chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ミケマル的 本の虫な日々 https://blog.goo.ne.jp/iwa-mikemaru

読んだ本、好きな本、映画のことなど、時々日々の生活、高橋大輔選手のことも書いてます

活字中毒なので、主に本のことが多いですが、このごろは、フィギュアスケートの高橋大輔選手のことや、最近始めたゴルフのこと、片づけのこと、日々の生活のことなども、時々書いています。

みけまる
フォロー
住所
山口市
出身
渋谷区
ブログ村参加

2011/08/02

arrow_drop_down
  • 恵文社で買った本

    京都一乗寺の書店・恵文社は本のラインナップが素晴らしくて、全部買いたくなるくらいでございます。私のための本屋さんか!と思うほど。しかし、お財布が許さないし、持って帰るのも重いしで、今回は3冊。これも読みたいと思う本はメモして後で確認する作戦ですが。漫画コーナーさえも私の好みの本がたくさんあったので、2冊『家が好きな人』井田千秋『CatNip4』大島弓子『家が好きな人』は以前から読みたいなと思っていた漫画です。一人暮らしの若い女性がお部屋で過ごすだけの漫画だけど、とっても良かった。広くて高そうなマンションではなくて、普通のアパート風のお部屋で過ごしている人たちがそれぞれのちょっとしたこだわりで幸せなお部屋を作っている様子。それがとっても素敵!私は一人暮らしをしたことがないので、こうやって一人暮らししてみたい...恵文社で買った本

  • 京都・詩仙堂

    一乗寺の圓光寺を予約拝観したあと、近くの詩仙堂にも行ってみました。詩仙堂って名前は知っていたけれど、ここにあったのか〜と。なんと圓光寺だけでなく詩仙堂も家康にゆかりがありました。代々徳川譜代の臣だった石川丈山が造営したものだそうです。丈山は大坂夏の陣までは家康に仕え功名を立てたのだけれど、この役を最後に徳川家を離れて京都で文人として朱子学を学び、59歳で詩仙堂を造営したそうな。それから清貧の中で没するまでの30年以上を文人として研鑽を積んだところだそうです。書や漢詩の大家で我が国の煎茶(文人茶)の開祖とのこと。なんか、凄い人だわ!苔に落ちた紅葉も綺麗ここにも小さなお地蔵様がこちらのお庭の方が紅葉が進んでいました。詩仙堂は予約拝観ではなかったですが、それほど混んでなくてゆっくり見て回れました。一乗寺は京都中...京都・詩仙堂

  • 京都・圓光寺

    京都の圓光寺は拝観予約になっていて、25日に行きました。昨日書いたように、一乗寺の本屋さん・恵文社に寄った後に旦那と合流して。圓光寺までは結構な登り坂でした。華麗な襖絵石庭・奔龍庭白砂を雲海に見立て、天空を奔る竜を石組であらわした平成の枯山水だそうな現代風な石庭とその奥の紅葉と建物のコントラストが素敵な場所紅葉が配された水盤が綺麗だなと見ていたら、これは有名な水琴窟でした。手前に竹の筒があって、そこに耳を当てると澄んだ音色が聞こえます。十牛の庭紅葉が進んだところとまだ途中のところとのコントラストも綺麗でした。しばし座って鑑賞お庭には小さなお地蔵様が池の水面に映った紅葉が美しい!お庭の中には竹林もあって、高く伸びた竹を見上げると、紅葉とのコントラストが。この圓光寺は徳川家康が国内教学の学校として建立したもの...京都・圓光寺

  • 京都・恵文社

    NHK杯のショートプログラムを金曜日に見た後に大阪の京橋に一泊。そのまま山口帰るのももったいないから、次の日に京都に寄りました。紅葉の京都は魅力的だけれど、中心部や有名なところは絶対に混んでるよね〜と思って検索したら、一乗寺の「圓光寺」が予約拝観になっていたので、予約して行くことに。一乗寺といえば、恵文社があるところじゃないですか!ということで、恵文社も訪問。京橋からは京阪電車に乗って出町柳、出町柳から叡山電鉄で一乗寺へ。京阪電車の特急に乗りましたが、混んでるようだったのでプレミアムカーがあるから乗りたいと思ったけど、もう予約でいっぱいでした。ボックス席の通路に立っていたのですが、京阪電車の特急はほとんど揺れなくて結構快適。と思ってたら、私の背中側に立ってた若い女性が急に倒れてしまって、車内騒然に!気を失...京都・恵文社

  • NHK杯あれこれ

    NHK杯は金曜日のみ現地観戦して、昨日は残念ながらチケットも無いし、ただ帰ってくるのもなんだからと思って、京都に寄って帰りました。帰ってから男子のフリーの最終グループには間に合ったので、TVで見ました。男子フリーはNHKの地上波でライブでやってくれたのが良かった!変な編集とかなくて、普通に放送してくれるのがこんなにありがたいとは。民放のフィギュア放送だとCMが入るのは仕方がないけれど、ライブでそのまま試合の様子を流してくれないで余計なストーリーを入れてくるので、フィギュアをスポーツとして楽しめないなと思うのでした。今回の男子は鍵山くんと昌磨くんの優勝争いになりました。二人の滑りはそれぞれ美しく、ジャンプはお互いに少しずつ失敗もあったけれど、この二人は両方とも凄いレベルに達していると思うような滑りでした。鍵...NHK杯あれこれ

  • NHK杯フィギュア

    NHK杯フィギュア大阪のラクタブドームで今日から始まりました。今日のチケットをフィギュア友達が譲ってくれたので、観戦しました。今日はアイスダンス、女子、ペア、男子の順でショートプログラム(アイスダンスはリズムダンス)が行われました。色々書きたい事はあるのですが、簡単に(笑)男子がとにかく凄かった!鍵山君はパーフェクトな滑りで105点、昌磨君はジャンプの回転不足など小さな所で減点があったけど102点この2人は他の追随を許さない、ジャンプとスケーティングと表現でした。点数は鍵山君が上だったけど、昌磨君のプログラムは本当に素晴らしかった。昌磨君の滑りの先の世界が見えるような感覚を味わいました。素晴らしい境地に来ていると思います。そして、私が推してるアメリカのカムデン・プルキネンくんもすごく良くて、4位につけまし...NHK杯フィギュア

  • 年に一回のモンドールチーズ

    博多の老舗デパート岩田屋さんの地下のチーズ専門店で買ったチーズ (写真は三日月やのクロワッサンも写ってますが)山口市のデパートではこんなチーズは売ってません。。初めに食べたのは、一番左のフランスのクロマジュダフィノワというチーズ。癖がなくてクリーミーで美味しくてとても食べやすかった!しかし、なんと言っても一番右のチーズモンドール!フランスのこの時期限定のウォッシュチーズ。これが私は大好きだけど、高い!チーズにこのお値段出していいのか?疑惑が湧いてきて、なかなか買えない。でもね、年に一回の贅沢と思って、せっかく博多にきたんだからと思って、買いました。そして、食べ頃を聞いてきたので、昨日食べました。常温に戻してから食べるのが美味しく食べるコツだそうで。フランスパンと一緒にシンプルに食べたのでした。やっぱりクリ...年に一回のモンドールチーズ

  • ビオスリーその後(お腹の調子)

    9月末から飲み始めたビオスリーほぼ2ヶ月くらい飲んでいます。結果、お腹の調子は安定しています。この間に、東京行ったり来たりとか、北海道や群馬に旅行に行ったりとか、疲れることも度々ありましたが、お腹が痛くなったり下痢したりということはなかった。明らかに効いていると思います。ビオフェルミンを飲んでいた時も飲んでいないよりはいいかなという感じでしたが、ビオスリーは改善したなとはっきり感じます。酪酸菌、乳酸菌、糖化菌の3種類が入っているというのでスリーという名前が付いているのですが、酪酸菌が私には効いているのかな。腸内細菌を整える製薬なので、その人の腸内細菌によって合う人と合わない人があるようですが、私はあっているようです。私は大腸憩室があるためと思われるのですが、疲れたりちょっとした事でお腹が痛くなったり下痢し...ビオスリーその後(お腹の調子)

  • グランプリシリーズ ・フィンランド大会

    土曜、日曜とジャズライブ三昧でしたが、フィギュアのグランプリシリーズも第5戦フィンランド大会が終わりました。フィンランド大会では女子は坂本花織ちゃんが出場。流石の世界女王、完全な滑りではなかったけれど、堂々の優勝でした。一人だけ滑りのパワーと氷を支配するような表現力と圧倒的なスケーティング!グランプリシリーズの2試合で優勝したので、グランプリファイナルへの出場を決めました。2位は住吉りをんちゃん。4回転は両足着氷でしたが、認定されました。滑りも綺麗です。今季のグランプリシリーズではジュニアから上がってきた選手が活躍していて、トリプルアクセルや4回転を頑張っている選手もいて、日本の女子フィギュアの次世代が育っているように思いました。男子は優勝が三浦佳生くん、2位が佐藤駿くん、3位がフランスのケビン・エイモズ...グランプリシリーズ・フィンランド大会

  • ちょっと文化的生活

    なんか忙しい11月。昨日は唯一ナビゲーションバイトに入った山口市ワイカム(YCAM)「あそべる図書館」このドームの中や外で色々とできるようになっています。コンセプトは「みんなの知識やアイデアを集めて、ともに学び、ともにあそぼう」色々と面白いことができますが、一人でナビゲーションするには不明なことが多すぎる!と不安でしたが、わからないなりに説明したり、近くにキュレーターやスタップさんが来たりして、なんとかなって良かった。お昼には山口市内の小学校の見学ツアーがあったので、久しぶりに元気な小学生が楽しそうに色々とやってみるのを見ることができました。五年生だそうだけど、みんな天真爛漫で元気で見てるだけで楽しかった!この催しの色々なものを色々と使ってくれたので、良かったなと思ったのでした。課外授業なので、基本ワイカ...ちょっと文化的生活

  • この秋のドラマ

    秋のドラマもすごくたくさんあって、ちょっとずつ見てみたり。その中で毎週見てるのは「きのう何食べた?2」「たとえあなたが忘れても」きのう何食べた?は、漫画も読んでるしドラマも面白いし、やめられません(笑)皆さん、演技がお上手だし、笑わせてしみじみさせてという匙加減が素晴らしいし、安心安定のドラマ!もうすでにBLものという範囲を超えて(すでに忘れてる感じ)、愛される定番ドラマになっている気がします。「たとえあなたが忘れても」は、萩原利久君推しなので見てるのですが、なんとも切ないお話。でも、こちらも配役が絶妙です。これからどうなるのか、こちらはハラハラ系。萩原利久くんは「美しい彼」ではキモウザ(キモくてウザい)だけど一途な平良くんを演じていて、ハマっていたのですが、子役からの叩き上げの演技派。色々なドラマに出て...この秋のドラマ

  • 博多にちょっと行きました

    昨夜は博多でのジャズライブ&セッションに行きました。ピアニストの小森さんが宇部に来られた時に誘われて、ノリで行くことにしたのですが、やっぱり博多のライブは一味違ったな。ピアノ小森陽子ベース権上康志のお二人のライブ&セッションでしたが、飛び入りでドラム・和田雅紀さん、サックス・浦ヒロノリさんが参加して、なんだか贅沢なライブに!なんだなんだ、やっぱり博多は違うなと思ったのでした。セッションでは一曲歌わせていただきました。このところの寒さと乾燥で喉の調子がイマイチだなと思っていたのですが、なんとか歌えて良かった。山口のセッションだとボーカルが多いのですが、今回はピアノの方が3人、ギターが2人いらっしゃって、多彩で良いなと思いました。山口から新幹線で行くと時間的には30分くらいですが、ライブが終わってからでは帰っ...博多にちょっと行きました

  • 急に停電しました〜

    午後3時過ぎに突然停電!うちの周りの地域だけが停電してる様子で、中国電力の車が「原因究明中です」と回ってきました。日が暮れてきたけど回復せず。やれやれ。非常用に買ってあるランタンなどを点検したら、ちゃんとついたので良かった。全部出してみましたこれだけあればいいでしょう早く回復してくれないかな。とりあえず、トイレの水は電気がなくても流れるようにしといて良かったなと思いました。スマホの充電は車でできるのも。地域限定の停電なので、食事は外で食べようと思います。と思ったら、回復しました!17時35分エアコンも止まって、だんだん寒くなってきたから、よかったわ。食事も家でできるし。原因はわからないけど、こんなこともあるから、日頃の準備は大切ねと思いました。急に停電しました〜

  • やっぱりお鍋は良いな

    肌寒くなってくると、お鍋の季節。お鍋の何が良いって、調理が簡単なのと、野菜とタンパク質が簡単に取れること。特に私はシンプルなお鍋しか作らないので、調理が簡単です。お鍋に水を入れて、少しだけ白だしを入れて、温めながら野菜を入れていきます。野菜はあるものを入れるのですが、白菜、長ネギ、椎茸はだいたい入れる。その他のきのこ類や水菜や春菊などがあれば入れる。そこに、お魚だったら鱈が好きなので鱈、豚肉の薄切り、挽き肉の肉団子、お豆腐などを入れる。葛切りを入れることも。鱈とお豆腐の時には昆布を入れます。基本的に白だしの味だけなので、取り分けるた時に鰹節とお醤油、あればカボスなどの柑橘類、あれば大根おろしで各自好きな味にして食べる。凄くシンプルだけど、美味しいです。自分で好きなお味にして食べるからなか。余ったら次の日に...やっぱりお鍋は良いな

  • 立冬で急に冬になっちゃった?

    この前まで昼間は25℃とかになったりしてたのに、急に寒い!山口市は盆地なので、放射冷却で朝夕は10℃を切ったりということはあったけれど、今日は昼間も寒かった。そして、急に乾燥地帯になってしまった。加湿器をつけたら一生懸命加湿してくれるようで、すぐにお水が無くなってしまいます。去年導入したシャープの加湿機能付き空気清浄機がリビングダイニングで頑張ってくれています。しかし、寝室には導入していなかったのです。今朝起きたら、喉がカラカラで痛い?これは寝てる間に乾燥してる。最近起きると喉がいがいがしてるので、寝室にも導入しようと思います。前の冬に加湿を十分にしたら、喉も鼻も調子がよかったので、湿度って大切だなと思いました。それにしても、夏から秋はちょっとでこのまま冬になっちゃうのかな〜。立冬だから、季節的にはもう寒...立冬で急に冬になっちゃった?

  • 宇野昌磨は2位でも凄かった

    今夜はフィギュアグランプリシリーズ中国大会フリーでした。日本の女子は2人とも素晴らしい滑りを見せて、吉田陽菜ちゃんが優勝!、渡辺倫果ちゃんが2位!ショート1位のルナ・ヘンドリックス選手は硬く1位を守ると思ったけど、ジャンプが不調で3位でした。吉田さんはトリプルアクセルに挑戦していて、決まらなかったですが、スケーティングがとても綺麗でこらから期待の選手かなと思いました。今季のグランプリシリーズでは女子も新しく出場している選手が頑張っているのが嬉しい。渡辺倫果ちゃんも今回は凄く頑張っていて、調子を取り戻したのかなと嬉しかった。さて、男子のフリーでは日本男子のショートで振るわなかった山本草太くんと友野一樹くんがフリーは頑張って、4位、5位に!友野くんの今季のフリーのプログラムが私は好きです。3位はカザフスタンの...宇野昌磨は2位でも凄かった

  • 宇野昌磨はステージが違った

    今夜、グランプリシリーズ中国大会が始まりました。男子のショートプログラムは配信をオンタイムで見られなかったのですが、今宇野昌磨くんの滑りを見たら、他の選手とのレベルというよりもステージが違うのでした。先週のフランス大会で、フランスのアダム・シャオ・イムファくんやアメリカのイリア・マリニンくんが凄かったので、今季の勢力図はどうなるのか?と思ったけれど、昌磨くんはまた進化していました。もともとジャンプだけでなくスケーティングや表現も素晴らしい選手だったけれど、今季は特にそのスケーティングや表現の部分を重要視していくと言っていました。しかも、ジャンプも手を抜くことなく。それが今日のショートプログラムの滑りにしっかり表れていてた!ジャンプは3本とも決めた。そして、近年の試合では4回転ー2回転になっていた連続ジャン...宇野昌磨はステージが違った

  • 藤井風の「花」

    ジャズを歌い始めてから、ほとんどジャズばっかり聞いてましたが、最近藤井風も聞くようになりました。藤井風の一番好きなのは声!風さんの洋楽のカバーアルバムを聴いたら、オリジナル曲よりもさらに声にやられました。なんなんだろう。美しい声というよりは私の心にバッチリ届く声なんだなと思ったのでした。そして、新曲の「花」を聴いたら、またやられた〜!オリジナル曲は声もだけれど、メロディーライン(コード)と歌詞が天才的ドラマの主題歌だそうで、ドラマ「一番好きな花」もヒット中だそうですが、この歌はそれがなくても凄くグッとくる。 しわしわに萎れた花束小脇に抱えて誰もが一人、全ては一ついつの日か、全てが可愛く思えるさ私は何になろうか、どんな色が良いかな探しに行くよ、うちなる花を歌詞がもの哀しくもあり、優しくもあり、深い、それでい...藤井風の「花」

  • ダイソンの掃除機の様子がおかしくなった事件

    ダイソンのコードレス掃除機を買って快適に掃除していた今日この頃。我が家は史上最高に綺麗な床になっているような。という感じで過ごしていたら、一昨日くらいからダイソンちゃんの様子がおかしい。。掃除している途中で止まってしまうようになりまして。またスイッチオンすると動くんだけれど、またすぐに止まってしまうという状態になってしまったのでした。一応対応を考えた・充電が充分でない?→充電を充分してみる・ダストカップのゴミがきちんと捨てられていない→からまった銀ちゃん(猫)の毛を完全にとる・ヘッド部分に毛やゴミが挟まっている→ヘッドを点検これらをやったけれど、治らず。。。え〜、買ったばかりで壊れちゃった?お店に持っていくべき?ダイソンに問い合わせすべき?と思ったけれど、その前にGoogle先生に聞いてみることに。そした...ダイソンの掃除機の様子がおかしくなった事件

  • スタンド・バイ・ミーやリバー・フェニックスや映画特集

    雑誌『BRUTUS』の表紙が!「愛って。その答えが見つかる名作映画300」そして、スタンド・バイ・ミーそして、リバー・フェニックスこれを見たら買わずにはいられませんでした。この写真を見るだけで涙が出そうになる。映画の感動とリバー・フェニックスの早逝を思い出すから。容姿も演技も素晴らしかった若き名優リバー・フェニックスが大好きだったから、亡くなった時はショックだったな。でも、この映画はもちろん、他の映画の彼も忘れられない人はたくさんいると思います。雑誌にはたくさんの映画が紹介されていました。映画好きの方は一読してみたらどうかしら・自分のベスト映画リストを作りたくなりました。この雑誌を買いに行ったのですが、本屋さんに行くと他にも買いたくなる病気が・・紙物をたくさん作っている「手紙社」の本が出てたので、紙物好き...スタンド・バイ・ミーやリバー・フェニックスや映画特集

  • フランス大会は男子も女子も凄かった

    フィギュアスケート、グランプリシリーズのフランス大会。男子のショートがハイレベルの戦いでしたが、フリーも凄かった!ショート3位の鍵山くんは復活のフリーだったと思います。最初の2本の4回転ジャンプは鍵山くんの柔らかい着氷を取り戻した感じでした。その後のジャンプはまだこれからという感じのものもありましたが、なんと言っても最後のステップが圧巻でした。これでジャンプが全て戻ってきたら、素晴らしいプログラムになると思います。総合3位の銅メダル!そして上位2人の戦いがさらに凄かった!ショート2位の地元フランスのアダム・シャオ・イムファくんがパーフェクトな演技。アダムくんはもともとスケーティングとボディーコントロールが素晴らしくて独特な表現力を持っている選手ですが、今回な4回転を数種類完全に跳びました。ジャンプ以外のス...フランス大会は男子も女子も凄かった

  • グランプリシリーズ ・フランス大会の男子ショートが大変

    フィギュアグランプリシリーズは早くも第3戦アメリカ、カナダ、そして今週末はフランスで行われています。昨日の男子ショートプログラムは夜中だったので寝てしまいました。今朝、怪我から復帰した鍵山優真くんが3位につけたという結果だけを見て、鍵山くんだいぶ復活したんだなと思ったのでした。しかし、詳細を見たら鍵山くん97.91だった!え〜、この点数で3位なのか〜なんと、1位はアメリカのイリア・マリニンくん101.58、2位はフランスのアダム・シャオ・イムハくん101.07なんという高レベルな戦いでしょう。動画配信のアーカイブで見たら、鍵山くんは4回転は1回、1位と2位のお二人は4回転2回入れてました。そして、鍵山くんはPCS(表現やスケーティングなど)は最高点。この構成でこの点が出せるのは鍵山くんの全体的な評価が高い...グランプリシリーズ・フランス大会の男子ショートが大変

  • 東京体育館のカフェがアラビアンレストランになってました

    この前の東京行きで食べた最後のランチ千駄ヶ谷駅に行く途中に東京体育館の横を通ったら、カフェがエキゾチックになってたので、入ってみました。アラビアンレストラン&カフェバー「Oasis」気持ち良く晴れていて、気温も暑からず寒からずだったので、外の席で食べました。写真の右側に見えるのが国立競技場、左側が東京体育館両方を一緒に見られて、周りの木は紅葉が始まっていて、なんとも良い感じでした。ランチメニューの中からオアシスミートプレートというのを食べました。アイスコーヒーと一緒に小さなカップの中は私の好きなフムススパイシーな鶏肉ピラフ、羊のシシカバブなどもあって、変化があるプレートで美味しかった。今回の東京滞在は、食べてばっかりいたな〜やっぱり夏に来た時はバテていたので食べることを楽しめなかったんだな〜なんて思いつつ東京体育館のカフェがアラビアンレストランになってました

  • 新高円寺のジャズライブ

    東京最後の夜に行ったジャズライブ ピアノ:堀秀影ベース:井上陽介お二人の新しいCDアルバム『TimeofWonders』の発売記念ライブでした。ピアノ堀さんは何回か山口に演奏に来られた時に、凄くいいなと思っていたので、ちょうど帰京中にライブがある!と思って行きました。そしたら、ベースの井上さんも凄い演奏家でした!曲は新しいCDの中からでしたが、スタンダートもオリジナルもどちらも個性的。お二人の丁々発止の演奏はスリリングだけれど、凄く楽しくて、ジャズの醍醐味を感じるライブでした。素晴らしかった!演奏してないお二人は、とってもフランクで自然体な方達なのも、とっても良かったな。会場は新高円寺駅の近くの「さくたみ」和食のお店なので、マスターの作ってくれる和食のコースがとても美味しい。特におせち料理のような突き出し...新高円寺のジャズライブ

  • 鳩森神社、原宿ランチ、明治神宮、JAZZライブ

    法事や用事も済んで自由日友達と原宿のお店でランチする事にしたので、久しぶりに娘の住むマンションから歩いて行ってみました。途中にある鳩森神社を抜けるここは中高時代に毎日千駄ヶ谷駅まで行く途中に通ってた神社です。当時は近所の神社っていう感じだったけど、綺麗になってます。水盤にいつも綺麗なお花があります能楽堂も鳩森神社を通って明治通りを渡って原宿方面へこちらも昔よく通った道だけど、お洒落なお店だらけになってて、知らない通りになってた(笑)そして、竹下通りは相変わらず混沌としてました。ここを降りて行ったら、異界にいきそうだわ!ランチをしたのは、原宿駅近くのイケヤのあるビルの3階オーバカナル原宿店お洒落なカフェレストランのテラスでお洒落なセット(平日は予約可でした)借景に明治神宮を見る眺めランチ食べておしゃべりして...鳩森神社、原宿ランチ、明治神宮、JAZZライブ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、みけまるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
みけまるさん
ブログタイトル
ミケマル的 本の虫な日々
フォロー
ミケマル的 本の虫な日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用