ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
煙草のポスター Pall Mall
現今では煙草はすっかり、悪者、憎まれ者扱いになってしまったが、かつての大手を振って世の中に存在感を示していたころのポスターである。勿論ここでは煙草の宣伝が目的ではなく、煙草を小道具にした女性を観るのが狙いですから、念のため。にほんブログ村煙草のポスターPallMall
2020/08/31 15:46
Coffee time KIRA PANINA 3
にほんブログ村CoffeetimeKIRAPANINA3
2020/08/30 01:00
高畠華宵 6
洋髪・和服の女性バイオリンの娘さん、こんな振り袖で、「パガニーニの奇想曲」なんて大丈夫なのかなぁ・・・「ヘンデルのラールゴ」、・・・それなら納得。高畠華宵作品はまだたくさんありますので、間をおいてまた紹介します。にほんブログ村高畠華宵6
2020/08/29 09:02
高畠華宵 5
華宵の美人画には下のように、「日本髪・和服」、「洋髪・和服」、「洋髪・洋服」、「その他」とあるのだが、個人的な好みからいえばやはり日本髪が一番見どころがあるように思える。今日ははその「日本髪編」の中から・・・にほんブログ村高畠華宵5
2020/08/28 15:25
高畠華宵 4 風俗美人十二ヶ月画帖 後
七月から十二月まで。にほんブログ村高畠華宵4風俗美人十二ヶ月画帖後
2020/08/27 02:00
高畠華宵 3 風俗美人十二ヶ月画帖 前
この作品は最近揃ったばかりで、以前女暦のシリーズの際は掲載出来なかったもので、豆本の方も欠落していたものである。今回もケチくさく、一挙公開せず二回に分割掲載。にほんブログ村高畠華宵3風俗美人十二ヶ月画帖前
2020/08/26 12:15
高畠華宵 2 移り行く姿
華宵の大作「移り行く姿」は縦120cm横540cmの六曲一双の屏風絵で、明治から昭和にかけての様々な階層、年齢、職業などの女性60人の衣服姿を描いたもので、和服・洋服のみならず中国・朝鮮の服まで登場し、服飾に関心のある人は必見の作品であろう。右から左に春夏秋冬と四季の景色になっている。右左春中央上二人は宮中女官と貴族階級の女性夏秋冬中央のバスガールの制服姿は昭和前期の女性の憧れの的だったそうな。にほんブログ村高畠華宵2移り行く姿
2020/08/25 12:54
高畠華 1 海水浴
今週は大正期から昭和前期にかけて美人画を中心に人気のあった高畠華宵の展示。私はこの画家の豆本をすでに二冊作成しているが、その後も更に二冊分程の作品が集まってきている。高畠華宵と言えば和装の美人ということなのだが、暑い盛りでもあり、水着の乙女たちから。にほんブログ村高畠華1海水浴
2020/08/24 15:52
Coffee time KIRA PANINA 2
にほんブログ村CoffeetimeKIRAPANINA2
2020/08/23 01:00
Distant Thoughts 6
二段目のブグロー作品は「Meditation瞑想」となっているが、これまた一連のものとしていいのではないか。ただ「白昼夢」「遥けき想い」「瞑想」といった日本語にするとそれぞれニュアンスは異なっていよう。「白昼夢」は非現実的・幻想的な想い、「瞑想」なると理性的・哲学的な思い、その中間的な感覚の思いが「遥かなる思い」といったところでどうだろうか。WilliamAnsteyDolland五点WilliamAdolpheBouguereau・EugenedeBlaas・CarlChristianVogelvonVogelsteinLeonardCampbellTaylor・DelphinEnjolras・BalbirSinghWilhelmAmberg・FerdinandHeilbuth・AugustusJulesBo...DistantThoughts6
2020/08/22 15:12
Distant Thoughts 5
さらに似たようなテーマの作品に「DeepThought」というタイトルも見受けられる。JohnWilliamGodward二点HerbertSidneyPercy・JohnN.Mcghie・DanielRKnightWilhelmAugustLebrechtAmberg・JuliusLeblancStewart・CharlesCourtneyCurranPierreJanvanderOudera・TangWeiMin・RajaRaviVermaにほんブログ村DistantThoughts5
2020/08/21 13:16
Distant Thoughts 4
BertheMorisot・RajaRaviVarma・MorganWeistlingEastmanJohnson・CharlesWestCope・JohnGeorgeBrownWilliamHenryMidwood・HerbertSidneyPercy・CharlesSillemLidderdaleSirLawrenceAlma-Tademaにほんブログ村DistantThoughts4
2020/08/20 09:14
Distant Thoughts 3
「遥かな想い」がすべて「異性に対する恋」というわけではない。「異性に対する」などと特に断ったのは、もともと「恋う」は「乞う」と同じく、身近・手元にあるべきものが無い、欲するけれど簡単には入手出来ないようなものを求める気持ちを表しているようだ。「無いものねだり」というと、身に不相応なものをむやみに欲しがる意味になって、それとは当然異なる。したがって「恋う」の対象は異性とは限らず思い出の場所、出来事など様々な内容で差し支えないわけである。亡くなった母を恋う、遠くの故郷を恋う、など。そしてどちらかというと、それを求めて積極的に他へ働きかける行動が「乞う」「請う」で、消極的に内に籠る形が「恋う」ではなかろうか。万葉集に「恋」を「孤悲」という万葉仮名で表現している例があるが、「悲」には「恋しがる」という意味も有るし、いか...DistantThoughts3
2020/08/19 12:40
Distant Thoughts 2
この「DistantThoughts」というテーマは過去に扱っており、その時は40作品ほどの掲載であった。また昨日に言及しそこなったのだが、この「DistantThoughts」は「FarawayThoughts」というタイトルも使われ、むしろこちらのタイトルの方が数が多いのではないかと思われる。とにかく両方のタイトルを中心に「白日夢」なども含め、その後100点近く集まっており、中身はすべて入れ替わっている。EugenedeBlaas三点AlbertLynch三点FritzZuberBuhler・SophieAnderson・WilhelmAugustLebrechtAmbergErnestWalbourn・?にほんブログ村DistantThoughts2
2020/08/18 11:37
Distant Thoughts 1
女性が物思いに沈む姿を描いた「遥かなる思い」というタイトルの絵画をよく見かける。「遥か」とは空間的な距離の遠さだけではなく、、これまでの過去やこれからの未来の長い時間、その両方と様々であろうし、その対象も「恋人」とは限らず人以外の出来事とか場所など多様であろう。逆に同じような絵でも「失われし思い」とか「瞑想」「白昼夢」などと別なタイトルになっている。ただ、この思いの対象が「遠くの恋人」とするのが一番美しさを感ずるのではなかろうか。様々な理由で逢うことがかなわない悲しみや憧れは、絵ばかりではなく詩歌として、更に音楽としても扱われている。伊勢物語の著名な「わが想ふ人はありやなしやと」と都鳥に問う段、ベートーベンの歌曲「遠くの恋人に寄す」など。RogeliodeEusquiza・MarcusStone・AaronWe...DistantThoughts1
2020/08/17 18:03
Coffee time KIRA PANINA 1
KiraPanina1961年~ロシアの女流画家珈琲を飲む女性、猫の絵が著名にほんブログ村CoffeetimeKIRAPANINA1
2020/08/16 09:36
四女王 33
高齢者向けトランプ高齢者泣かせのトランプ女王様のボディガード女王は背後に宇宙服の女王テニスの女王にほんブログ村四女王33
2020/08/15 12:22
四女王 32
にほんブログ村四女王32
2020/08/14 01:00
四女王 31 細長いトランプ その二
第一次世界大戦中の愛国トランプ負傷者の慰問とかボランティアの看護婦など。にほんブログ村四女王31細長いトランプその二
2020/08/13 01:00
四女王 30 細長いトランプ その一
トランプのサイズとしては基本的な「ブリッジサイズ」とやや幅が広い「ポーカーサイズ」が普通だが、もっと細長いカードが稀に見られる。これは多分タロットカードからきているのだと思う。これは以前に扱っている煙草のカードで、例外的なものだろう。この極端に細長いものは、実際のカードではなく、イラストとして描かれたものではなかろうか。これでは扱いにくいし、折れ曲がりやすかろう。にほんブログ村四女王30細長いトランプその一
2020/08/12 09:44
四女王 29
トランプの女王のイメージから遠い女王札にほんブログ村四女王29
2020/08/11 13:11
四女王 28 アフリカの女王
二段目は既出だが、今回は黒人総出演ということで・・・にほんブログ村四女王28アフリカの女王
2020/08/10 12:44
Coffee break
さぁさぁ、ご用とお急ぎでないお方は、寄っておいで、見にお出で。手前、取り出したる一枚のポスター写真。♬さよならも言えず泣いていた、私の「オードリー」子の「ティファニーで朝食を」の映画のポスターだよ。内のカミサンよりチョッピリきれいですてきだね。さぁーて、お立会い、この写真、実はこの広い宇宙でたったの一枚しか存在しないここでしか見られない貴重な写真なんだよ。私はね、古い人間ですから「見れない」なんて舌足らずの日本語は使いませんよ。え?なに?このポスターは以前あちこちで見たし、写真も見たことがあるってか?いぃーやそれはあんたの見間違い、それはただの普通の写真、手前の写真は似てはいるけどそんじょそこらの写真とは明らかな違いがあるんだ。もう一遍よぉーく見ておくれ。まだ、分らない?無理もないや、一目で分るようなら、あんた...Coffeebreak
2020/08/09 01:00
歌川国貞(三代目豊国) 百人一首絵抄 6 了
83番から最後100番まで。配列の都合で94番が三つ程前にきている。ながらへば・夜もすがら・嘆けとて玉の緒よ・難波江の・村雨のここから葵はなくなって最後まで源氏香が二段重ねになっている。ながからむ・見せばやな・みよし野の世の中は・我が袖は・きりぎりすおほけなく・花さそふ・来ぬ人を百敷や・人も惜し・風そよぐにほんブログ村歌川国貞(三代目豊国)百人一首絵抄6了
2020/08/08 01:00
歌川国貞(三代目豊国) 百人一首絵抄 5
三枚目69番から杏葉牡丹紋様に代って源氏香の紋様になる。国貞は、江戸時代のベストセラー柳亭種彦の『偐紫田舎源氏』の挿絵を描いており、国貞の挿絵も評判となって彼の代表作の一つであろうから、源氏香の紋様があれば『偐紫』の挿絵との関連は自ずと明らかである。ただそれだけに「百人一首」本来の内容からは離れたものになる。春の夜の・心にも・嵐吹く・寂しさに夕されば・音に聞く・高砂の・憂かりける下段四枚目だけ、小間絵の冊子は人物の頭上に置かれていない。契りおきし・和田の原漕ぎいでて・瀬をはやみ・淡路島ここから源氏香の周りに葵の紋様が加えられている。三枚目は唯一の男性光氏。思ひ侘び・ほととぎす・秋風に・世の中よにほんブログ村歌川国貞(三代目豊国)百人一首絵抄5
2020/08/07 01:00
歌川国貞(三代目豊国) 百人一首絵抄 4
五連続二組。下町対山手、町娘対武家娘、カジュアル対フォーマル、ポピュラー対クラシックのクインテット競艶。嘆きつつ・明けぬれば・かくとだに・君がため惜しからざりし・風をいたみ各楽器上太鼓、鼓、鉦、笛、三味線下月琴、羯鼓、琵琶、木琴[当時の名称不明、インドネシア渡りのガンバンという楽器]、笙なお、下の五点だけ大和絵などの雲、霞の紋様が用いられている。有馬山・めぐりあひて・あらざらん・瀧の音は・忘れじのここから十番の背景には「杏葉牡丹」という家紋四個を円形にした紋様が使われる。やすらはで・大江山・いにしへの・夜をこめて今はただ・朝ぼらけ宇治の・うらみわび・もろともに※註下は木琴の浮世絵で歌麿作だというが歌麿らしくない。また手前に「本琴」の文字が見えるが「本」は「木」との取り違えではないか。しかし日本人がこんな簡単な間...歌川国貞(三代目豊国)百人一首絵抄4
2020/08/06 02:00
歌川国貞(三代目豊国) 百人一首絵抄 3
本日は二つの留意点がある。まず一段目の右二枚38と39は配置の都合で前になったのだが、下の三枚続きの後になるはずものである。注意すべきはここから小間絵の形式が、巻物と読み札取り札ではなく冊子形式になり歌の番号は短冊になったということである。山河に・朝ぼらけ忘らるる・浅茅生の有明の・白露に・夏の夜は忍ぶれど恋すてふ・契りきな・あひ見ての・逢ふことの注意すべき二つ目は下三枚目47番だけ何故か元の巻物・歌留多形式に戻っていることである。あはれとも・由良のとを・み垣守・八重葎にほんブログ村歌川国貞(三代目豊国)百人一首絵抄3
2020/08/05 02:00
歌川国貞(三代目豊国) 百人一首絵抄 2
この辺りから、二枚続き、三枚続きの絵が頻繁に出てくるようになって、当然和歌の内容との関連は見られなくなる。当ブログでは絵の配列配置の都合で、通常の百人一首の順を変えることがあることを御承知願いたい。尤も元の作品そのものが何箇所か順が変わっているところがあるのだが・・・・。また元は日本式の右から左の順に並んでいるので当然このブログでは其処の順は反対になる。例えば一段目は19,18,17と逆順で、跳んで22となる。22も幼児を抱いた母親の絵で続きもののように見えるがこれだけが履物を履いていて屋外なので連続しない。難波潟・住のえの・千早ぶる・吹くからに今来むと・侘びぬればこのたびは・月見れば小倉山・名にし負はば山里は・みかの原心あてに人はいさ・誰をかも・久方の光にほんブログ村歌川国貞(三代目豊国)百人一首絵抄2
2020/08/04 01:00
歌川国貞(三代目豊国) 百人一首絵抄 1
今週は国貞の百枚揃いの大物を全作予定している。上掲はこの作品の豆本で、数年前に作ったものの画質が良くなかったのだが、最近比較的見苦しくない画像が入手出来たので、先日全作を交換して作り直した完全改訂版である。タイトルから、百人一首各歌の内容を江戸風に見立てた画集のように思われるが、そうした作品は始めの方で、やがて無関係な過去の作品が使われたりして国貞総集編のような体裁のものになってゆく。本日の作品のような、読み札と取り札、巻子本形式の解説と、「衣干すてふ」と衣裳を手にする女、「紅葉踏みわけ」の紅葉狩りの女といった歌の内容に関連させたスタイルが当初の基本の形であったようだ。この関連性を見付けることも作者との知恵比べと言った鑑賞者の楽しみであったらしい。秋の田の・春過ぎて・足引きの・田子の浦に奥山に・かささぎの・天の...歌川国貞(三代目豊国)百人一首絵抄1
2020/08/03 02:00
Tea or Coffee ?
歌川国貞/難波屋おきた・鈴木春信/笠森鍵屋お仙・歌川豊国/高嶋おひさ、難波屋おきた※左は既出の「江戸百人美女」の「浅草寺」で、浅草の茶屋女とくれば「おきた」と江戸人は了解済みなのである。豊国の「三幅対」は富本豊雛が欠けているが、おひさとおきたの名が記されていないのに二人を特定する根拠は何かというと、二人の持つ「団扇」に描かれた家紋である。※因みに歌麿描く三美女を再掲載する。一見名前が見当たらないが上隅の小間絵が名前になっている。コーヒーでも飲みながら「絵解き」をしてみてください。にほんブログ村TeaorCoffee?
2020/08/02 01:00
Blanco y Negro 下の6 了
※おまけの画像にほんブログ村BlancoyNegro下の6了
2020/08/01 01:00
2020年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、pahsukeさんをフォローしませんか?