鞆鉄道跡を歩いています。二月三十日の出来事で未来予測、はずしたらごめんなさい。囲碁ソフト比較テスト中
旧暦二月三十日の出来事を集めています。中古ニュースで未来を大胆予測。 中古写真、古地図を元に失われた水路、道路、鉄道を探して現代の風景に甦らせる歴史散歩です。目に見えない物を目に見えるようにして現代の風景に甦らす、実物大パズルです。 最新囲碁ソフト8本の比較テストを継続中です。へぼですがどうぞお立ち寄りください。
枯れ竹が突っ立っていてるのは何となくわびしい。蔓植物が巻き付いて緑の葉が蘇るのを期待する。 一度は他の植栽に絡みついている蔓を撤去したが、その後また伸びてきた。支柱に誘導し…
畳の上のシートをめくったらカビだらけ。床下はコンクリートの土間。壁は鉄骨の間をブロックで突き上げただけの外が吹き付け、内が上塗りのセメント。断熱材が使ってないので、外の冷気…
きれいに掃除して枯葉をマルチング材に撒いておいた半日陰の花壇。釣り鐘草の群生エリアになっている。 風船のように膨らんだ蕾 [画像] 翌日には開花する。 [画像] 半日陰の花壇に…
今日は終日雨。昨日の午後、北の花壇の柵の外側も地続きなので統一基準で草を刈った。スズメのカタビラとかイヌムギなどは先に穂を千切り、群生のツユクサだけは枯葉止めのダムとして刈…
夜中から朝方まで雨。午前中は楠の枯れ小枝をゴムハンマーで粉砕。ブルーシートで覆ってあったので枯れ小枝はよく乾燥している。土嚢袋を被せると上からゴムハンマーで叩いても飛び散ら…
乾燥した雑草を細かく刻んで野芝の花壇に撒く予定。クスノキの枯れ小枝はいい匂いがする。粉砕して花壇の柵の外にマルチング材として使う予定。東の花壇の蓼が背丈を伸ばしてきた。刈り…
南側通路で刈り取った雑草を天日乾燥させていたが、明後日からしばらく雨が続くらしい。短く刻んで干し草チップにして、花壇に戻す予定。 南側通路の昨日までの様子 [画像] 今日片付…
うっすらと芝生が残る程度に刈り取り。野芝が少しあって、ほとんどが雑草。水っぽいスイバとスズメのカタビラは根から掘り起こして撤去。ユリ科のツユクサと宵待ち草思われるものだけを…
三角公園(広島県福山市国道2号の余剰地公園)の花壇の草丈が伸びた。草を刈って、積もった落ち葉も撤去して、土がむき出し状態。 花壇の縁から30�pは草を残した。縁取りの中は干し草を…
「ブログリーダー」を活用して、para1002nさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。