一、衆議院の優越 先生、憲法・予算・条約・法律など(規範)により、決める手続きが違っています。なぜでしょうか? 違いが明確になるのが、衆議院と参議院に対立が起…
社会の中学入試問題を通じて、現代日本の問題点を探りましょう。池上彰さんがライバルです(笑)。
社会科の中学入試問題は、まさに現代日本の鏡。中学入試問題の紹介を通じて、現代日本の問題点と解決策を考えていきましょう。 池上彰さんがライバルです。
我が国の領土問題日本の領土をめぐる情勢|外務省 (mofa.go.jp)よりここでは、領域をめぐって日本と他国に争いがあることを学習しよう。①北方領土問題北方…
公害対策政府の役割といえば、環境の保全も大切な仕事だ。経済活動による環境悪化を公害という。次のグラフを見てほしい。何が分かるだろうか? 総務省|公害等調整委員…
うん。ここで社会保障制度について説明しよう。社会保障とは憲法25条にもとづくものだ。 憲法25条は1 すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利…
為替相場とは 経済は国内の活動だけでなく、貿易などを通じて世界とつながっている。 先生、1-1で学習した「グローバル化」ですか。 そうだ。経済活動は国境を越え…
2―1 対立と合意たとえば、赤字の路線バスを廃止すべきか、存続させるべきかという問題がよく起きているよ。 利用者の立場からは存続して欲しいはずです。 しかし、…
主権には3つの意味がある。すなわち、1,国家権力そのもの、国権、統治権2,国家権力の最高独立性3,国政についての最高決定権である(長尾一紘 日本国憲法全訂第四…
1-3 少子高齢化社会次の高齢化率と出生数のグラフを見ると何が分かりますか。改革の背景 少子高齢化という社会情勢の変化 | 特集-社会保障と税の一体改革 | …
「ブログリーダー」を活用して、にくにくさんをフォローしませんか?
一、衆議院の優越 先生、憲法・予算・条約・法律など(規範)により、決める手続きが違っています。なぜでしょうか? 違いが明確になるのが、衆議院と参議院に対立が起…
「目先の政権維持しか興味がない政治家は愚かだ。やはり国の財政をあずかっている自分たちが、一番偉い」という考え方なのでしょうね」(P312、p313)。「国が滅…
安倍晋三回顧録(中央公論新社)を読みました。最近、話題独占のトランプ大統領と極めて良好な関係を築いていた安倍晋三元首相。今回は、安倍氏が語るトランプ大統領の考…
今、米の価格が大変なことになっています。下をご覧ください。https://www.nhk.or.jp/shutoken/articles/101/020/03…
多治見の個別塾wagaco(ワガコ)様のブログによると、拙著「やさしい中学地理」と、同塾が作成したオリジナル問題の併用により定期テストが30点アップしたという…
テレビ業界の落日一、若者のテレビ離れの理由 このグラフを見てほしい。これは各メディアの平均利用時間を年代別に積み上げたデータだ。出典:NHK放送文化研究所 /…
全4回の「フジテレビの歴史」の本日は最終回です 八、中居正弘事件で危機に~コーポレートガバナンス、コンプライアンス意識の高まり コンプライアンス(Compli…
全4回の「フジテレビの歴史」の本日は3回目です 五、創業者一族追放さて、鹿内春雄氏の死を受けて、鹿内信隆氏はフジサンケイグループの議長に復帰するとともに、鹿内…
全4回の「フジテレビの歴史」の本日は2回目です。 三,エネルギー革命、繊維工業の衰退とフジサンケイグループ内の政権交代 1960年代、エネルギー革命が起きた。…
一、総資本対総労働 これから4回にわたって、最近話題のフジテレビの歴史について勉強しよう。それではサクラさんとマナブ君、お願いします。 フジテレビの話をする前…
一、川勝知事辞任 正直、静岡県の川勝平太知事が「職業を差別した」ということで、マスコミの集中砲火を浴び、4月10日、辞任に追い込まれたと聞いたとき、やっぱりね…
一、ロシア・ウクライナ戦争の深淵みんなもロシアがウクライナに侵攻したのはなぜかについて疑問に思っている人も多いだろう。 戦争による人的・物的損害でロシアの国力…
テーマ:ブログ本年度1月中学入試での時事問題を紹介したいと思います。多くの学校が昨年度の重大ニュースから出題しています。入試問題を通じて、昨年度の重大な出来事…
百貨店って知ってるかな?デパートに関するトピックス:朝日新聞デジタル (asahi.com) より」左上は高島屋日本橋店、右上は松坂屋名古屋店、左下は伊勢丹新…
仲見世通りは日本最古の商店街ともいわれている。しかし、商店街の元祖は織田信長などの政策が元だともいわれている。 楽市・楽座ですか? そう。江戸時代になり、五街…
今回は浅草寺に行ってみよう。 一、インバウンド 浅草寺は、外国人が多いことで有名ですね。 新型コロナウイルス問題が生じる前の2019年には、海外観光客が宿泊し…
www.btcc.comより最近、「ChatGPT」という言葉をよく聞きますが、一体何なんですか? 「文章を生成できるAI(人工知能)」のことだと言っておこう…
今回は日本地政研究会(FaceBook:https://www.facebook.com/chiseiken)のフィールドワークに参加させていただき、いろいろ…
今回は日本地政研究会(FaceBook:https://www.facebook.com/chiseiken)のフィールドワークに参加させていただき、いろいろ…
先生、4月24日(現地時間)、スーダンから在留邦人とその配偶者及び子、合計45名の方々が、航空自衛隊のC-2輸送機にて、スーダンから退避したとのことです。 ま…
一、川勝知事辞任 正直、静岡県の川勝平太知事が「職業を差別した」ということで、マスコミの集中砲火を浴び、4月10日、辞任に追い込まれたと聞いたとき、やっぱりね…
一、ロシア・ウクライナ戦争の深淵みんなもロシアがウクライナに侵攻したのはなぜかについて疑問に思っている人も多いだろう。 戦争による人的・物的損害でロシアの国力…
テーマ:ブログ本年度1月中学入試での時事問題を紹介したいと思います。多くの学校が昨年度の重大ニュースから出題しています。入試問題を通じて、昨年度の重大な出来事…