ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ヒヨドリ
鳴き声は何度か聞いたが姿を見たのはこれが始めて。侘助辺りにいたようだが、私の気配でとりあえず柿の木に避難ところを何とかとらえた。この後すぐに飛び去った。
2024/01/31 00:00
碧南市藤井達吉現代美術館「顕神の夢ー幻視の表現者 村山槐多関根正二から現代まで」を見る
人間は個体ごとに心は異なる。その心には個々の信仰を持つ。信仰と言えないまでも、視覚的に神のような宇宙のようなものの存在を意識する人がいる。それは幻視でもある。顕れた神でもある。自己の内面から発出したものをキャンパスに表現しないではいられない衝動が走り、絵画が生まれる。そんな考えのもとに作品を選んだ展覧会と言ってよいのだろうか。 横尾忠則氏は自身はアスリートだと言う。頭の中を空っぽにして、無心…
2024/01/30 00:00
小松菜と大根の双葉
真冬に葉野菜を初めて蒔いた。トンネルの覆いを掛ければ育つと言うのでやってみた。播種後十日経ったので覗いて見たら、大根、小松菜とも双葉が出ていた。大根は5月ごろ取れると聞いた。写真はビニールの覆いの上から撮ったのでボケている。
2024/01/29 00:00
椋鳥
我が家の残し柿を食べ尽くしてしまった。今は何を食べているのだろうか。
2024/01/28 00:00
これもまたまた ホトトギス
多くは殻を刈り取った。 残してあるのを観察しているが、実が付いているのは多くない。 すでに落ちているかもしれないが、このように花のまま枯れているのが目につく。 成果があがらぬまま枯れる。やはりわが身を見る。
2024/01/27 00:00
山茶花散華
山茶花は椿と違って花びらがばらばらに落ちる。道路にもいくらかは落ちる。 掃除をするのが筋だろうと思う一方、花びらが敷き詰められるのも風情がある。花びらの更なる敷き詰めを見守ろうとおもっている。
2024/01/26 00:00
雪の日
各地に大雪警報が出た。我が家でも若干の積雪があった。
2024/01/25 00:00
またまたマユミ
実はほぼ落ちつくした。殻は赤から茶そして白へと褪色してゆくが、なかなか落ちない。わが身を見る。
2024/01/24 00:00
南天の芽生え
あちこちで芽生えている。除草の際一緒に抜いている。真ん中の緑は水仙のよう。日本水仙は咲いているが他の種は芽生えていないのもありそう。
2024/01/23 00:00
今朝の雲
筋状の白い雲が一面に広がっていた。
2024/01/22 19:30
ミニバラ
寒さに萎んでしまったようだ。
2024/01/22 00:00
ヘクソカズラのリース
去年遅れにヘクソカズラの蔓をとってきて適当に丸めて玄関のドアに引っ掛けた。 実の数が減りだした。
2024/01/21 00:00
白梅二輪
一週間ほど前に開花。3番目の花はまだ開花していない。
2024/01/20 00:00
侘助咲く
沢山蕾がある。3月ごろまでかけて順次開花する。
2024/01/19 00:00
黒い虫
落ちない葉っぱの木の幹にいた。木に止まったままみな死んでいる。死骸である。
笹の葉
葉先の方から枯れだしている。
2024/01/18 00:00
擬宝珠の葉
気温がある点以下になると一気に枯れる。そしてさらに腐食色になる。
2024/01/17 00:00
いちごの葉
紅葉した葉もある。
2024/01/16 00:00
ブロッコリーの霜
去年の暮れから何度か降霜があった。
2024/01/15 00:00
氷
今冬、氷は3度ほど張った。
2024/01/14 00:00
枯れても落ちない葉の木
去年の暮れに新しい葉っぱが出てきた。まだ緑である。冷えが進んだ現在ではこの緑も枯れている。
2024/01/13 00:00
銀木犀の実
まだ結実していないが、沢山ぶら下がっている。
2024/01/12 00:00
秋明菊
茎や葉っぱ枯れてしまっているが、実はまだ解れていない。
2024/01/11 00:00
梅の葉っぱ
多くは落ちてしまっている。この梅は色取り取りの葉っぱが残っていた。
2024/01/10 00:00
南天
種類に寄るのだろうか、葉っぱの色はこの時期でも緑・橙・赤とある。この南天の実は実を結んだころからこんな感じで数が少ないのも多くある。
2024/01/09 00:00
枯れ菊
花びらをつけたまま花が枯れている。
2024/01/08 00:00
ホトトギス
去年の暮、気温が下がった時に葉っぱは一挙に枯れた。残っていた花も実を結ばないまま枯れたようだ。 今年は実の莢があまり見当たらない。
2024/01/07 00:00
マユミ
年が明けても葉っぱはまだいくらかは残っている。実の殻の赤みが一層増してきた。中の種子の残りは多くない。
2024/01/06 00:00
寒菊
概ね正月前には咲く。一株しかなく二本ほどしか茎が出て来ない。正月前のお墓参りの貴重品である。増殖できないかと思って茎を3本ほど挿し木した。
2024/01/05 00:00
アオキの葉
能登地方地震で被災された皆様にお見舞い申し上げます。色々考えましたが言葉が見つかりませんお許しください。 斑入りの葉っぱを透過光で撮りました。
2024/01/04 00:00
日本水仙
12月下旬、一茎だけ咲いていた。
2024/01/03 00:00
山茶花
赤い山茶花が12月下旬ころから咲きだした。
2024/01/02 00:00
新年のご挨拶
2024/01/01 00:00
2024年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、生好 有怒苦さんをフォローしませんか?