chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
野いちごひとりごと https://piano717.blog.fc2.com/

音大卒業後も声楽を続け、スキー、テニス、乗馬、クラシックバレエを楽しんでいます。 年中夫婦でワインを楽しむ関西生まれで横浜在住。70歳を過ぎたばぁばさんです。

音大卒業後も声楽の勉強を続け、クラシック音楽、バレエ、乗馬、スキー、テニス、そして美味しいワインを楽しんでいます。 年中夫婦でワインを楽しむ関西生まれで横浜在住。70歳を過ぎたばぁばさんです。

野いちご
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2011/06/18

arrow_drop_down
  • ダンナ様が一年ぶりの出社

    (3月28日撮影)我が家には6鉢の胡蝶蘭がありますが、今、そのうちの2鉢の胡蝶蘭の蕾が開き、ダメもとだった2鉢のハイビスカスのサマーレッドも次々咲くようになりました♪でも曇り空が続き、暖かいお日様の日差しを待ってはいるのですが・・・。今週月曜日、ダンナ様は愛妻弁当を鞄に入れて一年ぶりの出社。会社のお若いお二人が転勤で夜は送別会。久々に皆さんのにお会いできて嬉しかったのでしょう、とてもご機嫌で帰宅で...

  • 教会の修復工事終了

    昨日は雨の中、聖書朗読のお当番だったのでバスを乗り継いで教会に出かけました。マイクに向かうのもちょっと緊張しましたが、言葉の語尾までも声をはっきりと出すことが出来て、聖書の内容も皆さんに良く伝わったかと思っています。無事にお役目を果たし、ホッ・・です。ミサ終了後、お御堂の工事完了という嬉しいお知らせがありました。2019年3月に聖堂天井の一部が剥がれ落ち、2020年3月即、建物の劣化状況を調査した...

  • 補聴器の初視聴をしました

    東出窓に置いている胡蝶蘭が今月13日に初めて咲きました。10日後の23日には3つ目が咲き、眺めては楽しんでいます♪最近テレビドラマのセリフやダンナ様の低い声が聞きづらくなり、また”音量が大きくなった”とダンナ様に言われていたので、一度聴力が知りたいと思っていた矢先、3月初め頃、新聞折り込み広告で知った補聴器体験会。年を重ねると耳が聞こえづらくなるのは当たり前のようですがそれが認知症に関わるとなれば一...

  • もう50年咲き続けています♪

    (3月23日撮影)昨日からお天気が下り坂。朝からシトシトと小雨。テニスの練習も中止になりました。どうやら”なたね梅雨”のようです。(3月20日撮影)過日、ダンナ様が「小さな鉢のシラーが咲いたよ」と。見ると何とまぁ小さな可愛いシラーベルビアナがひとつ。結婚当時、お隣さんからいただいた球根がもう50年、我が家で咲き続けています。毎年、球根が増え続けるので沢山の方の所にお嫁入りさせていただき、大切にしてい...

  • お花見は花曇り♪

    一昨日の春分の日・・・夫婦でテニスコートがあるいつもの公園に出かけました。桜の木は何本かありますが、まだまだ蕾が小さくて、この桜の木だけが華やかでした。朝からどんよりと曇り空。桜が咲く時期は「花曇り」といいますが、綺麗な表現ですね。公園内には椿の花も沢山見られました。これって乙女椿かな?ピンクの椿も可愛いですが、定番の真っ赤な椿も存在感がありました。花壇にはチューリップがお行儀よく並んで可愛い。今...

  • 乗馬クラブのお花達&レッスン内容

    (3月12日 撮影)週に一度は予約が取れていれば乗馬クラブに出かけていますが、その度に四季折々のお花が楽しめて馬と同様に癒してもらっています。↑先週ピンクの梅と黄色い菜の花のコラボを楽しめましたが、一昨日の雨で梅の姿はひっそりしていました。その代わり土手に青紫のムスカリが咲いてとても可愛かったです。青い空に大輪のラッパ水仙が今年も元気です♪足元にはハナニラが・・・。ライセンス取得クラスでは信頼するS...

  • 今はコブシが綺麗ですね♪

    バス停に行く前に毎回通る公園の入り口に毎年華やかに咲いているお花、、、コブシかな?と思いつつシャッターを切りました。白色は良く見かけますが、薄いピンク。調べてみるとピンクのコブシもあるようですが、はっきりはしません。でも兎に角、道行く人が足を止めて眺めていました。13日、お昼からスタッドレスタイヤからノーマルタイヤの履き替えに出かけました。工事を待っている間、いつもお隣のホームセンターでブラブラ。...

  • ナッツの効用♪可愛いアネモネ

    市営のテニスコートの花壇に並んだ色とりどりのアネモネ。花びらの形も色々・・・。アネモネはクリスマスローズ、ラナンキュラス、クレマチスなどと同じキンポウゲ科。花は一重のものから八重咲きのものがあり、花色もピンク、青、赤白などがあるようです。和名はボタンイチゲ(牡丹一華)、ハナイチゲ(花一華)、ベニバナオキナグサ(紅花翁草)色々と沢山の名前で呼ばれているのですね。過日、近くのコミュニティーハウスでお借...

  • 我が家も春うらら♪

    暖かくなったり寒くなったり・・・ちょっとややこしい気温ですが、我が家のお花は元気に育っています。古い胡蝶蘭1鉢の他にダンナ様がいただいた1鉢に5株あった胡蝶蘭を5鉢に株分け。昨日、第一号が咲きました。胡蝶蘭は全部で6鉢。今年も元気で咲いてくれますように♪一昨年10月、突如枯れたハイビスカスのサマーレッド。枝を土に咲いていたら少しずつ復活。また蕾がつきはじめました。、昨年暮れにいただいたシクラメンも...

  • ハクモクレンとモクレン&カメも元気です

    先日スーパーへ出かけたら毎年楽しませてもらうハクモクレンが満開でした。思わずシャッターを切りましたが、青空に真っ白なハクモクレン、、、”わぁ~キレイ!”としか言葉が出ませんでした。白い清楚な花。花びらの幅が広く、厚みがあり、花は上向きに閉じたような形で咲き全開しない。開花しているときの風景は、白い小鳥がいっぱい木に 止まっているように見える。ハクモクレンの花びらは9枚。花言葉は「気高さ」「崇高」ちか...

  • 今日は国際女性デー

    暖かい日春の日差しが多くなりました。3月8日は「国際女性デー」2012年にイタリアにスキーで行った時、この日を知りましたが、イタリアの人はミモザケーキを作るそうです。1904年、ニューヨークで婦人参政権を求めたデモが起源となり、1975年3月8日を国連が「国際女性デー」として制定。イタリアでは女性の日として男性から女性へミモザの花を贈る習慣があるそうです。またこの日は家族の為に頑張るマンマが家事か...

  • 第二の心臓ふくらはぎ

    ベランダでは薔薇の新芽が出始め、カランコエが賑やかになりました♪過日、コミュニティーハウスで見出しに惹かれてお借りした健康雑誌。今、自己マッサージで力を入れているのが第二の心臓と言われるふくらはぎのマッサージ。お風呂上りにやっていますが、足が軽くなるように感じます。私は腰椎すべり症で日々、腰痛を感じていますが、ひどくなると太ももの後ろ、ハムストリングスが痛くなります。腰痛も改善されるというので毎晩...

  • 今日は桃の節句 ひな祭り♪

    今日は桃の節句、ひな祭り!年をいくつ重ねてもひな祭りは嬉しいものです♪ところで雛人形の飾り方は関東雛と京雛とは違いますね。関東雛は右(向かって左)に男雛を飾り、京雛は関東と逆で左(向かって右)に男雛を飾ります。私は関西在住は向かって右にお内裏様。でもこちらに来てからは左に飾っています。また飾る場合もこちら関東では立春(2月4日頃)から飾り始めますが、関西在住は3月3日から飾り始めていました。今はこ...

  • 今シーズンの最後のスキー終了♪

    昨夜志賀高原スキー場から怪我も事故なく無事に帰宅♪今回はお天気に恵まれて3日間、真っ青な空の下、元楽しく滑ることができました。後日レポートしたいと思いますが、今日は洗濯物や洗車そしてバレエレッスン・・・ちょっと忙しくなりそうです。皆さんのお力をお貸しください。22日から目標金額1000万円でシェルターの屋内施設の増設を目指し、新たに新設する施設はさまざまな使い方ができる多目的ルームを想定しています...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、野いちごさんをフォローしませんか?

ハンドル名
野いちごさん
ブログタイトル
野いちごひとりごと
フォロー
野いちごひとりごと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用