冬から咲いていたタンポポ、まだ元気です。種を飛ばして来年の準備も着々と。
今年は花数が多いようです。足元にハルリンドウ、ショウジョウバカマはもう終わりかけ。
街路樹のモクレン、満開です。
ピンクの色は濃いめ、花びらの形に表情があります。桜らしくない樹形も特徴、徳川美術館で。
どこにでもある雑草、これは芝生の中にありました。触ると花粉が飛ぶから、たぶん満開なのでしょう。
ハクモクレンの後からははコブシ、団地の桜も咲き始めました。
里山で目を引くのはこの鮮やかなピンク。密集して咲くから余計に華やかです。
シデコブシが咲いているか見に行くと、足元にショウジョウバカマがありました。ウグイスは鳴き方練習を始めています。
寒暖の差が激しいせいか、場所によって咲き方がまちまち。風で傷んだ花もあるけど、これはほぼ満開です。葉芽の色も生き生きしてきて、出番を待っています。
咲き始めてからの気温が低く、なかなか満開になりません。
昔なじみの雑草です、種の形が可愛い。
気温の変化が大きい中で、ジンチョウゲは満開です。
風が強くて寒い日があってすぐ暖かい日も、春とは言え変化が多すぎです。
春の花は早めに咲いたもの、いつも通りに開くもの、まちまちです。
気温の乱高下に惑わされる毎日です、今日は風も強い。
この花はどこでも集まって咲いて、名前を聞くとなるほど群舞です。
白い花びらに濃い青と黄色の点々が見えます。黄色は花粉だろうけど青いのは雌しべでしょうか。白いのもあるみたい、小さいので私の眼鏡では判別出来ませんでした。
満開近いカワヅザクラ、鳥が蜜を吸いに来て花びらが散っています。
「ブログリーダー」を活用して、絵筆さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
冬から咲いていたタンポポ、まだ元気です。種を飛ばして来年の準備も着々と。
遊歩道の脇にある花壇です、傍の田んぼでは田植えの準備が着々と。
赤いガクがチャームポイント、これが無ければ地味な花です。
子供の頃、花の首飾りを作ったり四つ葉を見つけて遊びました。今も通りかかると、つい四つ葉を探してしまいます。
外来雑草の中でもこれは可愛らしい。一本では目立たないけど、たくさん集まって咲くので見事です。
サラダにおいしい新タマネギ、春の楽しみです。
公園のフジより花は小さめだけど、新緑の良い彩りです。蜂が来て、蝶も種類が多くなってきました。
熱いほどの日差しに木陰に入ると、足元に咲いていました。
店頭にたくさんのタケノコ、季節感があふれます。
もう小さなエンドウ豆になっている株もありました。まだまだ新しい花が咲き続けて元気です。
白い木蓮は緑の葉を繁らせています、紫のは少し遅め。
山は緑の爆発の季節、公園のヤエザクラは花と新芽が同時に。ふっくらした花が風に揺れます。
実はほんとに小さく豆とも言えないほど大きさ。もちろん花も小さいけど、可愛くてきれいです。
果樹園も花盛り、濃いめの花の色は逞しい感じです。
ツボミがピンクで花びらは真っ白、秋には大きな実になります。
満開近いサクラ、今年は思ったより長持ちでした。ツバメが飛んでいます。
春には田んぼがこの花で埋まるものだったのは昔の話。今も所々の畦道で咲いています。
一週間前のサクラです、これはゆっくり開き始めたところ。
地味な花でもたくさん咲くと賑やかな踊り子集団に。花笠の立ち姿はなかなかの美形です。
明るい日差しに黄色が映えます、これはセイヨウタンポポ。雨が多かったのでますます元気に。
冬から咲いていたタンポポ、まだ元気です。種を飛ばして来年の準備も着々と。
遊歩道の脇にある花壇です、傍の田んぼでは田植えの準備が着々と。
赤いガクがチャームポイント、これが無ければ地味な花です。
子供の頃、花の首飾りを作ったり四つ葉を見つけて遊びました。今も通りかかると、つい四つ葉を探してしまいます。
外来雑草の中でもこれは可愛らしい。一本では目立たないけど、たくさん集まって咲くので見事です。
サラダにおいしい新タマネギ、春の楽しみです。
公園のフジより花は小さめだけど、新緑の良い彩りです。蜂が来て、蝶も種類が多くなってきました。
熱いほどの日差しに木陰に入ると、足元に咲いていました。
店頭にたくさんのタケノコ、季節感があふれます。
もう小さなエンドウ豆になっている株もありました。まだまだ新しい花が咲き続けて元気です。
白い木蓮は緑の葉を繁らせています、紫のは少し遅め。
山は緑の爆発の季節、公園のヤエザクラは花と新芽が同時に。ふっくらした花が風に揺れます。
実はほんとに小さく豆とも言えないほど大きさ。もちろん花も小さいけど、可愛くてきれいです。
果樹園も花盛り、濃いめの花の色は逞しい感じです。
ツボミがピンクで花びらは真っ白、秋には大きな実になります。
満開近いサクラ、今年は思ったより長持ちでした。ツバメが飛んでいます。
春には田んぼがこの花で埋まるものだったのは昔の話。今も所々の畦道で咲いています。
一週間前のサクラです、これはゆっくり開き始めたところ。
地味な花でもたくさん咲くと賑やかな踊り子集団に。花笠の立ち姿はなかなかの美形です。
明るい日差しに黄色が映えます、これはセイヨウタンポポ。雨が多かったのでますます元気に。