chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
奥ちゃんの手作り工房 https://blog.goo.ne.jp/2010pan

手作りのケーキや天然酵母パンの教室です。資格コースの他パンランチや季節野菜の単発講座がお勧めです。

自宅教室を始めて15年。 少量のイーストパンから酒種酵母、野菜種酵母、ヨーグルト酵母など常に3種類の酵母を育てています。わたしの一押しは酒種! 火曜日のパン販売の人気ベスト3 1.ミルキーフランス 2.アボカドチーズバケット 3.フルーツカンパーニュ 教室やランチなどはご希望に合わせたメニューを組みます。

おくちゃん
フォロー
住所
西区
出身
金沢市
ブログ村参加

2011/07/04

arrow_drop_down
  • 酒種ハードトーストサンド

    昨日焼いたハードトーストはサンドイッチにしました。最近食パンをいろんな製法とフィリングで焼いてます。お気に入りの焼き方が寝る前に型に入れての朝焼き。そろそろ室温が高くなってきたので酵母パンといえどもこの焼き方は出来なくなります。ハードトーストもいろんな配合があるのでまた焼いてみよう。酒種ハードトーストサンド

  • 朝焼き酒種ハードトースト

    昨日寝る前に型にいれたハードパン。気になって朝5時に目覚める。もう少し置いてもいいぐらいだったので少し発酵器に入れて30分後に焼成。朝焼きパンの出来上がり〜酵母パンは朝焼きたてが食べれます。皮がカリカリ。中はもちもち。美味しいなあ。朝焼き酒種ハードトースト

  • 湯種シナモンロール

    昨日は湯種メロンパンと一緒にシナモンロールも作りました。朝食で食べたら我ながらめちゃんこ美味しい❣️シナモン風味のキャラメルナッツがいい味出してます。もはやレモン酵母の香りはほのかに香るだけ。湯種効果は明日検証してみます。湯種シナモンロール

  • レモン酵母の湯種メロンパン

    湯種の菓子パンを作ってみました。娘の休日のパン作りが恒例になっています。今回の湯種生地の手ごねは最後の叩いてまとめるが難しかったようで私がまとめました。レモンカスタード入りで美味しかった〜💕レモン酵母の湯種メロンパン

  • レモンとホワイトチョコのクグロフ

    毎日作りすぎないよう、食べすぎないよう…と思いながら、時間があるので一日をリズム良く動くためにやっぱり何かしら作ってます。冷凍庫にストックしてるレモンピール消費おやつを作りました。1:1:1:1の4同割りを基本にして、少ししっかり目の生地は粉を1、5にします。今日は冷凍庫に保存していたヘーゼルナッツプードルを少し加えました。おやつまで待ち遠しい😍レモンとホワイトチョコのクグロフ

  • レモン酵母の雑穀食パンで厚焼き玉子サンド

    1日の始まりはお弁当作りから。今日は、昨日型に入れて室温で仕上げ発酵していたパン焼きから始めました。レモン酵母元種の雑穀食パン。あら熱取れてからスライス。厚焼き玉子サンドにしました。これからもレモン酵母でいろいろ作ります。レモン酵母の雑穀食パンで厚焼き玉子サンド

  • 義母の食事作り

    ちょうどコロナウイルス感染が言われ出した2月20日頃から目の手術後も見えにくくなった義母のために毎日の食事を作るようになりました。ちょうど2ヶ月です。歯が悪いので作る食事は煮込んだものが多くなります。少しでも美味しく、楽しくなるように。写真は今日主人に持っていってもらうものです〜義母の食事作り

  • 娘と作る酒種あんドーナツ

    おはぎ作りで残った餡子をあんドーナツにしました。娘とのパン作り第三弾。酒種のあんドーナツとツイストドーナツは200gの粉量で12個出来ました。さて、娘との作業はいつまで続くでしょう?娘と作る酒種あんドーナツ

  • レモン酵母のミルクブレッド

    昨日の夜に焼いたミルクブレッド。歯の悪い義母のために柔らか食パンを焼いてます。どんな酵母でも美味しくて柔らかい食パンができるように焼き方や製法など変えながら。レモン酵母とはわからない!レモンの香りは牛乳とバターの風味で隠されました。レモン酵母のミルクブレッド

  • おうちで作ろうたこ焼きパン!

    たこ焼きパン!身近な材料で。格安980円の電気たこ焼き器であっという間に焼けてしまいました〜たこ焼きでええんとちゃうんか。。。ほんとに。全くたこ焼きの味そのものに仕上がります。フィリングは竹輪、紅生姜、マヨネーズ。タコ入ってないけどたこ焼き。娘は朝からこれ食べて行きました😊おうちで作ろうたこ焼きパン!

  • レモン酵母のベーグル

    レモン酵母元種でレモンピールとホワイトチョコのベーグルを焼きました。レモン酵母が元気です!自家製レモンピールは我ながらとても美味しいです。市販品はもっと苦味が多いのかな?この季節にしか出来ないレッスンだったのでコロナで先送りはやっぱり残念です💦来年こそレモン酵母レッスンが出来ますように。レモン酵母のベーグル

  • カッテージチーズと金時豆のサンドイッチ

    自家製カッテージチーズは牛乳とお酢があれば簡単に手作りできます。市販品を使いきれなかったことってないですか?今日はおやつ用にほんの少しだけ欲しかったので50gの牛乳を60〜70度に温めて小さじ1/2のお酢を入れて作りました。昨日作って置いた金時豆の甘煮と合わせてサンドします。甘さが欲しい時は練乳か蜂蜜を加えるとちょうど良い味に仕上がります。食パンは小型の食パン型で焼きました。(粉量150g)カッテージチーズと金時豆のサンドイッチ

  • ポーリッシュ製法でレーズン酵母の山食

    ポーリッシュ製法で作った山食はほんのり酸味がつきました。翌日仕上げにしたかったので冷蔵庫に入れました。冷蔵発酵になると酸味がつきます。このほんのりとつく酸味がハード系にはむいてるのに食パンには無い方が私的には好みです。またいろいろ試作してみます。ポーリッシュ製法でレーズン酵母の山食

  • レーズン酵母の多加水パン

    パン・ド・ロデブ風。扱いやすく85%の加水で生地作りしました。冷蔵発酵で程よい酸味がつきます。①粉50%、水70%、レーズン酵母元種を混ぜて発酵します。(ポーリッシュ製法)②発酵後冷蔵庫に。(冷蔵発酵)③塩、粉50%いれこねる。④15%加水(バシナージュ)⑤生地を持ち上げ叩くを100回ぐらい繰り返して生地にこしをつける。⑥タッパーに入れ発酵。⑦台に粉をふり生地を出しドレッジを使いまとめる。⑧切りっぱなしのキャンバスにしっかり粉をふり四角にまとめた生地を置き、仕上げ発酵。⑨クッキングシートに移しクープを入れ蒸気焼成。(ガスオーブン250度予熱、銅板、250度15分・240度5分)写真がないのでわかりにくいですね😅多加水パンをいろいろ試作しています。デンプンの糊化によってもちもちしたパンになります。食パンにも応用出...レーズン酵母の多加水パン

  • 檸檬酵母でレモンピール

    檸檬酵母がしっかり起きたのでザルでこしました。身と皮を分けて皮はレモンピールにしました。皮とたっぷりの水に砂糖100gで煮詰めクッキングシートに広げて自然乾燥します。皮のペクチンでレモンジャムのおまけ付き。苦味のない美味しいジャムとレモンピールが出来ました!檸檬酵母でレモンピール

  • レーズン酵母でレーズン食パン

    レーズン酵母元種でサルタナレーズン入り食パン作りました。義母用に焼成短くして柔らか食パンに仕上げました。もちもちしてレーズンの良い香りがします。たくさんレーズンを入れたので、レーズン酵母かレーズンそのものの香りかわからなくなります。久しぶりのレーズン食パンは美味しい〜レーズン酵母でレーズン食パン

  • 檸檬酵母のリュスティックサンド

    元気な酵母が完成です!リュスティックに盛り盛りのせてあごはずれそうなサンドになりました。たくさん出来た檸檬酵母でいろいろ作ります。檸檬酵母のリュスティックサンド

  • 求肥と苺のムースケーキ

    昨日の月曜日も休みだった娘とお菓子作り。ピンクの求肥とスポンジ作りを娘に手伝ってもらいました。苺のピューレとマスカルポーネ、イタリアンメレンゲ、生クリームで作る苺のムースは美味しいです!これは、4月のお菓子のリクエストメニューでした。いつかまたこのメニューレッスンさせていただきたいです。求肥と苺のムースケーキ

  • 朝食は焼きたて酒種山食パン

    酵母を起こしてからひと月以上経過したもので昨日は娘が手ごねで生地作り。今朝はそれを焼いて朝食です。室温が20℃以下の季節は寝る前に型に入れ室温で発酵させると朝ちょうど良い感じになっています。酒種ってほんと優秀な酵母です。出来たて酵母でなければ一次発酵に時間はかかりますが仕上げ発酵には影響ありません。イーストであっても、全ては最初の発酵次第で決まってきます。生徒様にはお伝えしましたがコロナウイルスの感染状況を見て4、5月のレッスンを休止とさせていただきました。皆様には大変申し訳ない事をいたしましたができた時間を活かせるように過ごしたいなと思います。4月に使う予定だったたくさんの檸檬酵母もいろんなパンに変化させたいと思います。朝食は焼きたて酒種山食パン

  • 自宅近くのお花見

    今年はお花見弁当もなしかなあと思いつつ…昨日は自宅近くの桜を簡単なお弁当持って家族3人でお花見しました。いつも人が少ないので私達家族にはちょうど良いお花見スポットです。季節の移り変わりを感じる心穏やかな日が早く来ますように。自宅近くのお花見

  • 苺サンドのヴィエノワ

    昨日のヴィエノワに今朝は苺をのせていただきま〜す❣️フレッシュな酸味が美味しいです〜苺サンドのヴィエノワ

  • 酒種のヴィエノワ

    昨日のパヴェの端生地をヴィエノワに。発酵前にクープを入れると発酵後は綺麗に開きます。練乳バタークリームにフレーズパウダー入れました。塩漬けの桜の花を水で戻して水気を絞ったら上に飾ります。この塩気がいい仕事してます。酒種のヴィエノワ

  • 酒種でパヴェ

    酒種で切りっぱなしのパン、パヴェを焼きました。牛乳と練乳入りの美味しいミルクパン。パクパクいけてしまうのでこのパンは危険だなぁ。酒種でパヴェ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、おくちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
おくちゃんさん
ブログタイトル
奥ちゃんの手作り工房
フォロー
奥ちゃんの手作り工房

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用