年明けから寒い日の多かった今年も、今月21日、22日と気温20度を超える暖かな日となり、やっと春が近付いているなと実感する事が出来ました。こういう時、つい「小春日和」という言葉を使いたくなりますが、これは秋や冬に使う言葉だそうなので、素直に「早春」と第してエントリを書き始めたいと思います。この日は例によって夜勤明けで、埼玉県中部のいつもの公園まで、少し遠目の寄り道となりました。目的は越冬蝶たちです。ムラサキシジミ、キタテハ、テングチョウ、キタキチョウ、出来ればヒオドシチョウやルリタテハも見たいところでしたが…。最初に姿を見せてくれたのは、テングチョウでした。こんなに真剣にテングチョウにカメラを
また過去ネタです。それも4年と少し前です。撮影で北海道や沖縄に良く出掛けるので、羽田空港は馴染みの場所です。撮影の遠征なので、当然カメラは持っていますから、早めに空港に着いて空いた時間は飛行機を撮ることが多いですね。この日は遠征ではなく、夕暮れ時の飛行機を撮りたくて、羽田に向かいました。JALのB777-200(JA772J)です。撮影は15:39、まだ色は乗ってこないので、露出を落とし気味にして機体の描く曲線を楽しみます。という訳で、第1ターミナルビルです。夕陽を浴びた機体を順光で撮れる第2ターミナルの法も良いのですが、こちらは陽が落ちた後も楽しめます。というよりは、そちらがメインディッシュ
Twitterで昨年撮ったシマエナガの写真をシェアしようとしたら、現像したファイルがない。良く考えてみると、あの時はカメラ内現像した写真でエントリを書き、あとはそのまま放置していました。というわけで、改めて選択・現像したシマエナガ達の姿を紹介します。昨年見逃していた可愛いショットもあるので、楽しんで頂けたら嬉しいです。うーん、可愛いですね。こちらは、ちょっと未確認生物ぽいシマエナガです。空を見上げるシマエナガ。お兄ちゃんがね、「パパとママは星になった。」って言うの。雲より高く飛んだらパパとママに会えるのかな。でも私、まだそんなに高く飛べないから、飛ぶ練習頑張る。パパとママ、待っててね。的な物語
「ブログリーダー」を活用して、Korielさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。