ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
赤い実
名前が分からないが、白い小さな花が咲く。去年咲いてできた実がまだ残っている。
2022/04/30 00:00
小さい花々
花はどれも白い。ハコベ・ツメクサ・ムシクサ。 …
2022/04/29 00:00
マツバウンラン
この草は除草に努めている。でも一部で咲きだした。
2022/04/28 00:00
ネギ坊主
取り残しのネギからはみんなこのネギ坊主が出てくる。固くなって食べられなくなる。
2022/04/27 00:00
ブルーベリー咲く
にほんブログ村にほんブログ村
2022/04/26 00:00
大根の花
遅掛けに蒔いた大根にも花が咲いた。根が成長しない前に咲いた。
2022/04/25 00:00
久美浜豪商稲葉本家・和久傳の森を訪ねる
稲葉家本家。 稲葉家は糀製造で財を成し、廻船業で巨富を得たとのこと。また、この地方の鉄度敷設などにも力を注いだとある。 現在はその建物を利用してレストラン経営、ぼた餅販売などをしている。所有は京丹後市。運営は『特定非営利活動法人わくわくする久美浜をつくる会』がボランティアで担当するとのこと。 建物内・庭を観覧できる。持ち帰りのぼた餅を買った。 和久傳の森。安野光雅美術館・工房レストラン…
2022/04/24 00:00
与謝野町を訪ねる
与謝野町立古墳公園。蛭子山古墳群二基、作山古墳群四基が列をなすように並んでいる。他に埴輪資料館といろり館がある。作山一号古墳では頂部に石棺が見られる。また、蛭子山一号古墳にもその頂部に建物があってその中に石棺が置かれている。いろり館は町内の民家を移築したもので囲炉裏がある住宅である。 ちりめん街道。伝統的建築群保存地区でもある。街道をぶらつき、旧尾藤家住宅は公開されていたので拝観。尾藤家当代…
2022/04/23 00:00
ポピー咲く
そこら中から芽吹いたので、農作物が作ってあるところのものからかなり引き抜いた。
2022/04/22 00:00
フリージア
早いのは4月に入ったころからさきだした。
2022/04/21 00:00
イチハツ咲く
宿根草である。
2022/04/20 00:00
豌豆の花が咲く
10株程度植えた。4月初め暖かくなったころから一斉に咲きだした。 そして、結実。しっかり食卓にあがっている。
2022/04/19 00:00
ハナズオウ
枝をしっかり切り詰めたが花をつけた。 …
2022/04/18 00:00
花水木が開花
萼の中に小さな花が沢山咲きだした。 …
2022/04/17 00:00
苺の花
4月に入ったころから咲きだした。
2022/04/16 00:00
ヒメシャガ
ちらほらと咲きだした。
2022/04/15 00:00
乙女椿咲く
樹勢が弱ってきて、花が小さくなった感じがする。
2022/04/14 00:00
岡谷市を訪ねて帰る
蓼科湖の近くにある聖光寺の桜が気になって寄ってみたが、「蕾固し」の感じだった。 岡谷市に入り最初に旧渡辺家によった。入口が施錠されていた。観覧希望者は近くにある職員駐在所まで来るようにと掲示されていた。そこまでの距離数が示されていない掲示を見て中を見てみようという気が失せた。周囲はとげとげの枳殻の生け垣がめぐらされていた。道路から外観だけをみるだけにした。茅葺の萱も劣化が見られ、棟に置かれた…
2022/04/13 00:00
塩尻市他を訪ねる
木曽平沢。漆器の町である。表通りには漆器店が並ぶ。少し歩いてみたが、商品であるお椀などが通りから見えるようなお店は見当たらなかった。人影もまばらだった。 贄川宿。国重文深澤家住宅があったが、持ち主は千葉県の方の人となっていて閉まっていた。贄川関所は休みで閉まっていた。 平出遺跡。公園風になっている。縄文時代から平安時代に至るまで大集落があったとのこと。近くに博物館があるがお休み。 国重文…
2022/04/12 00:00
花水木萼が開く
中の花はまだ開いていない。
2022/04/11 00:00
胡瓜草
これも沢山増えた。ずいぶん抜いた。
2022/04/10 00:00
シラーカンパニュラ
水仙の葉などの陰で咲いていた。
ガーベラ
初めの一本が咲いた。順次咲きだして秋ごろまで咲いている。
花梨咲く
4月初めごろから咲きだした。
大杯水仙
副冠を盃のように広げている。
2022/04/09 00:00
肥後菫
あちこちで除去しているが、時が来れば間違いなく咲きだす。
2022/04/08 00:00
タネツケバナ
数は多くないが出てきて咲いた。径5�oほどの小さな花である。
2022/04/07 00:00
五条川お花見
桜はほぼ満開。川には花筏。ぽかぽか陽気。例年の桜まつりは中止。桟敷席・露店・ライトアップなど余分なものは一切なし。唯々花を見る。 岩倉市内の昭和橋から岩倉新橋までをブルブラとお花見を楽しんだ。
2022/04/06 00:00
スノーフレーク咲く
随分前に咲ていたようだ。木の陰で気づかなかった。すでに花の枯れたのもあった。
2022/04/05 00:00
ムラサキハナナ
あちこちで咲きだした。種が散らばったようです。
2022/04/04 00:00
ユスラウメ花盛ん
パッと咲いた。まだ蕾も残っている。 …
2022/04/03 00:00
小さな蜘蛛
体長は5�oほどの小さな蜘蛛。一人前に巣を構えている。どんな獲物を捕獲するのでしょうか。
2022/04/02 00:00
花びらが白いラッパ水仙
黄色のラッパ水仙に少し遅れて咲きだした。
2022/04/01 00:00
2022年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、生好 有怒苦さんをフォローしませんか?