chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
(若手映像作家)DANDYの 『三十路だヨ!全員集合』 https://ameblo.jp/dandy-entertainment/

神戸の映像制作会社“株式会社神田製作所”代表取締役非公式見解。ツッコミどころ満載でジワジワ笑えます。

神戸で“株式会社神田製作所”という映像制作会社をやっています。 ウェブやお店でも簡単に映像が公開できる時代。 〜もっと身近に、もっと楽しく〜を合言葉に、”ふだん使い”してもらえる映像に取り組んでいます。 お暇なら覗いてみてね→http://www.kanda-seisakusyo.com/ twitterでは三十路男性の身にならないつぶやきを投稿中!フォローお待ちしています→http://twitter.com/kandaseisakusyo

神田 晃
フォロー
住所
東灘区
出身
赤穂市
ブログ村参加

2011/07/11

arrow_drop_down
  • 「可愛いは作れる、と言われる」論。

    多少垢抜けたデザインの動画を希望されている場合、企画打ち合わせのどこかでターニングポイントのようなものが必要です。基本的に真面目な大人たちが集まって会議してい…

  • 「お誕生日クーポンのかたち・その2」論。

    (もう少し、なんとかならんものか・・・)昨日に引き続き、クーポンの話です。ケンタッキーからお誕生日のお祝いとして、「うれしいお誕生日価格」とやらのクーポンが、…

  • 「お誕生日クーポンのかたち」論。

    お誕生日が近づくと、各所から「お誕生日クーポン」がメールで送られてきます。webを通じたサービスを利用するとき、なんでも登録させたがるのは認識していましたが、…

  • 「編集技術を応用した海鮮丼」論。

    イクラとホタテが届きました。消費期限が2日間しかないので、急いでいただかねばなりません。添え書きには、「ホタテはバター焼きやパスタの具材にも」と書かれていまし…

  • 「2日後、カメラはまわったか」論。

    いろいろなオーダーがあるなかで、“やったことはないけれど、やれそう”だと感じて、受けることがあります。厳密に言えば、感触は“やれそう”ではなく、“やれる”と確…

  • 「勘違いし続けてきたベテラン」論。

    王将愛が強いです。“王将”とは、言わずもがな餃子の王将を指しています。つい数日前にもテイクアウトしたばかりです。初めて存在を意識したのは、撮影所で働いていたこ…

  • 「あの説明書は12万円」論。

    手に入れたものと同じくらいに、欲しかったのに手に入らなかったものも、強く印象に残っています。いまから36年前になる1986年の昨日、ディスクシステムが発売され…

  • 「文字が動く功罪」論。

    「この広告は、デバイスのリソース消費が多すぎるため、 Chrome によって削除されました」ネットを閲覧していると、見慣れぬ文言が表れました。本来ならば、広告…

  • 「金曜カレーと日曜カレー」論。

    毎週金曜日はカレーを食べることにしています。必ず決めている、というわけではないのですが、結果として金曜はカレーを食べていることが多いです。自衛隊の艦上勤務では…

  • 「常識を知ることでいなくなった人たち」論。

    自分の常識のなさに呆れました。「【北京五輪】ロコ・ソラーレ、スイスに勝利 決勝へ」ニュースアプリから通知が届きました。今回のオリンピックはノーマークです。もと…

  • 「ドライブする家族の写真」論。

    イメージの共有は難しいものです。「このテロップを、もっと“格好いい”感じにできますか?」持ち帰ったものの、“格好いい”は基準が難しいです。可愛くとか、やさしく…

  • 「集中できる環境に価値がある」論。

    さまざまなものについて、値上げのニュースを耳にすることが増えました。世界的に原材料費が高騰していますから、仕方のないことなのかもしれません。値上げについて世間…

  • 「プロフェッショナルによるリップサービス」論。

    歯医者さんへの通院が終わりました。今回通うようになったキッカケは、かぶせが取れたことに因るものです。はめてもらうために診察を受けたところ、小さな虫歯が見つかり…

  • 「交差点で人生が交わるという喜び」論。

    交差点で信号が赤に変わったため停車すると、左斜め前に大きな荷台のついたスクーターが止まりました。どうやらヤクルトレディのかたのようです。スクーターで回られてい…

  • 「そういうときの判断は速い」論。

    「いけるんちゃう?」年とともに、そのような無謀とも言える思考は薄れていくものです。逆に「これはムリだ」と感じることのほうが多くなります。経験と照らし合わせての…

  • 「これからでも味覚の変化は望めるか」論。

    しばらく食べていないものについて、時間を空けて食べてみると、印象が変わっていたといった経験はないでしょうか自分が変わったのか、対象物が変わったのかはわかりませ…

  • 「心理的休暇日数を求める公式」論。

    土日を入れた三連休について、月曜休みバージョンより、金曜休みバージョンのほうが長く感じます。同じ3日間なのに、どうしてでしょうか。まず考えたのは、“金曜休みの…

  • 「選べる人に 私はなりたい」論。

    結果を残す人は、思考にかける時間が短いそうです。考えないわけではありません。判断が速く、すぐに行動できるのです。過去の偉人たちも言っていたように、たとえうまく…

  • 「冬限定でお届けするプラン」論。

    パソコンがもっとも壊れやすいとされている季節は夏です。これは熱に弱いためです。パソコンに限らず、機械全般に言えることかもしれません。カメラも小型化が進んでいま…

  • 「思ったのと違ったリフレッシュ」論。

    重大ニュースが飛び込んできました。阪神高速神戸線の工事です。4月中旬に10日間ものあいだ、終日通行止めされると言います。これは大変なことです。3号神戸線は、た…

  • 「まさしく腕の見せどころ」論。

    「編集もご自分でされてるんですか!」撮影終わりに撤収作業をしながら雑談していると、今更ながらのことに驚かれました。ディレクターやカメラマンの扱いに比べて、編集…

  • 「いまこそ青の季節」論。

    マスクのことで悩んでいます。マスクが生活必需品として扱われる生活様式に変わってから、はや3年目です。初年度は、「どりあえず口を覆っておけば良いんでしょ」くらい…

  • 「誤解しがちな号外の扱い」論。

    世の中は誤解に満ちているようです。ネットニュースのコメント欄を眺めると、(こうも文意が読み取れない人がいるものなのか・・・)と驚くこともあります。もはや“わざ…

  • 「洗わないなんて信じられない」論。

    布団カバーを新調しました。繊維商品の研究開発には目を見張るものがあります。夏場の寝具で冷感を売りにしているものがあることは知っていましたが、冬用の温感も進化し…

  • 「北北西に進路をとった」論。

    ざっと思いつくだけでも、生活圏内にスーパーが8件あります。どこに行く、と決めている店はありません。本当は決めたほうがポイントも溜まりやすいのでしょうが、一人な…

  • 「関西で修業したのだろうか」論。

    節分と言えば恵方巻きですが、今年はここ数年のような狂騒にはなっていない印象です。食品ロスの問題が指摘されるようになってから、イメージを気にした大企業が露出を控…

  • 「バス停に現れる文化の違い」論。

    ブータン映画を初めて観ました。世界各国で作られた映画を観ていると、それぞれの国の価値観が反映されて面白いです。イギリス映画でおなじみのヨーロッパ圏であっても、…

  • 「とっておきの機会のために」論。

    貧乏性とは、一生つきあっていくものなのでしょうか。おじさんが貧乏性なのもみっともないですし、年とともにそういった思考はなくなっていくものだと思っていましたが、…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、神田 晃さんをフォローしませんか?

ハンドル名
神田 晃さん
ブログタイトル
(若手映像作家)DANDYの 『三十路だヨ!全員集合』
フォロー
(若手映像作家)DANDYの 『三十路だヨ!全員集合』

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用