2025年7月19日(土)、今年も奥能登・石川県穴水町で「長谷部まつり」が開催された。もちろん、ぼくも現地へ。…
田舎への旅とそこでのライフスタイルを探求。能登で田舎暮らし、動く拠点ハイエースで旅。「広報」「ライター」などの仕事を手掛ける。能登ではワークスペース、サテライトオフィス、シェアハウスの運営、現地のアクティビティを取り入れた田舎体験も実行。
混雑した都会で、仕事中心で終わるライフスタイルに疑問を抱き、自分に合う人生を探すためにバックパッカー旅へ。「自分に合った生き方は、これまで過ごしてきた場所以外にあるのか」 出会う人々と積極的なコミュニケーションを通して、田舎での暮らしを実感…時には自然とも触れ合う… そんなあらゆる生活スタイルを探った記録を綴っています。現在、田舎旅と田舎のライフスタイルを軸にあらゆる活動を行っています。
【バンライフ動向】朝日新聞の“選挙”コーナーにバンライフに関するコメント 女子大生バンライファー宮本芽依さん
今日付(2021年10月27日付)の朝日新聞石川県版の選挙に関する面に、約1週間、長期滞在が可能な車中泊スポットの“住める駐車場”「田舎バックパッカーハウス」に滞在した宮本芽依さんのコメントコラムが、バンライフで「どこでも働ける環境作って」 と題され掲載された。
【田舎からのつぶやき】岸田政権発足したけどさ… 田舎/地方移住先で感じる素朴なこと
結局のところ、誰が総理になろうと、田舎・地方移住したぼくにとって、どんだけ影響があるのだろうか?誰がなろうと、そこまでの影響がない気がしてならない。東京だけが盛り上がっている感がある。いや、霞ヶ関だけなのか?自民党内で盛り上がっているだけなのだろうか?
【娘の田舎暮らしと旅日記】たんじょうびにてまきずしをしてたのしかったこと、あきばさんからプレゼントをもらってうれしかった
能登の田舎・限界集落で田舎暮らしする7歳の娘/子供が書いた日記、日々、更新中。移住先の石川県・能登穴水町岩車での日々、毎日通っている穴水町の向洋小学校などでの日々の出来事。都会出身の両親、地方で生まれ育つ子供。どのように成長するのか?楽しみな日記
【メディア掲載】石川テレビに車中泊旅漫画「渡り鳥とカタツムリ」と“住める駐車場”「田舎バックパッカーハウス」
先日、中日新聞が掲載した「『車中泊』漫画 能登生き生き 穴水のバックパッカーハウス・中川さんも登場」と題した記事が、石川テレビの「石川さん情報Live リフレッシュ」の新聞紹介コーナーで取り上げられた。放送日は、中日新聞が石川県穴水町の長期滞在可能な車中泊スポット「田舎バックパッカーハウス」を紹介した2021年9月28日。
「ブログリーダー」を活用して、田舎バックパッカー | LIFE, on the Road, in the Countrysideさんをフォローしませんか?
2025年7月19日(土)、今年も奥能登・石川県穴水町で「長谷部まつり」が開催された。もちろん、ぼくも現地へ。…
すでに穴水駅前でヒッピーさんの中継ライブが終わり、夕方17:00ごろから”本番”キスマ…
すでに穴水駅前でヒッピーさんの中継ライブが終わり、夕方17:00ごろから”本番”キスマ…
2025年のTBS系特別番組「音楽の日 2025」は、石川県穴水町で毎年開催されている「長谷部まつり」を舞台に…
元中学校教諭で、いまはぼくの娘・結生が通っているソフトテニスのコーチでもある、石川県穴水町の滝井元之さん。 そ…
前回に続き、青森の“穴場”をキャンピングカーで巡ってきた。前回は、青森県六ケ所村の「キリストの墓」と、エジプト…
2013年に能登へ移住してから、バンライファーのぼくはキャンピングカーを拠点に、青森・岩手・秋田の東北三県を旅…
今朝、バックパッカーとして旅を始めたごろの、あのブログ記事をふと思い出した。 田舎へのバックパッカー旅の背景『…
神奈川県の湘南エリアにできる道の駅「湘南ちがさき」が7月7日(月)の七夕の日にオープンする。 湘南といえば海、…
2025年7月4日(金)〜5日(土)、能登町・宇出津で「能登の火祭り」の代表格、あばれ祭りが開催される。 この…
今夜はホント久しぶりに一人、田舎バックパッカーハウスで落ち着いて仕事ができる。朝は娘二人を学校と保育園へと送り…
千葉を飛び出して、いざ能登へ!「あうとどあくらぶ CATS」の夏キャンプがやってくる! 千葉県で活動する「あう…
今日、私は、学校で授業をした後、田舎バックパッカーハウスに帰りました。 昨日、富山県の高岡スポーツコアで北信越…
キャンピングカーでの車中泊旅やワーケーションを快適に過ごすためには、どんな道具を揃えておくといいのか。2012…
さて、今朝は、昨晩「田舎バックパッカーハウス」でカーシェアしているキャンピングカーで車中泊してくれたお客さんを…
キャンピングカーの展示会やショップに足を運ぶと、ハイエースがベース車両の「大人が立てるキャンピングカー」に出会…
田舎町・石川県穴水町の現状と課題をリアルに描いたドキュメンタリー映画「能登デモクラシー」。そのパンフレットに、…
元中学校教諭で現在、ぼくの娘・結生が通っている石川県穴水町のソフトテニス・コーチの滝井元之さんが発行している手…
2024年1月の能登半島地震で大規模半壊となった田舎バックパッカーハウスの片付けをボランティアとして支援をして…
能登半島地震後、石川県鳳珠郡穴水町で車中泊ができる場所・スポットは数少なくなった。 快適に就寝することができ、…
どうやら世界中で、Windows 11のOS(基本ソフト)でシステム障害が発生しているようだ。 ニューヨークタ…
静岡新聞に再び静岡県島田市の大井川電機製作所の広報として、ほんの少し、記事の最後のほうで登場させていただいた。…
日産自動車は、キャラバンとバネットをベース車両にした車中泊仕様の「キャラバン MYROOM」と「NV200バネ…
田舎には夫婦1台づつ車が必要だ。うちにはキャンピングカー/車中泊仕様のハイエース“動く拠点”の他に、スズキの軽…
7月13日(土)にTBSが放送予定の「音楽の日 2024」に合わせて、石川県のと鉄道の穴水駅でFUNKY MO…
能登を代表する「能登のキリコ祭り」が、7月5日(金)と6日(土)開催の石川県能登町宇出津の「あばれ祭り」を皮切…
キャンピングカーと車中泊スポットのシェアリングサービス、車両製造・リノベーションなど国内最大級のバンライフ※の…
元中学校教諭で現在、ぼくの娘・結生が通っている石川県穴水町のソフトテニス・コーチの滝井元之さんが発行している手…
2023年に続き、今年も(6月20日に)穴水中学校から招いていただき、「『まち・ひと・しごと』から生き方を学ぶ…
「田舎バックパッカーハウス」に指紋認証・解除キーボックス「K241」を導入した。アマゾンでの購入。 これにより…
今後、長期的には能登の小さな村々は、切り捨てていく方針なのだろうか?この人が復興相で大丈夫なのだろうか? 以下…
毎日、地道にちょこちょこと、能登半島地震により大規模半壊になってしまった「田舎バックパッカーハウス」の片付けを…
以下でも書いたとおり、能登半島地震で大きなダメージを受けた石川県穴水町川尻地区にある車中泊スポット兼シェアハウ…
6月3日6:30ごろ、ゴォ~という地響き、ヤフーの防災アラートが響いた。早朝からびっくりして飛び起き、一緒に寝…
現在、ぼくはメインのスマートフォンとして「Huawei P30 Pro」を、サブ機として「Huawei P30…
田舎暮らしと仕事ってホント最高のコンビネーションだと日々体感している。今夜も薪と草を燃やしながら、そんな事を思…
石川テレビは5月26日(日)13:00~14:30、石川県の田舎町 穴水町の人々を取材・撮影した新たなドキュメ…
つい先ほど、残高確認のために、スマホのPayPay(ペイペイ)アプリを立ち上げたところ、「エラーが発生しました…
今日、私は、小松市の小松ドーブでテニスの練習を30分ぐらいして、試合しました。練習では、サーブ練習、3つのグル…