chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
花の記 https://hananosiru.exblog.jp/

毎日出会う花に季節を教えられ、 中でも雑草や木に咲く花が好きです。

絵筆
フォロー
住所
愛知県
出身
愛知県
ブログ村参加

2011/06/21

arrow_drop_down
  • サルトリイバラ

    秋らしい赤い実、もっと真っ赤になる頃には葉も色付きます。

  • ウメバチソウ

    ホソバリンドウと同じ湿地で、まん丸なつぼみが可愛い。

  • ホソバリンドウ

    花の形と咲く場所はハルリンドウと同じです。茎は長いから風に揺れる。

  • ホオノキ

    大きな葉が落ちて来ると、静かな山では音にびっくりすることがあります。

  • ヤクシソウ

    セイタカアワダチソウとは少し違う黄色、これも群れている事が多いです。名前は葉の形から。

  • カキ

    畑のカキを貰いました、これは渋柿。空模様を見て干し始めないと黴びてしまう。天気予報で日差しと湿度を確かめながら剥く日を決めます。

  • チャノキ

    花は下向きが多くて地味ですが、陽だまりにあると何か懐かしい。大きさが色々のつぼみの形も可愛く、ついしゃがんで見てしまいます。

  • キンモクセイ

    この数年花が少なかったり二度咲きしたりでしたが、今年はきれい。通りすがりに香りがあると、つい振り返ります。

  • カキ

    大きくてヘタも立派な柿です、甘みも十分。

  • アオツヅラフジ

    フェンスに絡んだ蔓で、緑から青に変わる実に見とれます。葉が黄色くなって来ると、ますます良い配色。

  • セイタカアワダチソウ

    紅葉に先駆けて、一面の黄色も秋の景色です。

  • ガマ

    小さな水際にガマが密集していました、このあと穂はほどけて綿毛が飛びます。

  • カキ

    渋柿のようです、少し細長い形。

  • ホトトギス

    台風の進路が心配です、今は風も無く薄曇り。

  • フヨウ

    もう終わったかと思ったフヨウは、まだ少し残っていました。

  • ツタ

    真っ赤なツタの葉が落ちてきていました。山の紅葉はまだだいぶ先です、気温はやっと秋に。

  • ママコノシリヌグイ

    びっくりな名前の訳は、茎にたくさん付いたトゲから。よく見ると開いた花の形は可愛らしく、小さな蜂も来ています。

  • カキ

    昔懐かしいような小さめの柿の実、少し渋いところもある。今日は秋らしい晴れです、やっと蒸し暑さが無くなりました。

  • コスモス

    群れて咲くコスモス、秋の花で涼しげと言うより熱気に耐えているようです。

  • ボダイジュ

    種と葉が落ちてきていました。落ち葉と言っても真夏日の道炉端、乾燥した葉が燃え出しそうな暑さです。

  • リンゴ

    紅玉です、これはジャムにするとおいしい。昨日から蒸し暑くてカレンダーを見直してしまいます、通学の高校生は夏服で。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、絵筆さんをフォローしませんか?

ハンドル名
絵筆さん
ブログタイトル
花の記
フォロー
花の記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用