)で、↑は反対側にまわって撮ったモノ…いや〜、道の状態はアレだがいい感じのカーブですなあ。あと、この辺りから民家もちらほら見えだしてたんで気兼ねなく1000km到達の記念撮影出来るギリギリの地点だったのかもしれません(笑)...第243夜CT125の走行距離1000kmを目指すプチツーリングその3

  • 第242夜 CT125の走行距離1000kmを目指すプチツーリング その2

    青キップを貰い、エンジンが始動出来ないと路上で電装系を点検し、バイク屋まで2.5km押して歩いて原因がキルスイッチが入ってただけだったと言う前回の続きです(苦笑)色々あって時間も2時間ほど費やしてたし何より気持ちが萎えてたんで正直、もう帰ろうかなあ?と思っていたんだがCT125ハンターカブに数分乗ってたらやっぱり楽しいんで、そのままプチツーリング続行となりました。そんな訳で海側を走る大阪府道752号線を走り加太へ向かう府道65号線と分岐する深日中央交差点に向かうんだが、その交差点の100m手前にいい感じの鉄橋が一瞬見えたんだが信号が青だったんでそのまま走り抜け交差点に向かうも、ココの信号は寸前に赤になる始末(笑)そして信号を待ってたら交差点のすぐ隣にある駅に電車がゆっくり向かうのが見えた!発車もう少し時間があり...第242夜CT125の走行距離1000kmを目指すプチツーリングその2

  • 第241夜 CT125の走行距離1000kmを目指すプチツーリング その1

    朝、いい天気だったんで走行距離1000kmまであと114kmなCT125ハンターカブに乗ってプチツーリング。前回、和歌山だったんで今回は違うトコに行こうかと思ったんだが北も東も西も雪降ってたり路面が凍結してそうなんで、今回も暖かい和歌山方面へ(笑)そうそう、今回は前回行こうとするも迷っていけなかった数カ所を巡ると言う事でまずは加太方面へ向かう事に。今回も大阪湾に沿って走る大阪府道63号線を下って行き泉南市の樽井付近で側道に入って府道258号線に入ろうと右折した瞬間、お巡りさんが前に飛び出してきて「一時停止しました?」との事。で、そのままサイン会場へ連れて行かれ各種説明の後、サインを済ませ↑の青キップを貰う訳で。嗚呼、ここ2年無事故無違反で来てたのになあ、反省。その後、サインも書いたしとっとと移動しよう!とキーを...第241夜CT125の走行距離1000kmを目指すプチツーリングその1

  • 第240夜 急遽、JA07のホイール清掃(苦笑)

    CT125ハンターカブの点検中、比較のためにJA07スーパーカブ110のチェーンアジャスターの写真を撮ったんだが、チェーンアジャスターも汚かったがホイールは更に汚れている事に気が付いた(苦笑)そんな訳でCT125の点検と並行しJA07の前後ホイールの清掃をする事に。で、コチラはフロントホイール…ええ、コチラもリア同様メチャメチャ汚れております(笑)思えばJA07の洗車なんてここ数年した記憶がないんで、ホイールがこんな色になるのもあたりまえと言う事で。そんな訳で↑は、キッチンマジックリンを吹きかけてみたの図…パッケージに「強力泡が60秒で分解」とあるが、ワタクシはCT125の点検もあったんで10分くらいこのまま放置してました(苦笑)そして↑は10分後にベトベトになったリアホイールを布で拭き取ったの図…うむ、ご覧の...第240夜急遽、JA07のホイール清掃(苦笑)

  • 第239夜 まもなく1000kmに達するCT125を点検してみる 後編

    昨日の続きです。チェーン調整の後はチェーン清掃&注油と言う訳で、↑にある様にクレのチェーンクリーナーとスーパーチェーンルブで挑む事に。ワタクシ、これまでチェーンの注油はエンジンオイルの廃油で済ましてきたんで何気に↑みたいなチェーン用品って初めて使います(苦笑)いや〜、今まで乗ってきたプレスカブもJA07もチェーンカバーがあったんでチェーンに塗った油が車体に飛び散る事は無かったんだが、CT125はチェーンが露出してるんでエンジンオイルはやめておこうとなった次第。で、↑は清掃前のチェーンとドライブスプロケット…いや〜、チェーンだけでなくスプロケも汚れてますなあ。そんな訳でチェーンクリーナーを吹いていくんだが、タイヤにクリーナーがかからない様に↑の様にダンボールで防御します(笑)で、この後チェーンを清掃するんだが作業...第239夜まもなく1000kmに達するCT125を点検してみる後編

  • 第238夜 まもなく1000kmに達するCT125を点検してみる 前編

    ウチのCT125ハンターカブの走行距離は現時点で877kmと言う事で、1000kmまであと123kmほどある。しかし、ちょっと気になるトコがあったんで1000km点検には早いが軽く点検する事に。で、↑はチェーンガードの上に貼られたタイ語で書かれたコーションラベル…タイ語は全く分からないが文中の数字やイラストから空気圧とチェーンの弛みの事なのは分かります(苦笑)そんな訳で、CT125のタイヤの空気圧は1人でも2人乗りでも前輪175kPa・後輪225kPaで、チェーンの弛み(最大振幅)は30mmとなっております。と言う訳で↑は、空気圧ゲージでフロントタイヤの空気圧を調べるの図…ご覧の様に、規定値より高めな185kPaでした。で、リアの方は規定値より少し低い220kPaでした。まあ、共に誤差みたいな数字だったんで今回...第238夜まもなく1000kmに達するCT125を点検してみる前編

  • 第237夜 CT125に付けた補助ライトを調整してみた

    昼に付けた補助ライトなんだが光軸の調整はしてないんで夜中、真っ暗な庭で挑む事に(苦笑)そんな訳で↑は補助ライトを点けたCT125…うむ、ライトに照らされたフェンダーの赤色がいい感じです♪と言う訳で↑はヘッドライト(Low)のみで照らした塀…ちなみに塀までの距離は5mくらいだと。ご覧の様に、真ん中以外は光が当たってない状態なんで走ってる際は手前に何かがあっても見えないんで気持ちが悪いんだよなあ。そして↑はヘッドライト(Low)+補助ライトで照らした塀…おお〜、明るいし手前もバッチリ照らされております♪あと、水道メーターから上の明るさを見て頂ければわかると思うが、ちゃんと2枚とも同じ露出で撮っております。で、調整の方は補助ライトの光がヘッドライトより高くならない様にするため、↑の様に水道メーター辺りに当たる様に調整...第237夜CT125に付けた補助ライトを調整してみた

  • 第236夜 CT125に補助ライトを装着してみた

    プチツーリングの時、照明の少ない真っ暗なトンネルを走ってCT125ハンターカブのヘッドライトの暗さを実感したんで今回、補助ライトを付けてみる事にした。で、Amazonに見に行くもどれを選んでいいのかわかんないんで色んなブログやYoutubeの投稿などを参考にさせて頂き、街なかでも使えるカットライン入りのモノが良さそうなんで早速、Amazonにて注文。そんな訳で↑はそのカットラインが入ったLEDライトとスイッチやリレーが付いたハーネスキット…ええ、ワタクシ電気関係は全く分かんないんで今回はハーネスキットに頼る事にしました(苦笑)で、↑は箱の中に入ってたブツ達を置いてみたの図…いや〜、線だらけで訳わからん状態ですなあ。そして↑はライトだけを撮ってみたトコ…外周の白いのが黄色く光るイカリングで真ん中が主灯で白く光ると...第236夜CT125に補助ライトを装着してみた

  • 第235夜 CT125で有田川方面へプチツーリング

    昨日はいい天気だったんでチョロっとプチツーリング♪前回は兵庫県&京都府だったんで今回は大阪府&和歌山県に行ってみる事に。で、↑は昨日撮った加太の海とCT125ハンターカブ…ええ、CT125は山ばっかり走ってるんで今回は海辺を走ってみようとなりまして(苦笑)そして↑は後ろから撮ってみたの図…カブちゃん!見てご覧、アレが水平線ですよ(笑)その後、鉄がしてみたくなり和歌山電鐵の沿線を走っていたら和歌山県道13号線にいい感じに撮れそうなトコを見つけたんで↑の様に停めてみた。そんな訳で↑は山東〜大池遊園にあった良さげなトコ(笑)そして↑は国道424号線に向かう途中に立ち寄った大池遊園2号踏切で撮った「梅干し電車」こと和歌山電鐵2270系2273FとCT125。残念ながら逆光で分かりにくいかもしれませんがコチラ、「梅干し電...第235夜CT125で有田川方面へプチツーリング

  • 第234夜 CT125にデイトナのD-UNITを付け、キジマのUSBポートキットを使える様にしてみる!(後編)

    昨日の続きです。↑はキジマの汎用USBポートキットツインタイプなんだが今回はデイトナのD-UNITに付けると言う事でギボシ端子に変更しております。そうそうワタクシ、これまでギボシ端子を自分で取り付けた事なんか無いんで今回、初めて電工ペンチを購入し数回失敗しつつも何とか取り付ける事が出来ましたよ(苦笑)ちなみにギボシ端子取り付けの写真は撮ってる余裕が全く無かったんでありません(笑)で、取り付け位置なんだが今回は、↑の様にメーターの左下にあるゴムキャップの付いている穴にはめる事にします。なんでもこの穴、純正の「アクセサリーソケットハンターカブ08U70-K2E-J00」を取り付ける穴の様ですがちょうどいい大きさなんで皆さん、ココに各メーカーのUSB電源を取り付けている様で。そして取り付けはキャップを外し↑の様にケー...第234夜CT125にデイトナのD-UNITを付け、キジマのUSBポートキットを使える様にしてみる!(後編)

  • 第233夜 CT125にデイトナのD-UNITを付け、キジマのUSBポートキットを使える様にしてみる!(前編)

    先日、中華製のナックルガードを付けたと言う事でオプミッドのクリップグリップヒーターと組み合わせれば寒い冬も乗り切れそうなんだがココでひとつ、問題が。ワタクシ、オプミッドのクリップグリップヒーターを使う時は手持ちのモバイルバッテリーのUSBポートから電力を得ているんだが大抵、2時間くらいでバッテリーが切れてしまい以降、寒さとの闘いとなる。そんな訳で今回、YouTubeで観た福山のバイク屋さんのタイ仕様なCT125向けの電源取出し作業紹介を参考に夢のUSB電源獲得に挑んでみようとなる訳で(笑)と言う訳で↑は今回使用したパーツ達…左からキジマの汎用USBポートキットツインタイプ・キタコのスーパーカブC125用電源取り出しハーネス・デイトナのD-UNIT(スタンダードタイプ)となります。と言う訳でまずは恒例の外装外し…...第233夜CT125にデイトナのD-UNITを付け、キジマのUSBポートキットを使える様にしてみる!(前編)

  • 第232夜 CT125のサービスマニュアル 60K2E00を購入

    ↑は先程届いたCT125ハンターカブのサービスマニュアル60K2E00。CT125を購入したと言う事でサービスマニュアルとパーツリストも手に入れようと思ったんだが、パーツリストはホンダのHPに無料で見れるPDFがあげられてるんでパス。で、サービスマニュアルの方なんだがコチラはPDFがあがってないんで従来通り、ドリームに注文するかWebショップで買うかと言う状況なんだがワタクシが探した時はどこも売り切れだったんだが年末に何気に検索してみたら↑のヤツがヒットしたんで即、オーダー。いや〜、サービスマニュアルを買うなんてJA07の時以来なんだが相変わらずいい値段ですなあ。まあ、JA07の時は更に数千円支払ってパーツリストも手に入れたんで、それに比べればマシだと思う事にしよう(苦笑)そんな訳で↑はチョロっと開いてみたの図...第232夜CT125のサービスマニュアル60K2E00を購入

  • 第231夜 CT125に990円のナックルガードを付け、1900円の防寒ブーツを履く(苦笑)

    先日のプチツーリングの際、ワークマンのイージス透湿防水防寒スーツを着て行ったんだが上下で4900円とは思えないほど優秀で全く寒さを感じなかった。ただ、イージスを着てない手と足はメチャメチャ冷えてた次第。まあ、手と言ってもグリップヒーターを掴んでいる指の方はそんなに冷えてなく、風がモロに当たる手の甲が結構厳しかったんだよなあ。で、最初はハンドルカバーを被せてみようかと思ったが、只でさえウィンカーと間違えてホーンを鳴らしがちなのにハンドルカバーなんか付けたらどうなる事になるか分かんないんでやめましたよ(苦笑)そんな感じで色々考えた結果、ナックルガードとグリップヒーターの組み合わせで凌ぐ事になり、Amazonで色々物色したところ990円の格安ナックルガードを発見したんで購入した次第。と言う訳で↑が、その格安ナックルガ...第231夜CT125に990円のナックルガードを付け、1900円の防寒ブーツを履く(苦笑)

  • 第230夜 500kmを超えたんで第1回目のオイル交換

    ↑はCT125ハンターカブのシート下を撮ったモンなんだが、給油キャップの下には明石のバイク屋によって貼られた次回のオイル交換時期が書かれたシールがある。そのシールによると次回交換は納車1ヶ月めの今月21日、又は500kmとの事。話は変わるがウチのCT125は保証などが基本的に無いタイ本国仕様の輸入車なんですよ。で、有料であればメーカー保証と同等な店独自の1年保証があるとの事で一応、入っておいたんだがその保証を受ける条件として定期的なオイル交換があった。なんでも店に出さず自分でオイル交換する際はオイルを買った時のレシートなり写真なりの記録が必要との事。と言う訳で、ワタクシはココをオイル交換の記録の場としますよ(苦笑)で、↑はオイル交換時の走行距離…ええ、ご覧の様に今回は557kmで初回のオイル交換となりました。ち...第230夜500kmを超えたんで第1回目のオイル交換

  • 第229夜 CT125で灯油輸送(苦笑)

    昼、CT125ハンターカブで灯油を買いに行く。そんな訳で↑は購入した灯油を載せてみたの図…赤い車体に青い灯油タンクのコントラストが素敵です(苦笑)この後、CT125も燃料補給をしたんだが今回は247km走って4.8L入ったんで燃費の方は51.46km/Lとなります。うむ、前回は50.28km/Lだったんでほんの少しだが燃費向上となりました♪にほんブログ村第229夜CT125で灯油輸送(苦笑)

  • 第228夜 CT125に乗って2022年最初のプチツーリング♪

    新年あけましておめでとうございます。CT125ハンターカブも手に入れた事だし、今年は色んなトコを沢山走れたらいいなあ♪なんて思っております。昼、いい天気だったんでCT125の慣らし運転がてらチョロっとプチツーリング。そんな訳で↑は本日、能勢電鉄ときわ台~妙見口にある第3吉川踏切付近で撮ったCT125ハンターカブ…先述した様に今年はコチラさんに乗ってアチコチへ行こうと思っております♪で、↑は踏切の柵に残ってた雪…明日くらいにまた寒波がやって来るらしいんでココも雪が積もったりするかもしれませんなあ。そして↑はiPhone11で撮ったCT125と能勢電鉄5100系5142F…先日はカメラのバッテリーが切れたんでココでは何にも撮れず悔しい思いをいたしました(苦笑)で、↑はiPhone11で撮った妙見口を発車する5148...第228夜CT125に乗って2022年最初のプチツーリング♪

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ガトーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ガトーさん
ブログタイトル
プレスカブはじめました!
フォロー
プレスカブはじめました!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用