ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
土手から 関東の山を
晴れた日、江戸川土手から関東平野を囲む山々の一部を望む。川上流(北)に、日光連山が陽を浴びている。目を凝らすと、日光白根山らしいピークが確認できる。金精峠を車で何度通ったことがあるが、関東最高峰(標
2023/02/28 06:00
慈光山門 ロウバイ
黄色い蝋梅(ロウバイ)が咲く山門をブラつく。慈光山金乗院の朱色の仁王門前のミニ梅園だ。ロウバイの香りは、甘くフルーティで、清涼感がある。訪れた日は、その香りが消えていた。前日の強風の影響だろうか。寒
2023/02/27 17:50
小さな富士 築山
江戸川土手から対岸の街吉川市を望む。後方に副都心のビル群が霞んでいた。目を凝らすと、小さな築山が見える。築山は、小さな富士山で、「よしかわ富士」または「きよみ野富士」と呼ばれる。この時期、枯草色
2023/02/26 11:01
咲き始め 梅園
好天に誘われて清水公園の梅園を散歩する。太陽の日差しは強いが、風は冷たい。梅花は、1分から2分咲き程度。これから先も、観梅散歩を楽しめそうだ。 梅園の隣には、大正時代から書院として使われた聚楽
2023/02/24 05:00
アルファリンク 5・6棟完
江戸川左岸沿いに建設が進む、GLP ALFALINK流山プロジェクト。プロジェクトで最大規模となる5・6棟目が完成した。周囲を散歩する。両棟は、2階部分がブリッジで連結されている。北流山エリアに、4階建ての
2023/02/22 06:00
江戸川 新橋が概成
江戸川架かる流山橋(1965年開通)と玉葉橋(1984年開通)との間に、新しい橋「三郷流山橋」が概成している。今年春の開通を見込んでいたが、秋頃に延期されるという。当該は、全長1960m、渡河部450mの有料道路。通
2023/02/21 05:00
上野東照宮 灯籠の列
上野公園の桜通り近くの大石鳥居から西へ180m石畳路が続く。上野東照宮の表参道で、水舎門、神楽殿を経て、唐門に至る。参道には、大きな石灯籠と銅灯籠が並ぶ。灯籠の笠石に雪が積もる姿は絵になる光景となる
2023/02/19 20:23
山頂の陽 八神峰
夕陽が降りて来ると、富士山頂が黒く浮き上がって来た。それまでは、薄曇りで全く見えなかった。天辺に鎮座する位置になると、富士山頂部の外輪山が見える。4つのピークが確認できた。 古より山岳信仰の
2023/02/18 05:00
上野東照宮 絢爛彫刻
上野動物園に隣接しているが、ひっそり佇む「上野東照宮」。2013年に社殿の保存・修復工事が終わり、煌びやかな復元となった。社殿(金色殿)などの豪華な建物は、戦争や震災にも崩壊・焼失を免れた。江戸初期
2023/02/16 06:00
ひこうき雲 西方の空
夕刻、江戸川土手を歩いていると、飛行機雲を見かけることがある。都心上空を多くの航空機が行き交うのがわかる。夕日が「ひこうき雲」を照らす光景を・・。 飛行機雲が発生して見られるのは、上空の
2023/02/15 05:00
向春の上野 縁起花
先日、一時降雪になった都内。三寒四温を繰り返して、春に向かってゆく時期だ。毎年、上野東照宮ぼたん苑で開催される「冬のぼたん祭り」(1月1日から2月23日)を訪れた。霜・雪除けの「わらぼっち」に囲まれ
2023/02/13 06:00
駆けあがる 北風
夕方、北風が富士山の斜面に強く吹きつけていた。北斜面を掃除するように駆け上がり、頂上を過ぎて雲を掃き出しているようだ。千切れ雲も、稜線で消えて、南斜面で復活する。南側に尾を引くように・・。
2023/02/12 05:00
泉岳寺 義士伝
江戸時代、外桜田付近で曹洞宗本山として栄えた萬松山泉岳寺。寛永18年の大火によって泉岳寺の伽藍が焼失して、現在の高輪の地に移転した。幕府から再建を命じられたのは、浅野家を含む五大名。その縁で浅野
2023/02/10 06:00
シルエット 夕夜景
赤く染まった夕空に、黒い富士山が浮かび上がる。夕日が北斜面に沈むと稜線が鮮明に見えて来る。そして暗闇迫る街に、リユース展望塔の白さが目立つ。暗闇は、多くのものを隠し、見えなくする。日が暮れて、闇夜が
2023/02/09 05:00
コロネ雲 ひつじ雲
江戸川上空に、変わった雲が出現した。チョコレート入りコロネ・パンを連想せれるので、「コロネ雲」と呼ぶ。渦が巻いたような形状であったが、徐々にねじれが緩んでいった。上空の強い風と上昇気流、そして地
2023/02/07 05:00
高輪 ゲートウェイ
JR高輪GW駅の西側コンコースから、大規模なビル建設工事を眺めた。高輪ゲートウェイ駅は、東京五輪の開催に合わせて、2020年3月に暫定開業した。当時、山手線に46年ぶりに新駅ができるとのことで話題となった。駅
2023/02/05 06:00
棚引く雲 夕光芒
富士山は、いろいろ雲。不思議雲を創る。山頂周辺の雲と夕日の位置によって、光芒が見られる。薄明光線と呼ばれ、上空から地上を照らす場合、天使の梯子とも呼ばれる。 富士山山頂に棚引く雲の上から射す
2023/02/04 05:00
アイ・リンク 展望施設
所用のため都内に行くことが増えた。最近、コロナウィルス感染の猛威も低下してきた。各種、感染対策も緩和気味。市川駅で途中下車して、江戸川上空150mからの景色を観る。冬晴れの景色を期待して登ったが、西
2023/02/02 17:51
深紅の空 白亜の塔
江戸川土手へDM富士を見に行くも、山頂に雲が懸かっていた。玉葉橋の上流へ移動して、夜景を収めることにした。 夕景の空は、茜色が深紅色に染まり、暗さが増す。越谷のリユース展望台が真っ白くライ
2023/02/01 05:00
2023年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、江戸川らんべさんをフォローしませんか?