前のエントリに書いた通り、本命は11日、でも6日も晴れるタイミングや気温の上昇具合によってはコツバメ発生の可能性があると思っていましたが、結果から言うとコツバメ初日となりました。私は見ていませんがorz朝のんびりしていると、陽が差し始めたので、慌てていつもの埼玉県中部の公園へ向かいました。現地のアセビの様子はまだ咲いている花は半分ほど、これはやっぱりまだかなぁと思いつつも、アセビなどにやって来る蝶を撮りながらコツバメを待ちます。キタテハとテングチョウは厳しい冬を乗り越えた割には個体数も多く、よく姿を見せてくれました。傷んだ翅を拡げて、春の陽気を満喫するキタテハです。右後翅は捲れた感じもあり、左
3月になりました。相変わらず冷え込んだり風が強かったりして春らしい陽気が続きませんが、考えてみれば春ってこんな感じですよね。この日は家のすぐ近くのMF、つまり小さな公園を覗いてみました。「家のすぐ近くの小さな公園」と書くのが面倒になったのでMF(マイフィールド)と書き始めたのですが、結局両方書いていては意味がない気もします。ヤマトシジミはレジェンド君以降まだ姿を見せていませんが、レジェンド君の兄弟や同級生たちが飛び始めるのも時間の問題でしょう。この日はキタテハが姿を見せてくれました。ここでキタテハを見るのは初めてかもしれません。住宅街の小さな公園なのですが、どこで越冬していたのでしょうね。ハナ
「ブログリーダー」を活用して、Korielさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。