この日も、ミドリシジミの偵察と、駄目ならコムラサキのつもりで出掛けてみた。結果から書くと、ミドリシジミは坊主、コムラサキは消化不良でしたが、綺麗なコヒオドシに会えたので嬉しかったです。コムラサキは、テリ張りする姿などを見ることが出来ましたが、さすがに前回のようなサービス精神旺盛な個体には会えず…。白っぽいシジミチョウがいるなと思ったら、ウラギンシジミでした。これ以上は開いてくれませんでしたが、私はウラギンシジミとは相性が良くなくて、年間通してもそんなに会う機会がないので、嬉しかったですね。蝶の出が悪くなってきて、そろそろ引き上げ時かなと思っていると、蝶友さんからヒオドシチョウがいるよと教えて頂
そろそろミドリシジミが出るだろうと、埼玉県中部のポイントを歩いてみた。私の予想発生日は「29日頃」だったので、フライング気味…まぁ空振っても第2目標で楽しめるだろうと、気楽なスタートでした。結果を書くと見事な空振り…なんですが、このポイントは新規開拓を狙っている場所で、昨年は2回坊主に終わっています。それなりに広いエリアのどの辺にミドリシジミがいるのか、今年こそは何とかしたいところです。で、第2目標は何かといえば、こちらです。はい、コムラサキですね。遠すぎて良く分からないですよね。コムラサキって意外と敏感で…その割には足元にとまったりしますけどね…マクロレンズで近付くのは少し難しいイメージです
「ブログリーダー」を活用して、Korielさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。