利休忌
先週のお稽古の時に、少し早いけれど 「利休忌」をしました。 旧暦の2月28日に切腹を命じられた茶人 「千利休」の命日です。 新暦で3月に行われるのが多いようですが、 我が社中では、大体この時期にやってますね。 掛け軸には何が書いてあるのだろうと 調べてみました。 そのサイトから文章はお借りしました。 人生七十 力囲希咄 (じんせいしちじゅう りきいきとつ)吾這寶剣 祖佛共殺 (わがこのほうけん そぶつともにころす) 辞世の句で、本来はもう少し続きがあるようです。 この軸の意味は 人生70年。 これまで悲喜こもごも様々なことがあったが、 これで終わり。 私が持つ宝剣を使い、 祖仏とともに私もその…
2022/02/28 17:41