chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
豆本三昧我褸芥(がるぁくた)ノート・美人画あれこれ https://blog.goo.ne.jp/pahsuke2

名作文芸、和洋名画を編集した自作豆本、及びその資料として集めた東西の美人画の紹介をしております。

豆本は、すでに330作品を越えており、樋口一葉・伊藤左千夫の記念館に置かれている豆本、非公認ながらその作品としては日本最初、最小の豆本、ボストン・ニューヨークの市立図書館に寄贈した豆本もあります。「広重 豆本」の検索で、「別サイト豆本」も見られます。

pahsuke
フォロー
住所
千葉県
出身
東京都
ブログ村参加

2011/06/24

arrow_drop_down
  • たばこのポスター Lucky Strike 1

    子供のころ煙草好きの人に、当時は貴重だった洋モクのこのアメリカ煙草を有難そうに取り出して見せられた時、何となく日の丸の旗に似ていると思って欲しくなった記憶がある。勿論袋のことである。なぜか闇ルートで手に入れてくるらしい子供の頃のLuckyStrikeは白地赤丸のものばかりで、後段の暗緑色の物は目にした記憶が無い。にほんブログ村たばこのポスターLuckyStrike1

  • たばこのポスター Camel 2

    最後二点は中国本土と香港辺りで販売されたものであろうか。にほんブログ村たばこのポスターCamel2

  • たばこのポスター Camel 1

    にほんブログ村たばこのポスターCamel1

  • Coffee time KIRA PANINA 7

    同じように見えても別な絵。にほんブログ村CoffeetimeKIRAPANINA7

  • 絵葉書帽子美女 2

    絵葉書美女の続きは、時期を改めて登場予定。にほんブログ村絵葉書帽子美女2

  • 絵葉書美女

    巨大帽子とともに集まった絵ハガキ美人の内、帽子の比較的大きな美人連。巨大帽子の方には「超現実的」という言葉があったがこちらは大きいといっても現実的。この三点は写真かもしれない。中央の『JOLISMINOIS』というのは「可愛い顔」の意。にほんブログ村絵葉書美女

  • 巨大帽子 4

    だいぶ食傷気味で・・・・・男性はげんなり・・・・ミネルヴァのヘルメット・プロペラ単発飛行機・トイレが一苦労どうやら巨大化も収まってきたようで、これをもちまして千秋楽にござりまする。にほんブログ村巨大帽子4

  • 巨大帽子 3

    馬鹿馬鹿しい物ながら、今暫くお付き合いの程を。にほんブログ村巨大帽子3

  • 巨大帽子 2

    中央は「家族の帽子」とある。にほんブログ村巨大帽子2

  • 巨大帽子 1

    西洋の婦人帽子にはかなり奇抜なものが見られるようで、過去にも取り扱っている。今回のは、あくまでも非現実の絵画の世界のものであろうとは思うが、それにしても絵ハガキの形で何十枚もとなるとは驚きである。作者も複数いるようでなるべく纏めてはみたが、不揃いはお見逃しを。右端のタイトルは「私たちの気まぐれ」となってるが、気まぐれにしてもねぇ。インディアンスタイルでも、最後の穂絵が本格的で・・・・にほんブログ村巨大帽子1

  • Coffee time KIRA PANINA 6

    にほんブログ村CoffeetimeKIRAPANINA6

  • 19

    先日狐拳をする子供の絵が出たので、女性たちの狐拳三枚ものを中心にを纏めた。ただし数年前にも一度扱っているので、重複するものが何点かある。歌川国貞手拍子を取っているイントロの絵らしい。歌川国貞歌川国貞渓斎英泉菊川英山歌川国芳歌川国貞拳角力という別のゲームなのか形式ばった狐拳対決だろうか。喜多川歌麿細田栄之菱川宗理歌川国芳おまけの猫の狐拳勝川春英とら拳一枚のみ近松の「国性爺合戦」の人物和藤内の虎退治がベースで虎・和藤内・その母親の老婆三者の争い。四つ這いの虎、虎を踏みつけて見栄を切る和藤内、杖をついた老婆のしぐさで勝負する。にほんブログ村19

  • 喜多川歌麿 「婦人手業拾二工」

    新内閣発足とはいうものの、大声で叫んでいた女性の進出などもなく、男どもも「若造の爺い混じり」という有様で新鮮味に乏しい。女性の進出度は世界の150番目くらい、この点は世界の後退国、野蛮国で、こんな国が先進国面すれば、それこそ「雑魚のとと混じり」と言われても一言もない。浮世絵世界では「女ならでは夜も明けぬ」国で、それも色だけを売り物にしている訳ではない。歌麿にしても色以外の女性美を描いていることは先の母子像からも知れるが、もっと端的に働く女性の姿も描いたのがこの作品である。裁縫師・髪結い・洗い張機織り・糸繰り・綿繰り絵師・手習い師匠・押し絵師手鞠作り・祇園豆腐・房楊枝※手鞠は趣味でなく手内職だと思う。祇園豆腐は豆腐をくしにさしてタレをつけた豆腐田楽のことらしい。房楊枝は「楊の枝」の先を叩いて繊維を房状にした歯ブラ...喜多川歌麿「婦人手業拾二工」

  • 子宝 追加・補遺

    欠落作品の二点追加。国貞「福人子宝富根」の恵比寿、これで全十作揃った。英泉「子宝十景」の八枚目。右端は一昨日には「歌麿」作品となっていたもの。弟子月麿の模写だろうか。国貞の「七五三祝いの図」髪置き・帯解き・袴着の姿がはっきり描かれている※三歳といっても数え年だから現代の二歳にもなっていない子供もいたはずで背負われることも不思議はないが、七歳の子が担がれているのは、初めての長袖、長裾に帯となっては歩きづらかったからだろう。○菊川英山の追加の作品と省略した作品四点揃いの秋欠。文字のないものもあったようだ。にほんブログ村子宝追加・補遺

  • 子宝 拾遺

    ○勝川春章「子宝十景の内」中央背景の橋は手抜きの感じ。○菱川柳谷○歌川国芳子供らが宝の文字作成で「子寶」にほんブログ村子宝拾遺

  • 喜多川歌麿 3 「当世子供六歌仙」 その他

    ○風流子宝船子宝・船か、子・宝船か既出子宝の文字は無いが似ている作品諸々。○当世子供六歌仙○当世好物八景中の母子四点○名所風景十二相中の母子三点。○単独作品など九点見事な乳房・この果実は何だろうか・おっかぁ、あれなーに?にほんブログ村喜多川歌麿3「当世子供六歌仙」その他

  • 喜多川歌麿 2 「芸自慢子宝合せ」・「子宝譬の節」・「七五三子宝合」

    ○「芸自慢子宝合せ」子供に習い事をさせるのは昔も変わらない。七福とあるので明らかに二点を欠いている。書・画・蹴鞠琴・舞踊○「子宝譬(たとえ)の節」揃いかどうか不明。ことわざを絵にしたようだが関連が分らないものがある。ざこのとと混じり・氏より育ち・果報は寝て待て走る馬にむち・山椒はこつぶでも辛し○「七五三子宝合」揃い三歳髪置き男女坊主頭やおかっぱ頭から髪を長くのばし結えるようにする。五歳袴着男一人前の着付けがされるようになる。七歳帯解き女それまでの紐結びから本格の帯を付けるようになる。にほんブログ村喜多川歌麿2「芸自慢子宝合せ」・「子宝譬の節」・「七五三子宝合」

  • Coffee time

    にほんブログ村Coffeetime

  • 喜多川歌麿 1 「風流子宝合」・「七変化子宝遊」

    本日の歌麿で「子宝」シリーズ終了のはずだったが、一応再チェックしてみたところ、歌麿も英山・英泉なども新たに集まったりしたので、このまま次週も続けることにした。これは浮世絵を検索する場合「歌麿、子宝」とやると日本のサイトしかヒットしない。ところがローマ字で検索すると外国のサイトにも繋がる。浮世絵は外国の美術館や個人のコレクターなども多く公開しており、日本では見られなくなった貴重なもの等も展示されていることで最近知ったことである。それに、日本のサイトでは画像サイズの小さいものが多いが、外国のは大きなサイズのしっかりしたものが入手できるのも利点である。○「風流子宝合」○「七変化子宝遊」にほんブログ村喜多川歌麿1「風流子宝合」・「七変化子宝遊」

  • 菊川英山 2 「風流子宝六歌僊」・「風流美人子宝遊」

    ○風流子宝六歌僊は、珍しく六枚揃い。子供に六歌仙の恰好をさせたオッカサン達。「僊」という字は結局「仙」と同じような内容になるらしい。○風流美人子宝遊このタイトルのシリーズは何種類かあるようで最後二枚はそれぞれ別のもののようである。他の五枚もそれぞればらばらだったものを集めて来て気付いたのは、これまでは同じシリーズであっても個々の絵は独立していたが、このシリーズは何枚かが繋がった続きものだということである。上段はこのように並んだ三枚続きの絵なのである。この子どもらは単に夫々おどけた格好をしているのではなく三人で「狐拳」というゲームをしているのである。「狐拳」はゼスチャーで勝負を争うのだが、左は威張った格好の庄屋、中は狐の真似、右は鉄砲を構えた猟師で、、庄屋は猟師に勝ち、狐は庄屋に勝ち、猟師は狐に勝つということでこ...菊川英山2「風流子宝六歌僊」・「風流美人子宝遊」

  • 菊川英山 1 「風流子宝十二月」・「当世子宝合」

    菊川英山には「子宝」シリーズはいくつもあるようだが、いずれも未揃い。○「風流子宝十二月」各月との関連は四月の初ガツオなど分りやすいが、名月(八月)は分りにくい。ただ盃を月に見立てた作品は他にもあって、多分それではないかと思う。○「当世子宝合」最後はタイトルの字体がちがうので、別ばージョンと思う。菊川英山1「風流子宝十二月」・「当世子宝合」

  • 渓斎英泉 「当世子宝十景」

    英泉は七点しか集まらなかった。駒絵は江戸各地とそこでの行事・名物のようなものらしいのだが、二段目の左端「不忍池の時鳥」で親子が時鳥を見上げているのとか、上中央の子供の昼寝と「高縄(高輪)の名月」は松永貞徳の「皆人の昼寝の種や秋の月」という句との関連と思われるけれど他はよくわからない。なお高輪の絵の団扇と子供の間の二つの黒い点は染みではなく蝿である。○別に「浮世風俗子宝合せ」というのもあるようだが、これは一枚だけである。にほんブログ村渓斎英泉「当世子宝十景」

  • 歌川国貞 「子宝遊」・「忍愛撫子合」

    国貞の二作品だが、どちらも全部揃いかどうかはわからない。後者には「子宝」の文字は無いが、「撫子」も同様の意としてやはり母と子の姿を描いている。○子宝遊び七点○忍愛撫子合せ五点歌川国貞「子宝遊」・「忍愛撫子合」

  • 歌川国貞 見立福人子宝富根

    近頃のニュースでやり切れないものは沢山あるが、その一つに「子供虐待」がある。つい最近も女児二人を自動車に閉じ込めて酒屋を飲み歩いていた女とか、家に閉じ込めて置いて閉じ込めて男に会いにいった女とか、こうして書いているだけでも情けなくなるような残酷な話である。以前も継子いじめの話はあったけれど、最近のはいじめというより殺害で、それも実の子供に対してだから言葉も出ない。よく犬畜生というが、畜生は我が子を親の欲望の犠牲にするような残酷なことはしない。明治期に来朝したモースという学者は、日本人が子供を可愛がる姿に感動したことを記録している。万葉の憶良の歌を持ち出すまでもなく、日本人は「子宝」という言葉とともに子供に愛情を注いできた。それだけに昨今の悲惨なニュースの堕落した日本人にはやりきれない思いなのである。いささか深刻...歌川国貞見立福人子宝富根

  • Coffee time KIRA PANINA 4

    にほんブログ村CoffeetimeKIRAPANINA4

  • 煙草のポスター JОB 2

    昨日少し触れたが、JOBの二代目息子ピエールは芸術に理解のある人で当時の一流の画家を起用して、ポスターやカレンダーで喫煙女性をアピールしたのが受け、特にミュシャ作品が大ヒットすることになる。ミュシャの他私でも名前を知っているアンドレ・アスティ(二段目の三枚目)などの美女が紙巻き煙草を手にしている姿がパリジェンヌを魅了することと併せて、カレンダーなどに対する要望も増えて、後に絵ハガキとしてコレクションの対象となった。本日は、1895年から1915年の絵ハガキ24点一挙公開公開。はっきり見えないかもしれないが、画面下部にポスター(Affiche)またはカレンダーの文字と、発表年・作者名の表示がある。※お断りしておくが、最後の作品は私が作った偽物である。実は、ハガキの形では入手できず絵だけしかなかったので二つ前の作品...煙草のポスターJОB2

  • 煙草のポスター JОB 1

    JOBを知らない人でも、アルフォンス・ミュシャの右二点、特に最初の絵を知っている人は多いと思う。煙草のポスターだと気づくかもしれないが、実はJOBは煙草そのものではなくて刻み煙草を巻く紙の銘柄である。三枚目の上端「PAPIER=Paper」詳しい事は知らないが、19世紀中ごろからパイプや葉巻(シガー)に対して紙巻き煙草(シガレット)が普及するが、その頃は自分で手巻きするもので煙草と紙は別物であった。そのころJEANBARDOU(四枚目下端)とい人が煙草用に裁断された紙を販売して成功、手軽な紙巻き煙草の普及とともに女性の愛煙家拡張にも力を入れた(三枚目ポスターなど)。自分の姓名の頭文字を菱形で繋いだ『J◇B』(四枚目上端)をロゴマークとして登録、その菱形がОと読みかえられ「JOB」が通称となった。1897年に起用...煙草のポスターJОB1

  • 煙草のポスター Marlboro 2

    にほんブログ村煙草のポスターMarlboro2

  • 煙草のポスター Marlbolo 1

    にほんブログ村煙草のポスターMarlbolo1

  • 煙草のポスター Craven A

    輸入煙草の関税が撤廃されいわゆる「洋モク」が安くなったころ、当時喫煙者だった私も興味本位でいろいろな洋モクを買ってみたりしていたが、イギリスブランドのこの煙草はしらなかった。こんなポスターを目にしてたら・・・・ウーム、残念。にほんブログ村煙草のポスターCravenA

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、pahsukeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
pahsukeさん
ブログタイトル
豆本三昧我褸芥(がるぁくた)ノート・美人画あれこれ
フォロー
豆本三昧我褸芥(がるぁくた)ノート・美人画あれこれ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用