初恋と個性・・今も縄文時代も (10/10 縄文を五感で探る)
生き甲斐の心理学を学び愛の原型を学ぶ。愛の原型は良いにしろ悪いにせよ人生に大いに影響をあた得ることは確かなようだ。愛の原型の経験は身近な家族とのやりとりであったり、時には自然や神仏といったものだったりいろいろだが、初恋の経験はちょっと特別な何かなのではないかと思う。つらつら独断と偏見で考えると、初恋の人は私は小学生から中校生くらいの時期で、対象は一人とは限らないようだ。そして、その大きな特徴は人生全般に影響するような<直感的な何か>を含む経験だったように最近になって思うようになってきた。年をとることで過去の経験がより客観的・肯定的に捉えられるようになるということと関係しているのかもしれない。初恋も人と人との関わりが基本であるので、楽しい部分もあるが苦々しい部分もある。そうした年をとってから複雑な湧き起こる...初恋と個性・・今も縄文時代も(10/10縄文を五感で探る)
2022/08/28 17:38