chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
わかりやすさを、コーディネート https://roy.hatenablog.com/

ムズカシイを、わかりやすく。企画のプロが戦略分析と技術解説。

分かってもらえないのは説明の仕方が悪いから? ムズカシイ技術や機能を、伝えたい人に合わせて分かりやすく伝える。 技術解説の実例紹介。 企画のプロとして培った事業・戦略分析も駆使して 良い物を、しっかり「売れる」形にするお手伝いを目指します。

ろい
フォロー
住所
生駒市
出身
生駒市
ブログ村参加

2011/08/03

arrow_drop_down
  • 日本を席巻した江戸時代の桶・樽文化の話

    江戸時代の江戸の町は世界最初の百万人都市になり、その人口を維持するためにリサイクルが発達した社会だったというのは有名な話。有名なのは着物や排泄物で、排泄物は大と小に分けて回収されて肥料になり、長屋の主な利益はその売却代金であったと言われるほど。(ちなみに売却代金が誰の懐に入ったかは地方によって違ったりする) トイレ:排泄の空間から見る日本の文化と歴史 (シリーズ・ニッポン再発見) ミネルヴァ書房 Amazon (江戸の屎尿事情に関する本はたくさんありますが、私が持っているのはこれ) 着物も古着を販売する市があちこちにあったとされ、例えば日本橋富沢町では「魚河岸に次ぐほどの繁盛ぶり(江戸繁盛記1…

  • 京町屋

    「町屋(町家)」は昔の都市型住宅の通称で、武家や寺社仏閣ではなく町民の家を刺す一般的な名称です。都市でない町民の家は「農家」が一般的で、江戸時代の人口の8割以上は百姓であったとのことから、数としては農家が圧倒的に多かったと考えて良いかと思います。(百姓は必ずしも農民ではなく、漁業・林業など今でいう一次産業に携わる方全般を示したそう)今残っている町家は江戸時代以降に作られたもので、地域ごとの気候や法律に従い、様々な特徴があります。その中でモデリングしたのは京都の町家づくり。 pen-and-dice.booth.pm なぜ京都か?単純に、図面が手に入ったからです。 基にしたのはその名も「京都の町…

  • 重要文化財・目加田家住宅

    日本の建築史を調べると、「日本の住宅の間取りは武家屋敷がもとになっている」という記述が出てきますが、現存する武家屋敷は非常に少なく、そうした時代をイメージするのは難しくなっています。 pen-and-dice.booth.pm 目加田家住宅はそんな現存する武家住宅の一つ。典型的な武家屋敷の作りを見ることができます。中級武士の住居として、江戸時代には珍しくもない住居だったでしょうが、今では重要文化財に指定されているあたり、どれだけ現存するものが珍しいかを物語っています。(もちろんそれだけが指定の理由ではないでしょうが) 武家屋敷の特徴を間取りから見ると、来客のための「公」のスペースと、家族のため…

  • 幸田露伴旧居「蝸牛庵」(博物館明治村)

    pen-and-dice.booth.pm 岸部露伴(JOJOシリーズ)じゃないです。幸田露伴。幸田露伴は住まいをあちこち変え、カタツムリのようなものだと住まいを「蝸牛庵」と称した、とのことなので、ここは「蝸牛庵のうちの一つ」とするのが正しい気もしますが、それはさておき。あと著名人の家は「ここに2年住んでいた」とか短期間住んでいる家がこうして残っていることが多い気がするんですが、昔の人はそんなに引っ越しが多かったんでしょうか。(夏目漱石・森鴎外・小泉八雲・・・等々)家が残っているということは火事などではないわけで。とまれ、それはそれとして。 作品の中の蝸牛庵 こちらの建物も博物館明治村に移設さ…

  • コーヒーグラインダのカスタム部品、3代目

    コーヒー好きなので、豆で買って淹れる直前に挽くようにしてます。 使ってるグラインダーはこれ。 メリタ フラット カッター ディスク グラインダー 置き型 PP、ステンレス鋼 ブラック ECG71-1B メリタ(Melitta) Amazon 「フラットカッターディスク」とある通り、平行の臼を使っているので、豆の均一性が高いのが特徴。 小さな刃だと熱を持って酸化が進んでしまう 平行でない臼だと細かく挽きすぎて均一性が悪い というあたりからのチョイス。 「粉で買ってるけど、そろそろグラインダを買おうかな」という人はぜひ参考にしてください。 ただ、問題は大容量モデルなので、一人分を作るとケースの掃除…

  • 夏目漱石住居(博物館明治村)

    pen-and-dice.booth.pm 愛知県の博物館明治村に移設されている、夏目漱石・森鴎外の住居です。 夏目漱石と森鴎外が一緒に住んでいた、というわけではなく、別の時期にたまたま二人の文豪が住んでいた家ということですが、それにしても凄い偶然。 ちなみに「ゴールデンカムイ」でも杉本の幼馴染、梅子の家として出てきたはず。 この角度だったかな? 明治村で訪れるのは主にこの角度。 書斎が家の一番良い所にあるので、それを見てもらうという形です。 (ただし家の構造としては「寝室」に座敷があり、ここが最も格が高い) 家の構造はこうなっていますが、便所と風呂場については資料が無いのでモデリングしていま…

  • 建築図面の入手方法

    建築CGの作り方は色々あると思いますが、自分の場合は見た目のそれっぽさを作りたいわけではなく、建築としての理解と勉強がメインなので、図面を最初に探します。もちろんそこらに図面が転がっているわけではありません。というか、特に古民家なんか建築時に図面なんか作って無かろうという物なんですが、そこで役に立つのが「修理報告書」「調査報告書」といった公的な資料。 前にも書いた通り、木造の建築物は定期的な修理が必要です。例えば茅葺の屋根は20年で葺き替えが基本だそう。10年づつ補修して、萱を継ぎ足すなど丁寧にメンテナンスすれば寿命を10年ほど延ばせるとのこと。 それでも萱は外から腐っていくし、こうして草も生…

  • 建築史→工学史→道具史

    建築の資料はこれだけあります。(入り切っていない資料もあり) まず建築史。建築の歴史の概論を勉強できます。建築史として「大仏様」などの建築様式が最初に出てきますが、次のステップとして「土台の歴史」「扉の歴史」など個別のディテールについての歴史もあり、CGを作る際には結構役立っています。 (ちなみにこの「建築のディテール」という本は凄い良かったです) 建築史と並行して趣味で調べているのが工学史。工学史と建築との関係で分かりやすいのは、例えば「板」の作り方。 youtu.be (竹中大工道具館のYouTubeは凄く分かりやすいのでオススメ) 板は「割って作る」から「切って作る」への進化が一番大きく…

  • 寺社仏閣の建築

    日本の建築史を勉強しようとすると、寺社仏閣の建築構造の話が最初に出てきます。石造りの建築は長ければ1000年以上持ちますが、古い日本の住宅のような掘っ建て・木造で建て替えを行わなければ木が腐るので寿命は50年がせいぜい、だそうです。このため江戸以前の古い住居建築はほぼ残っておらず、建築史としてはもっぱら寺社仏閣を中心としたものになるそう。 ちなみに「掘っ建て」とは土を掘って柱を埋める建築様式のこと。「掘っ立て小屋」と言いますが、それ自体が小さかったり、貧相なことを示していない、なんなら多くの神社は掘っ建て形式だ、と建築史を勉強して今更ながら初めて知りました。ちなみに神社が掘っ建て形式でも大丈夫…

  • 日本の古い建築+CGを勉強しています

    ほぼ1年間ブログを更新していませんでした・・・ 最近何をやっているか、ということで近況報告を。 コロナ禍でイベントが休眠状態になり、モロに影響を受けたのがボードゲーム界隈。 「引きこもり需要でボードゲームが売れた」という報道がありましたが、そうして恩恵を受けたのはメジャーな作品だったのだろうと思います。 私のようなマイナーな作品ではそもそも「知ってもらう場」としてのイベントが重要で、それが無くなれば開店休業状態になってしまうのも仕方のない状況。 そうした環境で始めたのが3Dプリンタ、そしてそこから流れる形で始めたのが3DCGでした。 元々建築は好きだったので、3DCGで何を作ってみようか?とい…

  • コロナ後2回目のドイツに行った感想

    ドイツに出張に行ってきました。 コロナ後二回目。 街中にはまだテストセンターが多数ありましたが(ドイツの場合は多くがPCRではなく抗原検査)、この数も減少傾向で、ドイツとしては「諸々の制限の収束」に向けて動いているそう。※当初「抗体検査」と記載していましたが、誤記です。本文は修正しています 私が行けたのはドイツだけですが、中国の滞在者が短期帰国した際の様子を見ていても、コロナ対策では各国の「常識」が変わったなと感じます。

  • 「在室表示LED」の紹介動画を作りました

    在室表示LEDの紹介動画を作りました。 「どんなものか分からない」「どう使うかイメージが付かない」という方のために 取り付け方から使い方のイメージ、機能まで45秒で丁寧に解説したつもりです。 よろしければご覧ください。 www.youtube.com 購入はこちらから。 pen-and-dice.booth.pm

  • 「お母さん!配信中は名前呼ばないでって言ってるでしょ!」表示灯

    コロナ禍も始まってはや二年。 在宅勤務・リモート会議も当たり前になり、「会議しましょう」と社外からリンクがポンと送られてくるのも当たり前の光景になりました。 そうして家で会議をしていて困るのが、「家族がいつ声を掛けて大丈夫かわからない」ということ。 お昼時になっても出てこないとき、会議が長引いているのか、単に忘れているか分からない。 「会議だと知らなくて後ろを横切った家族が見切れていた」とかは在宅勤務が始まった当初、世界各国でいろいろネタにされてましたね。

  • 我が家の猫が亡くなりました

    我が家の猫、「こうちゃん」が亡くなりました。 享年15歳。 猫で15歳と言えば十分に生きたと思うし、大きな病気もなく、長く患うこともなく亡くなったので、そこまでの悲壮感はないけれど、やはり悲しいし、喪失感は大きい。 段々と動きが鈍くなってきたので家族みんな「そろそろかな」と覚悟はしていたけれど、いつも飛び乗っていた洗面台に登れず、落ちた時からは早かった。 一度にジャンプできないと分かって、中間の段差になるような椅子を持ってきたけど、結局使ったのは数日。 ここ数日はびっこを曳いて、しかもふらふらと左右に振れていたのでボケが急速に進んだのか?と思ったけれど、後から考えれば急速な脱水症状になっていた…

  • ドイツのアルコール消毒液の事情について

    先週の投稿からドイツはじめ欧州の感染者数は留まるところを知らず、ドイツでは首相から「要請」ではなく「批判」が飛び出すという異例の状態になっています。 news.yahoo.co.jp 前回は「ドイツのマスク事情」について書きましたが、シェンゲン協定のある欧州では他国からの人の移動を止められないという事情もあり、行政府の異なる多国間の一国でも感染者がいれば自分の国に流入するという問題があります。 このため入国者に関しての隔離措置は行われておらず「帰国後の待機を覚悟すれば出張可能」ということで(会社命令により)出張と相成ったわけですが。 まぁそれはそれとして。 そんなわけで欧州各国の感染状態につい…

  • 「開く」カードスタンドを作りました

    ボードゲームの周辺ツールのひとつに「カードスタンド」があります。 その名の通り、カードを立てるための物。 ゲームに付属している場合もありますが、自分の好きなものを買って使う小物としてもおなじみ。 写真は「なつき屋(@NaTuKi_Ya_Tuhan)」さんのもので、ずっと使わせてもらっています。たくさんあるのは展示会でブースで使用する目的のため。 twitter.com 「カードぐらい手で持てや」というのは仰る通りなんですが、カードを強く持ってしまい痛めてしまう懸念や、障害がありカードを持って開くといった細かい作業が苦手な方向けのツールだったりもするので、実はユニバーサルデザインに則ったツールと…

  • ドイツのマスク事情について

    ドイツの感染は過去最大のピークを迎えていて、週によってはより厳しい措置を発令するなど報道も出ています。 www3.nhk.or.jp 逆に日本ではゼロとはいかなくともピークの1%未満に感染者数を抑え込むなど、かなり安定した状況を(恒久的かはわかりませんが)作れています。 「この違いは何だ?」みたいな分析も専門家の方は色々とされているかと思いますが、仕事で出張して見てきた現地の感覚を纏めてみます。 (2021/11/13帰国しました) ドイツでは「2G」や「3G」といわれるチェックが進んでいて、ワクチン接種証明か感染証明が無いとレストランなどにも入れない措置が取られています。ワクチンの証明は専用…

  • 年末年始の特別価格キャンペーン実施のお知らせ

    このコロナ禍でイベントが消えた時にも特別キャンペーンを実施しましたが、年末年始も引き続き情勢が厳しく、外出を控えるよう要請が出ているということで、再びキャンペーンを実施します。 pen-and-dice.booth.pm ゲームに関しては値引きキャンペーン、3Dプリンタ製品は送料無料キャンペーンを継続ということで、ほとんどの物が通常より安く購入できるよう設定しました。 年末年始で巣ごもりとなる方も多いかと思いますので、ぜひ「ペンとサイコロ」のゲームを、そのお供にしてください。

  • 電動ミルを買って、改造した話

    メリタの「フラットカッターディスクコーヒーグラインダー(型式:ECG71-1B)」を購入しました。 やたら名前が長いけど、電動ミルです。 www.melitta.co.jp ミルにはいくつか方式があるんですが、これは「フラットディスク形式」というやつ。 安いミルはカッター式(プロペラ式)が多いんですが、臼式を探していたところ、この方式を見つけました。 ちなみにコーヒーに関して、お勧めなのがこの本。 コーヒーの科学 「おいしさ」はどこで生まれるのか (ブルーバックス) 作者:旦部幸博 発売日: 2016/02/26 メディア: Kindle版 コーヒーを本当に科学的に分析する本。 「コーヒー豆っ…

  • 「ボードゲーム制作者向けアンケート 2020」結果報告

    ボードゲーム制作者向けアンケート、今年は79件の回答を頂きました。 2016年 94件 ボドゲ制作者アンケート、結果発表 ボドゲ制作者アンケート、最終集計「+α」 2017年 82件 ゲムマ2017秋・アンケート結果:2017概況 ゲムマ2017秋・アンケート結果:2016→2017年比較 2018年 124件 2018アンケート結果:第一弾 2018アンケート結果:第二弾 2019年 139件 2019出展者向けアンケート結果:第一弾 2019出展者向けアンケート結果:第二弾 2020年 79件 回答数は例年より少なかったのですが、コロナ禍の影響もある中、多くの回答を頂きました。ありがとうご…

  • 「ボードゲーム制作者向けアンケート」実施中です

    例年のボードゲーム制作者向けアンケートを今年も実施しています。 昨年までは「ゲームマーケット秋の出展者」を対象にしたアンケートでしたが、コロナ禍を受け、出展を辞退された方も多いかと思われるため、今年は「全制作者」を対象としています。 期間は今月いっぱい。ぜひ拡散と回答をお願いします。 現時点で回答数は40件と、昨年の1/3程度。 対象者を広げているので回答数は増えて欲しい所なんですが・・・ 参考までに、昨年までのアンケート結果へのリンクを貼っておきます。 気になる方はあらかじめ雰囲気を記事から確認ください。 【参考】昨年までの報告■ゲームマーケット2019秋、出展者向けアンケート結果:第一弾(…

  • "ディスクカウンター -Disc Counter-" ってどうですかね?

    最近3Dプリンタの話しかしてませんが、ダイスローラーへのコメントに「(数字を記憶する)カウンターとして使いたい」という意見があったので、コントはカウンターを作りました。 www.youtube.com 外側のローラーを回すと数字が変わって、9←→0の切り替わりの際に10の桁も連動して切り替わります。 個人的には結構頑張ったんだけど、意外に反応が薄い・・・ 面白くないですかね?この動き。 ちゃんと00~99まで表示できます。 ダイスローラーは名前の通りダイスとして「ランダムな数」を出すように設計しているので、カウンターとして使うには不向きです。 クルクル回りやすいように、数字の表示はどうしても緩…

  • ダイスローラー(Dice Roller)をバージョンアップしました

    ダイスローラーにたくさんの反応を頂いたのですが、「2つを使う」「100面ダイスは無いの?」などたくさんのご要望・ご意見を頂きました。 それを実現する方法を考え、ダイスローラー version.2 をリリースしました。 Dice Fidgets - Dice roller and Dice spinner 最初はダイスローラーの改造を考えていたんですが、 連結するためには一つのダイスローラーの厚みは薄くする必要があり、 かつ、印字面の厚さは確保する必要があるという矛盾する要望を満たすため、 根本的な設計変更となりました。 デザインは引き続き、Studio Turbineのctlさんです。(Twi…

  • 「ダイススピナー / Dice Spinner」を作りました

    ダイスローラーが好評だったので、「もっと格好良くしたい!」ということで第二弾、「ダイススピナー」を作りました。 www.youtube.com ジッポのライターみたいなイメージで、片手で格好良く回せるダイス、というイメージで作りました。 筐体のデザインはStudio Turbineのctrさん。(@Studio_Turbine) 以前に「BLOCK. BLOCK」のパッケージデザインもお願いしました。 pen-and-dice.booth.pm こちらもBOOTHの販売ページから購入いただけます。 個人的にはこっちの方が格好良い!と思ってるんですが、 どうも反応は前回の「ダイスローラー」の方が…

  • 「ダイスローラー / Dice Roller」を作りました

    www.youtube.com こんなのを作りました。 現在発売中。 pen-and-dice.booth.pm ダイスローラーって? 3Dプリンタで作った「転がさないサイコロ」です。 机の上でサイコロを振る(ダイスロールする)と、サイコロが落ちてしまうことがあります。 これを防げます。 普通に家やプレイスペースで遊ぶときにも便利ですが、電車などで移動中にゲームをする時、また配信やWEB越しでのプレイに便利という声も頂いています。 配信やWEB越しでリモートプレイするときは、サイコロが転がっていくので面倒だそうです。これだと同じ位置でサイコロが回ってくれるので、カメラを固定しやすい上にイカサマ…

  • 「もうちょっとSTAY HOMEキャンペーン」はじめました

    緊急事態宣言の範囲も縮小し、地域によっては徐々に通学の再開なども始まりました。とはいえ、「集中治療室から出たところ」と例えられるよう、状態は引き続き厳しいと思います。一斉休校直後には特別キャンペーンなどもありましたが、5月までの限定キャンペーンも多く、特別対応もそろそろ打ち切りという所も多く見受けられます。そこで、「もうちょっとSTAY HOMEキャンペーン」として、「ペンとサイコロ」では自作ゲームのうち3つを過去最大の値引き販売します。 https://pen-and-dice.booth.pm/送料はかかりますが、BOOTHの仕様上一定額となるので、たくさん注文いただくほどお得な仕組みです…

  • 初めてのイベントは「まいにち共通広場Live!」

    「大阪ボドゲ.web」あらため「VAGE-Virtual Analog Game EXPO-」として、早速イベントを実施します。 "VAGE"って何?という方はこちら。 roy.hatenablog.com "VAGE"の登録はこちらから。 discord.gg 「まいにち共通広場Live!」 "VAGE"上で一番目立つ「共通広場」を使い、平日毎日22:00~ライブ配信を行います。 本日からスタートしますが、第一週目の予定は既に決定しています。 【サークル/ Schedule】 3月16日(月) - つきのふね :「レコードマイスター」 3月17日(火) - Brave Lily :「見習い賢…

  • 「大阪ボドゲ.web」終了しました!(ありがとうございました)

    「ゲームマーケット2020大阪」が中止になったことに伴い、通販や代替イベントが複数行われています。私もその対応の一環として、WEB上の即売会「大阪ボドゲ.web」の開催を呼びかけ、実施しました。 discord.gg 経緯 2月26日 ゲムマ大阪中止を受け、WEBで代わりのイベントを行うことを検討。この段階ではMMORPGにみんなで乗り込んで、バーチャルにチャットで売り込みをすることを考えていました。(大昔のUOのイメージから進化していないインターネッツ老人脳) ゲムマ大阪の中止に対応して、「あれができるよ」「これをやるぜ」って動きが一気に出てきて凄い。誰かが配信やれば面白いじゃないかと思った…

  • Kickstarterのプロジェクトがスタートしました!

    クラウドファンディング世界最大手、KickStarterで「Abstract Trio」プロジェクトを開始しました。 プロジェクトの主幹は以前からアメリカで日本の個人製作ゲームの紹介・販売を行って頂いている Big Cat Games様。 https://www.bigcatgames.biz/ 名前の通り、日本のアブストラクト(ノンテーマ)のゲーム3つを同時に紹介する企画です。 三作品は FILLIT :ラディアスリー www.radiuthree.co.jp Quiek! :Bremen Games bremengames.thebase.in BLOCK. BLOCK :ペンとサイコロ …

  • ゲムマ大阪が中止になったので、WEB上で再現に挑戦します!

    昨今のコロナウイルスの騒ぎの中で、年に三回ある日本最大のボードゲームイベント、「ゲームマーケット」の一つ、「ゲームマーケット2020大阪」の中止が決定されました。 gamemarket.jp それ自体は仕方のないことですが、これを奇貨としてWEB上でのゲームマーケットを再現するイベント「大阪ボドゲ.web」を開催したいと思います。「開催」と言っても、決まった時間にみんなが同じ場所に集まってワイワイするだけの、個人が主催するローカルな集まりです。それでも、ゲームマーケットをはじめとする「展示即売会」の雰囲気が少しでも再現できればと思います。 参加の方法 ゲーム配信サービス「Discord」を使用…

  • ゲームマーケット2019秋、アンケート結果を見て

    ゲームマーケットのアンケートについて回答いただき、ありがとうございました。諸々結果をまとめましたが、今回のアンケートで自分にとって新しい知見は二つ。 日曜は売れない 「赤字にはなりたくない」と思っている人が多い ということ。 日曜は売れない ゲームマーケットが土日の二日開催になってから、「日曜日の入りが悪い」「日曜日は売れない」と言われていましたが、それを売り上げ数字として具体的に出したのは初めてではないかと自負しています。個々人の意見、あるいはサークルの売り上げ単位で「うちは日曜は売り上げが悪かった」という意見は聞かれたものの、実数は見えていませんでした。

  • ゲームマーケット2019秋、出展者向けアンケート結果:第二弾

    前回の記事に引き続き、集計結果のご報告です。 前回の記事はこちら。 roy.hatenablog.com 前の記事は取ったままのデータを公開しましたので、今回はその分析データの報告です。 とはいえ、4年目ともなると大きな内容に変化はなく、時系列で並べても変化は誤差程度です。 時系列での実績データの推移 まずは昨年も集計した販売数・売り上げ・利益の推移をまとめます。

  • ゲームマーケット2019秋、出展者向けアンケート結果:第一弾

    ゲームマーケット2019秋、お疲れさまでした! gamemarket.jp そして毎年ゲムマ秋終了後に開催している「出展者向けアンケート」、今年も実施させていただきました。 告知ツイートの拡散頂いた方および、回答いただいた皆様ありがとうございました。 このアンケートも今年で4年目。 2016年:94件 → 2017年:82件 → 2018年:124件 → 2019年:139件 と、一瞬昨年を下回るのでは?と不安になりましたが結果としては過去最高の回答数を頂きました。 改めまして、ありがとうございます。 昨年同様、一つの記事でまとめるには無理がある分量になってきたので複数回の記事に分けてアップし…

  • ボードゲーム制作者向けアンケート、やってます。

    ゲームマーケット2019秋、お疲れさまでした。あらかじめ買うものを考えていたはずなのに、意外に買い忘れが多くて頭を抱えています。hiroさんに会って、本を見させてもらったのに買ってないとか。なんか見させてもらって買った気になってた。ごめん、hiroさん・・・ さて、ゲムマ秋が終われば恒例の「出展者向けアンケート」です。昨年までも続けているアンケートですが、今年もお願いします。 docs.google.com 昨年までのアンケート結果はこちら。 ■ゲームマーケット2018秋、出展者向けアンケート結果:第一弾(2018年のアンケート結果について) roy.hatenablog.com ■ゲームマー…

  • 紙を折るのに便利なツールの作り方

    ボードゲームを作るのにたくさん発生しがちな作業が「紙折り」。 ルールブックやチラシなど、とにかく折る作業はたくさんあります。 もちろんボードゲーム制作に限らず、日常の資料作りなどでも、紙折り作業はたくさんあると思います。 そんなときに便利なツールの使い方と作り方を紹介します。 こういう道具。 上と左側だけ、紙を押し付ける突起がある、というシンプルなもの。

  • ルールのコピーを減らすために、ボードゲームデザイナーとしてできること

    ゲームマーケット2019秋の準備も大詰めですが、「ドブルのルールをそのまま流用したゲームがクラウドファンディングを開始した」という話が飛び込んできました。 megalodon.jp ※プロジェクトの取り下げ申請を行われたということなので、リンクは魚拓です 弁理士に相談し、問題ないと言われた ルールはドブルそのまま イラストはオリジナルで、トランプとしても遊べるようにした というもの。 ボードゲーム界隈の人はみんなご存知ですが、「ルールに著作権は無い」というのはおっしゃる通りです。このため、既存のゲームのルールをまるまるコピーしてゲームを出したところで、「法的には」問題ありません。しかしながら、…

  • 新作「当方ボーカル!」を作りました!

    新作「当方ボーカル!」ができました。 いきなり完了報告です。 この作品、このツイートがきっかけで作ったんですが、とにかく今日校了するまで全速力で作っていたので、ブログにまとめる暇もありませんでした。 キッカケはこのツイート このゲームを作るきっかけになったのは、何の気なしにツイートしたこれ。 妻が「バンド作るボドゲとかないのかな」と言うので、即興で「メンバー集めてバンドの演奏力を競うけど、『音楽性の違い』で勝手に解散するので時間制限があるゲーム」を提案したらバカ受けしてた。これ、調整したらちゃんとモノになるんじゃない?タイトルは「バンドやろうぜ」かな? — ペンとサイコロ@次はゲムマ秋 (@p…

  • ヘボコンへのお礼に、広告を出しました

    「モノづくりには失敗がつきもの」とはよく言われますが、その失敗自体を楽しもう、というイベントが「ヘボコン」です。 dailyportalz.jp 私、これでも大学時代には大学ロボコンに挑戦していて、結局本選出場は叶いませんでしたが大学内にある工場で機械加工の基礎を学んだ人間です。 拙いながらも、こうやって人が乗って8方向移動と超信地旋回のできる乗り物を作ったりしてました。(これはロボコン関係なく、純粋に趣味として制作) ヘボコンは公式ルールのしょっぱなから ・100cm x 50cmくらいのベニヤ板が土俵 と「くらい」という言葉が出てくるぐらい、適当です。 しかも「優勝することよりも「ヘボさ」…

  • 金沢ボードゲームマーケット 第五回 に出展しました

    8/18(日)に金沢ボードゲームマーケットがあったため、出展のため金沢に行ってきました。当初の予定では私一人で前日入り予定でしたが、台風10号で娘が参加しようとしていた泊のイベントが中止になり、急遽二泊三日の父娘二人旅に変更(妻は予定があったためお留守番) 予定外だった金沢観光は非常に充実したもので、がっつり堪能しました。また金沢ゲームマーケット出展中、娘は一人で21世紀美術館に。美術館に行くというだけでなく、一人でバスに乗り、チケットを買い、食事するという「初めてのお使い」も娘にとっては貴重な体験になったようで、良い旅になりました。 金沢ボードゲームマーケット 金沢ボードゲームマーケットは今…

  • ボードゲームデザインの練習方法

    先日、上杉カレーさん(https://twitter.com/dbs_curry)が紹介されていたこの本を買ったんですが、これが良くできてる。 Building Blocks of Tabletop Game Design 作者: Geoffrey Engelstein 出版社/メーカー: Routledge 発売日: 2019/07/12 メディア: ペーパーバック この商品を含むブログを見る ボードゲームを構造に分解し、それぞれのパーツについてどのようなものがあるか列挙しています。 例えば構造としては「ゲームの構造(ジャンル)」「ターン」「行動」「解決手段(勝利判定)」等、「ターン」には1…

  • ボードゲームの作り方を教えてと言われても

    先日「ボードゲームを作ってみるワークショップ」に参加して面白かったんですが、「ボードゲームの作り方講座」もあると聞いて、そうしたニーズも広がっているんだなぁと感じます。 私も「どうやって作っているんですか?」と聞かれることはありますが、それがルール作りの話なのか、入稿・印刷絡みの話なのか、販売面での話なのか、対象が分からないのでどう答えて良いか分からないことも。 例えば私が新作のゲームを作るといった場合、発売までの流れを分解するとこんな感じです。 ルール作り テーマ決定 → タイトル決定 コンポーネントの選定・決定 コンポーネントの発注先の選定・決定 イラスト/グラフィックの発注 翻訳依頼 J…

  • 先生方、ゲームを作りたいならご相談ください

    朝日新聞でニュースになってたんですが、大学教授が自分の研究を知ってもらうため、ゲームを作ったそうです。 「ばい菌カード 知識ゲット」-朝日新聞7月30日(夕刊) www.asahi.com そうしてみんなに知ってもらう努力をするのは大賛成ですが、良く考えると「XXすごろく」とか「XXトランプ」、「XXかるた」って多いですね。確かにゲームを作る知見が無くても簡単に作れる上に、マスやカードの数だけ知見やネタを放り込めるので、知識を増やしてもらいたいときには便利な手段です。 でも、正直なところ、これってみんな遊ぶのかな?という疑問はあります。

  • 25年超しの伏線回収

    暑い最中の日本で、アツいブログがあった。FF3のサウンドトラック「ファイナルファンタジー III 悠久の風伝説 - 」についてのこちらの記事。 mubou.seesaa.net ファミコン最後のFFとなったFFIII(FF3)の、そのサウンドトラックの魅力について音だけでなく「ゲーム音楽」という背景を含めての記事。 ファイナルファンタジー III 悠久の風伝説 アーティスト: ゲーム・ミュージック,植松伸夫 出版社/メーカー: ポリスター 発売日: 1994/03/25 メディア: CD 購入: 1人 クリック: 14回 この商品を含むブログ (19件) を見る FFIIIは個人的には大好きな…

  • 「北海道ボドゲ博 1.0」に出展しました

    先週末の連休中は、初めて北海道に行っていました。目的は「北海道ボドゲ博1.0」に出展するため。(+観光) psykorokinesis.wixsite.com このイベント、昨年に「0.5」という実験イベントが開催されていますが、名前の通り公式には今回が一回目。「北海道で初めての個人制作ボードゲームのイベント」です。昨年の「0.5」の来場者は200人程度だったそうですが、今回は700人弱。さっぽろテレビ塔という立地と、イベントの内容・規模からすれば大成功でしょう。

  • 「BLOCK. BLOCK」が新しく、安くなります!

    昨年に制作した「BLOCK. BLOCK」。 個人的にはルールの出来は最高だと思っているんですが、問題はその価格。 木製部材のカタマリなので原価も偉いことになっており、定価は10,000円とせざるを得ませんでした。 結果としてはなかなかに厳しい売り上げでしたが、まあ自業自得です。 そんな中でもご購入いただいた方々には感謝しかありません。 初版のリリースから半年強。 この間工法の検討から木工の外注先である南都木材様、今回ボードの制作をお願いしたBGM様、前回グラフィックデザインをお願いしたタナゴさん、今回グラフィックデザインをお願いすることとなったStudio Turbine(ctr)さんといろ…

  • みんなで! アメリカ進出プロジェクト!

    アメリカのブロガーEricさん(@whatseplaying)が、拙作「卓上ヘボコン 対戦キット」のレビューを作成くださいました。 whatsericplaying.com 10点満点中の9.25点と高評価ですが、何より嬉しいのは「ヘボを讃える」というヘボコンの精神をよくわかった評価をして頂いていることです。 (ちなみにEricさんのBGG平均評価は7.76でした。非常に高い点数を頂いて光栄です) ゲームのシステムからアート、テーマまですべて「良い点」として挙げて頂いています。 「箱が小さい事」に対しては不満を述べられていて、日本だとギリギリのサイズの小さい箱が評価されるのに、アメリカだと「詰…

  • 虚構と事実。SFと科学雑誌。科学と魔法。

    アニメ「ケムリクサ」はTwitterで繋がっている知り合いの間でも評価が高かったんですが、その中で「さと(いぬ)さん(@sa103to3tosa10 )」があの作品をSFとして高く評価されていて、なぜかそこからSF談議に話が飛んで盛り上がりました。 ケムリクサ、ほんとストライクゾーンど真ん中のガチSFだった……何これ……フレンズの時もSF臭ビンビンに感じてたけど、あのビジュアルで敬遠してたのもったいないなこれ……ちゃんと見直したいな……うわーーー久しぶりだわー鳥肌立ったのーー!!! — さと(いぬ)@ボ育てvol.3出た! (@sa103to3tosa10) April 5, 2019 個人的…

  • わかりやすい説明動画ができました(他力本願)

    拙作「三千世界の烏を殺し、主と朝寝がしてみたい」のルール説明とプレイ動画をアップいただきました。 作成されたのは「浅木」さん。 https://twitter.com/asakineco ヘタリアのキャラでボードゲームやCoC等の説明・リプレイ動画を以前から作られています。

  • 「天才画家ボン」と「イロトカタチ」という2タイトルについて

    ゲームマーケット大阪で見かけたゲームでこんなゲームがありました。 ロクジゾーさんの「天才画家ボン」 「イロトカタチ」 ※「イロトカタチ」はゲームマーケット大阪時点では販売なしの試遊のみ いずれも「単色のカードでお題のイラストを作り、当てて貰う」というもの。 これだけ聞くと同じゲームに見えますが、実際のプレイ感や面白さを作ろうとしている点は異なりました。

  • アメリカで、自分の作ったゲームがリリースされます

    ゲームマーケット大阪、お疲れさまでした。今回のイベントは出展者と来場者のバランスがとても良く、また会場のサイズも広すぎず・狭すぎずちょうど良いサイズになっていたと感じます。来場者はイベントの終了時まで絶えることなく、楽しくイベントを過ごせました。 その会場で、たくさんの方にお会いしましたが、その一人が自分の処女作「三千世界の烏を殺し、主と朝寝がしてみたい」をライセンスしている台湾メーカ「EmperorS4」の代表、Eros Lin氏。 彼らもゲームマーケットには毎年出展しているので、挨拶も恒例なのですが、今回ライセンス版である「Crows Overkill」が、このたびアメリカで発売されること…

  • 拙作「BLOCK. BLOCK」はパクりなのか?

    先日もお伝えした「ボードゲームセレクション」お疲れ様でした。 大賞・各店舗賞が発表され、拙作「BLOCK. BLOCK」は残念ながら受賞無しとなりました。 bgselection2019.wixsite.com イベントも終わり、アンケートの集計結果を頂いたのですが、その結果は5段階評価に直すと平均4.1点。 自分で言うのもなんですが、高評価を頂いたと自負しています。 運営の各店舗の店長各位、そして遊んで頂いた皆様、本当にありがとうございました。 アンケートの内容は 面白い 高い これ、パクりじゃないの? といったものだったのですが、「パクリ」と言われたのは「ブロックス3D」のことのようです。…

  • 我が家に家宝が出来ました

    我が家に家宝が出来ました。 拙作「百怪夜行ーひゃっけやぎょうー」に、なんと、荒俣宏先生からサインを頂きました。 どういうことかとい言うと・・・

  • 元銭湯「九条湯」でのイベントと、「BLOCK. BLOCK」の箱デザインについて

    のっけから何の写真だって感じですが、先日こちらにお伺いしました。 見ての通り銭湯ですが、「元」銭湯です。 外観はこんな感じ。 写真左に煙突が見え、ここが銭湯であると分かります。 正面玄関の唐破風で銭湯だと分かりますが、引き戸の上のはめ殺しの窓は木枠で、古い造りだとわかります。 こちらは京都の「九条湯」様。 今はレンタルスペースとして使用されており、アートやライブイベントに加え、ボードゲームの集まりも定期的に開催されているそうです。 kujoyu.com

  • ボードゲームセレクションとBLOCK. BLOCKと万屋楽団様

    関西のボードゲームショップが一丸となり個人制作のゲームを紹介するイベント「ボードゲームセレクション」が開催されています。 https://bgselection2019.wixsite.com/bgselection そもそもが競合でもあるショップ同士が手を組み、イベントを起こすだけでも面白いのですが、その内容が我々のような個人が作っているゲームを知らしめるため、というなんとも心意気の高い、ありがたいイベントです。 その辺の「なぜ始めたか」についても、DDT店長のちむ姐さんが丁寧に書かれています。 bodoge.hoobby.net イベントで制作者が提出するのは2~4個までのゲームサンプル。…

  • 「骰棋(ダイスチェス)」が面白かった

    新作「BLOCK. BLOCK」がテーマ無しのシンプルなゲームだったので、今回のゲームマーケットではそんなゲームを集中的に買いました。いわゆる「アブストラクトゲーム」ってやつです。 結局そういうのが好きなんですね。 で、買った中でも良かったのがこの「骰棋(ダイスチェス)」という作品。 カタログで気になって見に行ったら、無言で名刺サイズのルール紹介サマリーを渡されました。なんと香港から来られたそうで、日本語が出来ないとのこと。箱とルールは日本語訳されたので、サマリーを名刺大で作ってそれをひたすら渡していたそうです。それで単身日本に来て売る根性が凄い!尊敬します。 実際にお話を伺ったら、やっぱり面…

  • 「ワンナイト人狼」と「人狼ビギナーズ」に関する記事についての修正声明

    先日公開し、反響を頂いたこちらの記事について 事実誤認があるのではないか 間違った結論に誘導しているのではないか というコメントを頂きましたので、背景を確認し、内容を修正させて頂きます。

  • ゲームマーケット2018秋、出展者向けアンケート結果:第二弾

    間に別の記事を挟みましたが、アンケート結果の集計結果第二弾です。 第一弾はこちらを参照ください。 roy.hatenablog.com 経年比較結果 アンケートも今年が三年目。 ゲームマーケットの規模が大きくなることで変化があったか?ということで経年の変化を比較しましたが、あまり大きな変化は見られない内容も多くありました。 ゲームマーケットの規模が大きくなっているにしては、その内容自体はそれほど変わらないということですね。 グラフは色々作ったのでザッと並べます。

  • 企画屋から見たボードゲーム市場の成長と、いま目指すべきこと

    この記事は「Board Game Design Advent Calendar 2018」三日目の記事として作成しています。二日目は しらたまゲームズ(@laz_frozentear )様の「作る上で大事にしている事」でした。 初めましての方もいらっしゃると思いますのでまずは自己紹介を。 「ペンとサイコロ」というサークル名(屋号)で5年ほどゲームを作っています。制作ゲーム数は7つ。詳細はこちらをご覧下さい。 ボードゲームのデザインについての記事ということで、コンポーネントやシステムについては皆さん書かれるかと思いますので、今日はちょっと別の視点で書いてみます。 私は本職で商品企画・事業企画をし…

  • ゲームマーケット2018秋、出展者向けアンケート結果:第一弾

    ちょっと間が空きましたが、ゲームマーケット2018秋、お疲れ様でした and ありがとうございました。 さて、その結果はどうだったのか?今年も出展者向けのアンケートを実施しましたので、その結果を公開します。 このアンケートも今年で3年目。 2016年:94件 → 2017年:82件 → 2018年:124件と、今年は過去最高の回答数を頂きました。改めまして、ご回答頂いた皆様、ありがとうございます。他にこうした集計データを見たことはありませんし、なにより年次推移まで見られるという意味では、日本のボードゲームの個人制作における、最も詳しいデータであると自負しています。 昨年同様、一回で纏めるには分…

  • 「BLOCK. BLOCK」のつくりかた

    ボードゲームの制作者が集まると「あれはどこで作ったのか」「どこまで手作業なのか」なんて話を良くするんですが、今回の「BLOCK. BLOCK」ではゲーム制作者以外からも「あれはどこまで手作りなんですか?」なんて聞かれます。 それだけ無茶をやっている自覚はあるんですが、実際の「BLOCK. BLOCK」の作り方をご紹介します。 (今日は写真いっぱいです)

  • 新作「BLOCK.BLOCK」の限定先行販売について

    新作「BLOCK.BLOCK」を作っています。本日最後の部材である「巾着袋」が届き、ようやく箱詰めが出来るようになりました。 袋も不織布ではなく、布製でロゴのプリント付きです。内容物が重いため、破れないようにと良い素材を選んだ結果、更に原価が上がる悪循環・・・ではありますが、拘った結果なので、仕方ないとします。 さて、ようやく完成しましたが、完成品で遊んで貰う機会が取れていません。そもそも生産が大変で在庫すら積めていない状態です。そこで、たくさんの人に遊んで貰える場所として、カフェ・プレイスペースに限定して先行販売を行いたいと思います。 カフェ・プレイスペース向け先行販売の詳細 数量 :5個(…

  • 新作「BLOCK.BLOCK (ブロック.ブロック)」について

    11月24日(土)~25日(日)のゲームマーケット2018秋にて、新作「BLOCK.BLOCK(ブロック.ブロック)」を販売します。 (ブース番号 A2) http://gamemarket.jp/game/block-block-%EF%BC%88%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%EF%BC%8E%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%EF%BC%89/ 「BLOCK.BLOCK」は自分の色のブロックを順番に積む、シンプルなゲームです。出来るアクションは一つで、「早く積む」「バランスを取る」といったアクション性はありま…

  • 陣屋に学べ。 生駒山上遊園地。

    老舗旅館に定休日を設けたら、「じゃ、そのときに撮影させてください」 とドラマの撮影が新しいビジネスになったそうです。 www.itmedia.co.jp 映画撮影は観光振興などの面も期待されることもあって、最近は自治体の勧誘も多いそうですが、実際には中途半端なものも多いようで。 「日本での大規模ロケ」なんて銘打った洋画は、その努力に対してロケ部分の内容が微妙だったりするんですよね。 例えばヒュージャックマン主演の「ウルヴァリン SAMURAI」。日本のロケを大々的にやったことをPRしていましたが、やっぱり都内を走る描写はごく一部。大分撮影に苦労したんだろうなというのが伺われました。 逆に鞆の浦…

  • 実を言うと本はもうだめです。突然こんなこと言ってごめんね。でも本当です。

    今更感が強いんですが、この記事が話題になっていました。 news.yahoo.co.jp 記事を非常に乱暴にまとめると「悪いのは今までちゃんと対策してなかった書籍業界である」として、出版社・取次・書店すべてに責任があるとしています。 これは本当に仰るとおりで、Amazon日本法人の設立が1998年。Amazon.co.jpのサイトオープンが2000年、2010年時点で売上50億ドル強だそうです。 Amazon.co.jp - Wikipedia つまり2010年時点で5000億円を日本で売り上げている巨大企業に対して、日本の出版業界は一致団結した対策を打てていなかったということです。 この間、…

  • ボードゲームのデザインの基礎の基礎:5 複雑さ

    ボードゲームやカードゲームといったゲームは自分が勝ちに行くようにアクションしますが、勝利に対するアクションが一つしか無いとタダのすごろくになります。 基本システムはこれだけで、このアクション自体に「賭け」や「ブラフ」を入れると「キャントストップ」や「チャオチャオ」になります。これでも十分ゲームになる、どころかどちらも名作中の名作です。 キャント・ストップ 日本語版 出版社/メーカー: ニューゲームズオーダー メディア: おもちゃ&ホビー この商品を含むブログ (1件) を見る Ciao Ciao...! [Import allemand] メディア: おもちゃ&ホビー この商品を含むブログを見…

  • ボードゲームのデザインの基礎の基礎:4 勝利点

    ボードゲーマーにとっては日常用語の「勝利点(VP:Victory Point)」ですが、この言葉自体が一般的じゃないですよね。 要はゲームにおいて「これをしたら勝ち」という基準です。 将棋なら王将を取れば勝ち、オセロなら自分の色が多ければ勝ちですが、ボードゲームの場合は「終了条件を満たした際に点数を精算して、多い人が勝ち」「特定の条件を満たした人が勝ち」など色々な終わり方・勝ち方があります。 勝敗のために評価する点数が多く、何十点となる場合は得点チップや得点トラックを用意することが多いです。(モノポリーでは紙幣でしたね) 私も「卓上ヘボコン 対戦キット」では得点トラックを用意しました。 下写真…

  • ボードゲームのデザインの基礎の基礎:3 並べ方

    ボードのデザインと予告しておきながらタイトルが「並べ方」になっていますが、言いたいことは同じです。 企業が作るしっかりしたボードのゲームでは、綺麗なボードに枠が書かれていて、「ここにカードを置く」といった指示がされています。 これならまぁ、普通の人は間違えずに遊べると思います。 しかし個人制作ではなかなかそうもいかず、「このカードをこう並べてください」とルールブックに説明するだけで終わっていることも多いと思います。 文字で説明しても、分かってくれない 複雑なカード配置をどれだけ文字で説明しても、プレイする人が読み取るのは難しいと思いましょう。 最低でも絵での解説、できればカードの配置を指示する…

  • ボードゲームのデザインの基礎の基礎:2 カードの裏

    カードの裏のデザインを気にしてない制作者の方、居ますよね? いや、イラストが綺麗かどうかなんて、ぶっちゃけどうでもいいんです。 今日はカードの裏も遊びやすさ(プレイアビリティ)に直結するよ?という話です。 カードが複数種あるゲームを作るなら、当然裏面は違うデザインにしますよね? でも、問題はデザイナーが「違うデザイン」と思っていても、それが遊ぶ人にどれだけ伝わっているかが重要だ、ということです。 背景色が同じで文字を変えただけの場合、混ざったカードを分別する時に、すべてのカードの文字を確認しなければいけません。 あくまで一例ですが、たとえば拙作「かいちん」の場合、カードが二種類あるので、これだ…

  • ボードゲームのデザインの基礎の基礎:1 カードのアイコン

    ボードゲームを作り始めて1~2年というサークルさんと、ここのところ立て続けにお話しをする機会があり、本当に平均年齢下がったな~と感じることもしばしば。皆さん目指すゲームの形は違うので、ゲームの内容について言うことはあまりないんですが、デザインに気を遣っていない所が気になりました。 — ペンとサイコロ (@pen_n_dice) September 5, 2018 デザインと言っても綺麗なイラスト等ではなく、もっと基本的な「大事な情報は目立つ位置に」「カードの種類は分かるように」とか、そんな話。その部分ができていないと、遊ぶときに無駄な所で引っかかります。絵が描けなくても、お金を掛けなくても改善…

  • フィリピンと日本と常識

    仕事でフィリピンに行きました。実は5歳までフィリピンに住んでいたので、自分にとっては日本と香港に続く「第三の故郷」だったりするんですが、来るのは帰国以来四半世紀以上ぶり。 住んでいた当時は電力が足りなくて輪番停電があったとか、国際電話を掛けるためには半日かかったとか色々と親から聞いていましたが、そういう事情はさすがにクリアされていました。しかし時代に応じて通信事情や電力事情が回復しても、逆に言えばそれ以上の発展には失敗した国、というのが訪れた実感です。首都マニラの中にもそこかしこにスラムがあり、街のあちこちには警官が立ち、銀行の入り口にはショットガンを構えた警備がいる、果てはショッピングモール…

  • 近況報告と「陰陽賽」の廃盤について

    ここのところバタバタしていてブログが全然更新できていません。暑くて夏バテしてて睡眠時間を長く取っているせいもあるんですが、 7/14 ボドゲフリマ8 in 三宮(出展) 8/ 4 京都アートビレッジ in アリオ八尾(出展) 8/11 ヘボコン神戸(家族で出場) とイベント盛りだくさんの上、東京・名古屋・上海・フィリピンと出張も多く、さらには地震やら大雨やらで仕事のスケジュールもぐちゃぐちゃになるなど、とにかく公私ともにいろいろ盛りだくさんな毎日です。 そんな中、新作の検討も始めていますが、その裏で廃番もあります。

  • 「グレイテスト・ショーマン」が凄かった

    出張で長距離移動する時は映画を見ることも多いので、Twitterで備忘録程度には残すようにしています。 で今回見たのは、ヒュー・ジャックマン主演の「グレイテスト・ショーマン」。 他にも見たけど、とにかく、これがとんでもなく良かった。 なんか見ながら感覚的には1/4ぐらいは泣いてた気がする。 この感想はとてもTwitterに書き切れるもんでは無いので、こちらでウザく熱く語ってみようと思います。 グレイテスト・ショーマン 2枚組ブルーレイ&DVD【Blu-ray】 [ ヒュー・ジャックマン ]価格:3807円(税込、送料無料) (2018/5/28時点) そもそもなんで見ようと思ったかというと、出…

  • 「卓上ヘボコン 対戦キット」の動画を作成頂いたり、あれこれ。

    「百怪夜行」に続き、拙作「卓上ヘボコン 対戦キット」の紹介動画を、「フクハナ」さん(@fukuhanameck )に作成頂きました。 こちらも商品紹介サイトでも使わせて頂きます。 作成ありがとうございます。 こちらもAmazonでも先行予約が、 卓上ヘボコン 対戦キット 出版社/メーカー: ペンとサイコロ メディア: おもちゃ&ホビー この商品を含むブログを見る 楽天でも予約が始まっているそうです。 【2018年6月】 その他メーカー 卓上ヘボコン 対戦キット【発売日以降のお届け】価格:4298円(税込、送料別) (2018/5/17時点) ご興味をお持ち頂けましたら、まずは動画でルールをご確…

  • This is a pen.

    「これで英語が話せるようになる」的なアオリのツールや教室はことごとく挫折し、無料のlang-8で素人に付けて貰った添削で「あーそういうことね」と何となく理解し、今でも決して自分で英語が得意だと思ってる訳じゃありませんが、とりあえず仕事で丸一日英語の会議に出る程度には英語が出来るみたいです。 lang-8.com 幼少からフィリピン・香港に住んでいたからか日本にこだわる意識が薄く、ボードゲーム制作でも「日本で動くより海外で売った方が良くない?」と事あるごとに言ってますが「英語が出来ないから」という反応も多く、勿体ないなぁと思うことが良くあります。でも、本当に英語が出来ない人って、日本にどれぐらい…

  • 拙作「百怪夜行」の紹介動画を作成頂きました。

    拙作「百怪夜行」の紹介動画を、「フクハナ」さん(@fukuhanameck )に作成頂きました。 商品紹介サイトでも使いたいと思います。 作成ありがとうございます。 ちなみにAmazonでも先行予約が、 百怪夜行 (ひゃっけやぎょう) 出版社/メーカー: ペンとサイコロ 発売日: 2018/06/30 メディア: おもちゃ&ホビー この商品を含むブログを見る 楽天でも予約が始まっているそうです。 カードゲーム 百怪夜行 (ひゃっけやぎょう)(再販)[ペンとサイコロ]《06月予約》価格:2420円(税込、送料別) (2018/5/14時点) ご興味をお持ち頂けましたら、まずは動画でルールをご確認…

  • 世界の田舎たるアメリカとか、日本とか

    米国出張も何回目か、東から西海岸、南から北はカナダまで行っているにも関わらず、仕事がらそのほとんどは田舎の道路を走り続けるだけで、都会には展示会でサンフランシスコに行った以外は、とんと足を踏み入れたことがありません。 あのときもほぼホテルと展示会場の往復だけだったしなぁ・・・ しかしこんな話が話題になっていて、 blog.livedoor.jp 「商品右から左に流すだけで情弱共が次々とポチっていく あざーすwww」「ちなみに米amazonが一番儲かってる」「特に米amazonあいつらマジでなんでも買ってく」「家でポチポチしながらできるのにみんなやらない謎」「なんでみんなやんないの?ってくらい割…

  • ゲムマ2018春に見る/買う側として参加した感想と改善提案

    ゲームマーケット春、お疲れ様でした。 ゲームマーケットの東京開催年二回に反対であること、出張が重なったことから今回は土曜のみ一般参加(見る側・買う側での参加)でした。 出展側での参加ばかりだったので、見る側・買う側としてはゲーム制作を始める前のゲムマ大阪以来。なんとも久しぶりのイベントで、足が痛くなるまで回った感想です。 土曜の総括 土曜の参加者はなんと過去最高の1.2万人! gamemarket.jp 参加者は順調に増えているので、「ボードゲーム」というカテゴリについての裾野の広がりを感じます。 もちろん今回は周辺でのイベントが重なったこともありますので、その複合効果もあったかと思います。 …

  • 投げ銭的な物を始めました

    Pixivが制作者向けコミュニティ「Pixiv FANBOX」を開始したことが話題になりました。 www.pixiv.net Pixivはクリエイター向けのSNSからお絵かき教室、販売プラットフォームのBOOTH、展示即売会販売アプリPixivPayと「クリエイターの支援」をはっきりと打ち出しています。その割り切りは好感が持てるし、スピード感も大した物です。 だからPixiv Payも、「まだ日本じゃ早いだろうな」とは思いつつ、アプリを紹介して導入・使用しました。 roy.hatenablog.com ただ、今回の「Pixiv FANBOX」は、参加しないことにしました。

  • ボードゲームを作る人向けの本の話

    ボードゲームの裾野は広がっていますが、個人でも作れるからか、制作者の増え方も凄い勢いです。とはいえ漫画や小説、デジタルのゲームに比べれはその数は何桁も小さく、参考になる資料は今でもほとんどありません。 そんなわけで個人的なゲームマーケットの楽しみ方の一つは、「ゲームの作り方」の本を探すこと。今回購入したのはスパ帝国さんの「ルールデザインノート ゲームメカニクスの生成と分類」と、ゆおさん(こっち屋)の「正気度ヌルから始めるゲーム製作」でした。

  • 「BOOTH Festival アナログゲーム回」お疲れ様でした

    というわけであっという間の「BOOTH Festival アナログゲーム回」お疲れ様でした。 booth.pm 初めてのイベントということで、色々手探りではありましたが、出展者、来場者(?)の皆様いかがでしたでしょうか。 個人的にはゲムマほどで無いとはいえ、それなりの売り上げを計上し、イベントにあわせて下のようにPV数も伸びたので、まぁ成功じゃないかと思います。 (下図は過去2ヶ月間のBOOTHページ訪問ユーザ数の推移) ※ちなみにBOOTHは「ペンとサイコロ」では「販売サイト」という扱いで、商品紹介サイトは別に設置していますので、従来のPV数は非常に少ないです。(買いに来る人しか見に来ないた…

  • 「BOOTH Festival アナログゲーム回」 開 催 です!

    既報の通り、WEB上のアナログゲーム展示会「BOOTH Festival アナログゲーム回」が始まりました。期間は今日から週末までの三日間(実質は2.5日間)。 booth.pm これにあわせて、「ペンとサイコロ」では特別価格を実施します。金額はなんと、「ゲームマーケット特別価格と同価格」。「ペンとサイコロ」はゲームマーケット春に参加しませんので、その代わりとして同価格にてご購入頂けるようにします。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ろいさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ろいさん
ブログタイトル
わかりやすさを、コーディネート
フォロー
わかりやすさを、コーディネート

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用