プログはアメーバブログに移行しました。 ベルポンアメーバブログ プログはインスタに移行しました。 ベルポンインスタグラム
2023年3月25日東京ドーム21番ゲート横にある野球殿堂博物館に行き、記念に購入した800円の「侍ジャパンWBC記念特集号」。 とってもいいです。インタビュー記事もいいです。写真もいいです。それぞれの表情がいいで
渋谷駅の新南口のプラットホームでこけを育てています。ちゃんと水も与えています。 空気がとっても綺麗になりそうですね‼️
野球殿堂博物館では、WBC2009年優勝の記念写真、記念品も数多く展示されています。目についたものが記念のチャンピオンリング、記念のリングをどうして盗んでいくのでしょうね。 そして、この年は、血判状も用意し
四ッ谷わかばの天然たい焼きは、あんこたっぷり 並ぶことに慣れたので、東京ドームのある水道橋から四ッ谷に移動して、たい焼きわかばで、また並びました。 焼き立ては、尻尾の先まであんこがはいっていて、カリか
野球殿堂博物館は、長蛇の列 WBCの優勝トロフィーが展示されているということで東京ドームにある野球殿堂博物館に行きました。 9時30分に着いて11時30分入場ですから、まあまあですかね。 トロフィーは、一番最後
迎賓館の門には、菊の紋章 たい焼きわかばから徒歩5分で迎賓館です。 門には、明治神宮の鳥居に着いている菊の紋章が気品溢れ輝いていました。
浦安明海大学テニスコート橫にあるさくら並木、七分咲きになりました。 菜の花とのコラボレーションがいいですね‼️
3年前の有楽町千房の張り紙、 政府からの緊急事態宣言を受け4月8日から5月6日まで臨時休業です。 3年間、いったい何だったんでしょう。 いつもの普通の日常に戻るのでしょうか。 にほんブログ村
高洲中央公園に空飛ぶスネークが出現しました。 連なったカイトでしが、まるでヘビでした。 https://youtu.be/SI7UNXesSi4
スパムとたまごで、ポーたまの再現です。 美味しそうですね‼️ ランチが楽しみですね‼️ ポーは、ポーク。たまは、たまご、合わせてポーたま、 材料が揃えばいいですね‼️
血液バッグ型カイロ 血液最終日に頂いたカイロ、中に入っている金属を折ると温かくなるんですって、で、沸騰した湯で茹でると再利用出来ます。 でも、色が凄いです。
仙台駅では、牛タンストリートの利久で牛タンに舌鼓です。 いつも利久ですが、次からは、色んなお店で食べ比べですね‼️ にほんブログ村
仙台駅のEast i 仙台駅にJR東日本の軌道総合試験車が停車していました。 926形で6両編成で、東海道新幹線山陽新幹線で活躍するドクターイエローと同じように、新幹線専用の電気 軌道総合試験車です。 JR東日本の
仙台へグランクラスで出掛けました。普段乗ることのない車両ですが、鉄道150周年で半額で乗車出来ます。もちろん、飲み物、軽食のサービスは、ありません。座席は、ほぼ横まで倒れます。長時間だと、楽でしょうね。
「ブログリーダー」を活用して、ベルポンさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
プログはアメーバブログに移行しました。 ベルポンアメーバブログ プログはインスタに移行しました。 ベルポンインスタグラム
12月24日12時頃、浦安市明海地区より、ロングコートチワワ白色が行方不明になりました。 見かけた方は是非是非連絡をお願いいたします。 にほんブログ村
英語会話入門コースを受講 木曜日の午前中1時間30分ほど、浦安市国際交流協会主催の英語会話入門コースを受けることにしました。 前期は、4月から始まっていて後期からのスタートになりました。 これから1年
10月7日、仕事帰りに高洲橋を通ると、か細い三日月が天空に輝いていました。 にほんブログ村
東京都現代美術館へ行くのに道を間違えて清澄白河辺りを散策していると、シックなコーヒー店に遭遇しました。 とても香ばしいコーヒーの香りがしています。 店頭右下には、袋売りますの表示、何と100円です。そ
東京都現代美術館の後は、上野へ行こうと、半蔵門線三越前で銀座線に乗り換え上野へ、 上野は、リクルートスーツの方を多く見かけました。 10月1日、内定式が行なわれたのですね。 国立西洋美術館前庭にあるロダ
押上のスカイツリータウンから半蔵門線で、清澄白河まで移動し、東京都現代美術館を目指しましたが、幸いなことに、道を間違えて、彼岸花が咲いていますとの表示で、雲光院に遭遇しました。 徳川家康の側室、阿
先週で朝ドラ、虎に翼は終了いたしました。 久しぶりに見応えのあるドラマでした。 桂場さんが、団子をよく頬張っていた甘味処笹竹のモデル、竹むらさんを見てきました。 丸の内線淡路町A3出口から3分です。
本日10月1日は、東京都民の日で東京都の美術館や公園などが無料開放されます。 だから、東西線浦安駅まで浦安市から、配布されたバス券で移動。 浦安駅で東京メトロの24時間券を600円で購入。 浦安駅では、街
丸の内線淡路町から大手町へ戻り、半蔵門線で押上へ、東京スカイツリータウンを散策です。 634mに到達した日は、2011年3月18日です。 東日本大震災発生の1週間後です。 プロジェクトXの映像が蘇ります。 まだ心
清澄白河駅から徒歩で10分で東京都現代美術館に着きます。 現代というだけあって、建物もオブジェもモダンです。
東京都現代美術館では、企画展は、無料で建学できませんが、常設展示でも見応えがあります。 都民の日は、学校も休みで、多くの生徒、学生さんが来館されていました。 大好きな彫刻家、朝倉響子さんの姉、舞台芸術
東京都現代美術館でユニークだったものが参加型の作品、ボタンを投げて小さなピンに載せる。 ボタン自体が軽いので、飛び跳ねて載りません。 下に当て、跳ねて載せようと、本当は2回までですが、幾度となく試みま
10月1日都民の日の最後の訪問地は、上野動物園です。地下鉄の乗り換え等で、歩数は、25000歩を超えて来ました。疲れて来たので多くは、回れません。カワウソさんがお昼寝していました。水滴が
2024年10月3日、本日のニュースでは、南米とか、イースター島では、皆既日蝕が観測されたとか、2012年5月21日に明海大学浦安キャンパスから観測出来ました。日本で、次に観測出来るのは、2030年6月1日とか、6年
ロットネストアイランド探索4 西の端まで来ると、アシカに会えます。 大きなトカゲにも会えます。 このトカゲは、道路でも何匹か見て、避けて通りました。 にほんブ
ロットネストアイランド探索5 クオッカとは、哺乳類双前歯目カンガルー科クオッカワラビーに属する有袋類です。 世界一幸せな動物と、言われています。 動作を見ていると、両後ろ足でピョンピョン飛ん
ロットネストアイランド探索三 オーストラリアで4番目に古い、ワジャマップ灯台を横手に見て、辛いなだらかな登道を必死のパッチでこいで、絶景に出会いました。 ブルーとグリーンな調和して、白い波もいいです
ロットネストアイランド探索2 島内の説明看板には、あなたは今ここよという表示があるので分かりやすいですね。 最初は、キングストンバラックスを訪れました。 トムソンベイから内陸にかけてのいくつかの湖は
ロットネストアイランドには、10時に着いて、早速バイクを借りて、島内を散策です。 島だけど平坦な道は少なく、アップダウンの繰り返しです。 特に緩やかな長い上りは、とっても辛いです。 道中の看板とかの距
浅草寺の賑わい 浅草寺は、暑いなか、多く方で賑わっています。 外国の方ばかりです。 地下鉄も浅草辺りも、 日本語が聞こえてきません。 にほんブログ村
浅草寺でほうずきお買い上げ ほうずき市では、どのお店も一鉢3000円です。 日陰におき、朝、夕、水をあげてくださいとのことです。 これから楽しみですね 大分では、ほうずきを墓前に備えます。 この時期、商
功徳日とは、その日に参拝すると、100日、1,000日分などの功徳が得られるという特別な日のことを指します。 このうち7月10日は最大のもので、46,000日(126年分)に相当します。人の寿命の限界ともいえるため、一生
浅草地下街、NHKの72時間で取り上げらていました。 浅草寺に行く前に寄ってみました。 改札から直ぐの焼きそば屋さん、普通盛りが400円、大盛が500円でとてもリーズナブルですね。お客様も多いです。 立ち蕎麦の
浅草寺のほうずき市に行くために、 浅草までやって来ました。 吾妻橋から見たスカイツリー、 浦安からも見えますが、近くで見ると違いますね‼️ 昔は、自転車でやって来ましたが、今は無理ですね。
土用の丑の前に 浦安堀江の勝花さんに久しぶりに伺いました。 夜は、テイクアウトのみで、お店でいただけるのは、お昼になります。 11時20分に着いたのですが、9台ある駐車場は、満車で、近くの3時間無料の市役所
温故創新の森 NOVARE 今朝の7時のNHKニュースで、旧渋沢邸宅が、江東区の企業の施設に移築されたことが取り上げられていました。 最寄駅が京葉線沿線の潮見ということで、早速出掛けました。 訪れると、通勤して
虎に翼も、新しい展開となり、寅子にも新しい出逢いが。 娘さんの寂しそうな表情が気になりますね。
今日は、長男家と串カツ田中で会食です。 蓮根、アスパラ、玉ねぎ、アボカド、ニンニク、紅しょうが、などの野菜も、豚やタコ足ウインナー、ラムなどのお肉系も、きすやアジのお魚系も、そして、とんぺい焼きも、美
夏越大祓 三社祭を行った豊受神社と清瀧神社には茅の輪が設置され、 夏越し大祓です。 毎日、暑い日が続きますが、まずは、茅の輪を潜り抜けお祓いです。 無事に夏を乗り切ることが出来ますようにね。家族皆みな
大きな犬、レトリバーかと思いきや、マイクロピッグでした。 昼間は、お庭で、夜は、お部屋で寝んねするそうです。 だから、室内飼いのピッグより大きくなったそうです。 クローバーをムシャムシャよく食べます。
浦安三社祭二日目は、快晴の夏日です。 今日は、老体に鞭打って御輿を担ぎ上げました。 地擦りも、御輿上げも参加しました。 へとへとです。 午後は、シャワーを浴びて、お昼寝ですね‼️
8年ぶりの、浦安三社祭、 今日は、宵宮です。三社の一つ清瀧神社に、各地区の御輿28基、宮御輿が集結し、それぞれの御輿に、御霊が入り、また、それぞれの地区に帰ります。 一区西組について行きました。 さすが
代々木の歯医者にいった帰りに御茶ノ水で下車して明治大学博物館に行きました。 虎に翼展が行われています。 三淵嘉子さん、田中正子さん、久米愛さん、大したものです。
クイーンビクトリアマーケットは、歴史も古く、オーストラリアの野外マーケットでは、最大規模を誇っています。 メルボルンの台所として、人びとに愛されています。 販売されている方々は、中国の方が多いような感
ホステルから歩いて10分のところにあるクイーンビクトリアマーケット、ドーナッツの車がありました。 結構人気で並んでいます。 生地をこねて切って、飛ばして、丸めて、ジャムを入れて、揚げて、砂糖をまぶして出
恐るべしセントパトリック大聖堂でした。 トラムを乗り過ごして降りたら、 巨大な塔が見えました。 大聖堂ですね。 見事な、建築、秋色に染まり姿も美しい。 ただ、中国の方がバスで大勢お越しになり、めいめい
メルボルンで世界遺産になっている王立展示館あまり響かなかったです。 こういった場所にも、野外で寝ておられる方もいます。 下部の白い方。物乞いの方もそこそこいます。 貧富の差が激しいのですかね。 近くに
圧巻のビクトリア州立図書館 宿舎近くの図書館は、オーストラリアでもっとも古い図書館で1856年に開館しました。 ドームの中に広がる幾何学の模様は、素晴らしいですね。 美術館のように彫刻、絵画も飾られなんと
メルボルンの路地裏のアート メルボルン市内を散策していると、路地裏にいろんなアートがあります。 ここの作品は、そそられました。 ちょっと上を見ると、オブジェが、 窓越しには、不思議な女性が、 マー