昔の作品をベースに、描いた作品。羽衣をまとった人魚のような女性と朧月。 「朧朧」 S30号 麻紙に岩絵具、墨、金銀箔、金銀泥
日本画家中井智子のブログ。新作紹介、個展案内、日本画、岩絵の具、水彩、写生、絵本、ハープなど。
新作が描けたら、すぐUPしていきます! (略歴ハイライト) 京都市生まれ 東京芸術大学出身 源氏物語絵巻模写 大学美術館、五島美術館買い上げ 絵の現在選抜展金賞受賞 福音館書店「はちかづきひめ」挿画 毎年個展開催しています!ぜひ御越しください
昔の作品をベースに、描いた作品。羽衣をまとった人魚のような女性と朧月。 「朧朧」 S30号 麻紙に岩絵具、墨、金銀箔、金銀泥
ふと写生帖を見返していたら、茅野市を訪れたときの縄文のヴィーナス像のスケッチが出てきました。それを元に、和の宇宙のイメージで小さな作品を描きました。 「にこ…
7月1日に発売予定!「かぐやひめ」福音館書店こどものとも8月号 中脇初枝 再話 中井智子 絵たくさんの方にご覧いただけたらありがたいです。 現存する日本最古の…
2025年夏休みスペシャルアトリエ 京都 薬師山美術研究所日本画家・中井智子による、日本画とデッサンのレッスン。材料も道具もすべてアトリエでご用意します。作品…
光を浴びて、毛づくろいする白鷺 「光華」F8号 絹本
遊ぶ黒猫と花々、文様 「花じゃれ」S3号 麻紙に金箔、岩絵具、金泥
小さな魚と、海の花火。夢で見た風景が元になっています。 「水底の祝祭」F3号 揉み紙 金箔、岩絵具
扇面古写経の女性、天上に流れる河、西洋あやめ。緩やかな時間を描きました。 「天の河」F8号 絹本 岩絵具、切箔など
夢の世界を漂う、平安美人と猫 「夢境」S3号 絹に岩絵具、切箔、裏彩色
15弦アーチドハープに、妖精と葡萄の絵付けをしました。注文制作。妖精さんの足首に赤と金のアンクレットをつけました。 ※こちらの作品は売約済みです。お好みのモ…
友禅のような文様と白い龍 「時つ風」WF6号 楮紙に岩絵具
佇む黒うさぎ。昔の作品をベースに描きなおしました。をさぎ、は万葉集にでてくるうさぎの呼び方です。 「くろおをさぎ」 F4号 雲肌麻紙、岩絵具、パール絵具など
冬の日の林檎、黒い小さな龍 「あこがれ」A4号 絹本 銀箔、墨、岩絵具、金泥
ゆったり歩く金の亀。藁でできた亀からイメージした作品。 「星の砂」WF3号 楮紙に金箔、金泥、岩絵具など
1日だけですが、日本画体験講座を開催することになりました。岩絵具に触ってみたい方、お気軽にご参加ください。
そらの路。十二単の女性を絹に描きました。 「雲居路」F8号 絹本
羽のある蛇。水の波紋とともに。 「漣」WF4号 楮紙に墨、岩絵具、金泥
羽ライオン。昔の作品をベースにして、生まれ変わりました。 「おやすみライオン」F8号 雲肌麻紙、墨、岩絵具、金箔
昔の絵をベースにして生まれ変わった作品。小さな幻獣がいる黄金の箱。 「羽蜥蜴筥」F3号 雲肌麻紙、墨、金箔、金泥
ある日見た月と鉄塔のイメージ。さまざまな「間」を表現しました。 「あわい」F4号 麻紙に墨、岩絵具、金箔、金泥
「海の森」を絵楽譜作品にというご依頼で製作しました。楽曲はEspanoletaというハープの曲です。元の絵の雰囲気になじむように仕上げました。 「海の森絵楽譜…
第8回目となる「ハープ×日本画展」のご案内です。猫のシナモン(23歳)が8月以降寝たきりとなり、介護をしています。今年の展示会はキャンセルするかどうか、ぎりぎ…
勢至菩薩と観音菩薩を描きました。お仏壇用の注文制作。32㎝×12㎝ 勢至菩薩像 観音菩薩像 ※こちらの作品は売約済です。お好みのモチーフで注文制作も承ります…
アンティークの小さな家とリスをモチーフに、楽譜と組み合わせて描きました。楽譜は「いとこの蛙が乗りに出かけた」というハープの曲。 「森語り」F6号 絹本
★今年も日本画教室の展覧会を開催します★ 日本画の伝統画材を用いながら、枠にとらわれず自由に表現した日本画作品や、水彩画など多彩な絵画を楽しめる内容となってお…
不死鳥や火の鳥、鳳凰とススキのイメージ 「焔」WSM号
沙羅双樹の花と更紗文様のイメージ 「宙の樹」F6号 絹本
「揺蕩う」の注文制作。以前描いたSSM号の「揺蕩う」の別バージョン。床の間に飾られるということで、縦長の形になりました。水の中をたゆたいながら不思議なハープを…
美しい青磁の器と、とかげとかげろう。器は久保田烈工さんの作品。銀の雨のイメージ。 「雨のうつわ」F4号 絹本
今年も京都の薬師山美術研究所にて、サマースクールの講師をします。よろしければ是非ご参加ください。 8月10日(土)金魚を描く 透明水彩画 ガラスの金魚鉢と泳ぐ…
アザミと妖精天使の絵付けオーダーを2点頂きました。寺本圭佑製作の金属弦ハープに岩絵具で絵付けしました。 ※こちらの作品は売約済みです。お好みのモチーフで絵…
空想のスノードームと白い麒麟。透明な景色。 「黄昏れ宮」S3号 絹本
近所でみかけた白猫と我が家の猫シナモンをかけあわせたような猫を描きました。 「ひのねこ」B4号 絹本
たわわな山藤と池の風景 「繫みみに」M6号 絹本
ウズベキスタンの可愛いポットと、ハープの楽譜をモチーフにしました。 「夢ポット」S4号 絹本
以前描いた「透明な詩」を明るく加筆しました。乙女と黒猫とハープ。 「透明な詩」F20号 揉み紙に墨、岩絵具、染料など 絵にピッタリのハープBGMも夫につけて…
ハープの楽譜を絹に描きました。海と泡のイメージです。Ugu_Vi_u,Ugu_Vi_u The Mermaid Songermaid Song 「人魚の歌 小…
ガラスの花器と白い鳥。花が溢れるようなイメージ。 「花涌く」M6号 鳥の子紙に岩絵具、墨、金泥
10年前の作品を加筆修正しました。45㎝の円形パネルに麻紙を貼って描いたものです。 「ごろごろ時計」ウェールズの駅で見かけたモニュメントがモチーフ。錆猫を合わ…
すこしずつ作品スライドショーの動画をUPしています。夫の弾くハープの音色をBGMにしています。宜しければ、高評価とチャンネル登録をおねがいします。 …
「絵楽譜エレナ―プランケット」作品と同じ雰囲気で描いてくださいと、オーダーされたもの。楽譜部分は、人魚の歌という曲になりました。 「絵楽譜 人魚の歌」F4…
京都・京北の情景をモチーフに描きました。キラキラ光る自然の里のイメージです。 「無何有の郷」F10 絹に墨、岩絵具、金泥
あたたかな水に遊ぶ金魚 「翠水」F4 絹
中井智子 日本画展ー物語のある絵ー 会場: 瑞華院ギャラリー華 地下ギャラリー、 1階ロビー・2階・7階サロン(東京都港区南麻布5-1-4了聞内)会期:202…
緑色の金属弦ハープに、色とりどりのシャムロックを絵付けしました。 ※こちらの作品はご購入可能です。ハープのお問合せは寺本圭佑まで。
ハープの裏板(マホガニー)に描きました。風の原っぱを行く大きな鳥。 「風の宮」48×23㎝ マホガニーに岩絵具、墨、金箔、金泥など
以前描いたお雛様の絵を加筆しました。お顔の表情をやわらかくしました。 F0号 SM号
めずらしく虫の絵。カミキリムシ?と葡萄。食べられた葉が地図のように見えました。 「たからさがし」F0号
薄衣の童子。仏画、月天のようなイメージ。 「月の子」 絹本 P20号
20弦ハープに渋い龍を描きました。ハープ本体は国産ヒノキ、絵付けは墨や銀泥など使用しています。 ※こちらの作品はご購入可能です。ハープのお問合せは寺本圭…
20弦ハープに虹色の一角獣を絵付けしました。胡粉、ラピスラズリ、緑青など使用しています。注文制作 ※こちらの作品は売約済みです。お好みのモチーフで日本画絵付…
小さなさかなの絵。いろあそびです。 「うおごころ」F0号
宇宙と龍のイメージ。砂子と色をちりばめました。 「宙の輪」F3号
新年、明けましておめでとうございます。 ハープのコンサートと、龍を描いた作品展を自宅にて開催します。ハープのお話と共に、アイルランドの伝統音楽を楽しんでいただ…
昔の作品を土台に、新しく描きました。セピア色の万華鏡のようなイメージ。 「ノスタルジア」 P4号
また、少し前の作品に加筆しました。 薔薇は透明感を足しています。花瓶の中の世界。 プードルは表情とフワフワ毛を少し変えました。アンティークのぬいぐるみがモチー…
以前描いた作品に加筆しました。 ふんばる白い獅子は顔つきや毛のモフモフ具合を、さまよう白い馬は月周りを変化させてます。 「露と獅子」SSM号 「夜ふかし」 S…
いつも小さな龍ばかり描いていたので、今回は大きな龍を描いてみました。水と山、雲と金の龍。 「瑞」 F25号 絹本
鉢かつぎ姫と鳳凰をハープに絵付けしました。註文制作。はちかづきひめはお子さんのオーダー。ハープ製作:寺本圭佑 ※こちらの作品は売約済みです。お好みのモチーフ…
静かな寝床、昼と夜の間のイメージ 「ひそやかな帳」 F6号
「ノートルダムの残照」本の表紙を描かせていただきました。 セーヌ川から見たノートルダム寺院。夕暮れのような、淡い色調で切ないような雰囲気の絵に仕上げました。原…
小さな日本画作品たち。桐箱に入っています。渋谷での展示にも出品します。 「てのひらうてな」 5×8cm 「たてごと人魚」 5×8cm 「はなぐるま」 8…
曲線の12弦ハープに、クマや装飾模様を絵付けしました。中世の祈祷書のようなイメージです。ハープ製作:寺本圭佑 このハープは、来月の渋谷での展覧会に出品します…
仏画のような雰囲気。小さな手と小さなタネ。 「種の行方」F0号 麻紙に墨、岩絵具
毎年ご好評いただいているハープと日本画の展覧会。みなさまのお越しをお待ちしております。 ハープ × 日本画 展― ハープは描き、絵は奏で ―2023年 11月…
きらきら光る水や雲、山のイメージ。幻想風景です。 「影の夢」S4号 雲肌麻紙に、岩絵具、金泥
アーチドハープにお座りユニコーンを描きました。おまかせオーダーだったので、ハープのイメージに合わせて一角獣にしました。 ※こちらの作品は売約済みです。お好み…
黒猫と友禅染のような文様 「綺羅猫」F8号 絹、墨、岩絵具、金箔、雲母など
雲と月の印象 「通い路」 S0号 雲肌麻紙、墨、岩絵具、金箔
今年も私が主宰する日本画&絵画教室の展覧会を開催します。 会期:2023年10月25日(水)~30日(月)11時~18時(最終日17時)場所:横浜市大倉山記念…
10年前の作品を加筆しました。花の上で夢見る乙女。 「たゆたう」 F20号
魚のお散歩。水のきらめきのイメージ。 「水の庭」F0号
オリエント文様やケルト模様からのイメージ。神様の使いのような猫。背景に金箔をちりばめました。 「神殿の猫」 S6号 雲肌麻紙、金箔、岩絵具
13弦のアーチドハープに狼の絵付けをしました。銀泥と岩絵具、ニス※こちらの作品はご購入可能です。ハープのお問合せは寺本圭佑まで。
水のゆらめきや泡のイメージ。抽象的に表現しました。 「人魚の影」F0号
12弦の金属弦ハープに、墨と銀泥で龍を描きました。本体の墨流し文様に合わせて渋めの龍です。 ※こちらの作品はご購入可能です。ハープのお問合せは寺本圭佑まで…
アーチドハープに中世風のライオンを絵付けしました。鬣に五つ星をつけて装飾的な獅子になりました。岩絵具、金箔、ニスを使用しています。 ハープ製作:寺本圭佑
チークの板に、描いた孔雀。オリエント文様からイメージした作品です。 「天上孔雀」 11.5×23㎝ チーク、岩絵具、墨、染料
天の音、波紋のようなイメージ。箜篌を弾く天女。 「以呂波」 M6号 絵絹、墨、岩絵具
以前描いた作品に加筆しました。ハチドリのような鳳凰と朧げな花車。 「おぼろ花車」 F10号 石州和紙に墨、岩絵具、ラメなど
天上の獅子の住処 「こまいぬレジデンス」 F3号 雲肌麻紙、墨、岩絵具、金箔
今年も京都の薬師山美術研究所にて、日本画サマースクールを開講します。親子でもご参加OKです。伝統的日本画材を使って、お好きなものを自由に描いていただけます。定…
七夕の頃となりました。現在、アトリエシナモンにて、絵本「てんにんにょうぼう」の原画展を開催しています。絵本や絵はがき等も販売しています。 ご予約の上、お越しく…
以前描いた作品に加筆しました。花の妖精のイメージ。ムクゲとヤマアジサイ。 「灯り、休息」F3号 雁皮紙に岩絵具 「花を聴く」 F4号 雲肌麻紙に岩絵具
古いハープの裏板(マホガニー)に描きました。遊ぶライオンと生命の木。 「おいかけっこ」 26.5×18㎝ マホガニーに岩絵具、金箔、まこも墨
以前描いたひまわりの絵に、木のおもちゃを加筆しました。 「卓上の旅」 F4号
以前描いた作品に加筆しました。 零余子と蛙えを描いた作品は、水のゆらめきを銀泥で表現しました。少女の作品は、表情にやさしさをプラスしました。 「波紋」F3号 …
以前描いた作品2点に加筆しました。 「小夜曲」 S4号 「雲の中の龍」 F3号
不思議な楽器と、迦陵頻伽。水の中のイメージです。 「揺蕩う」 SSM号 鳥の子紙、岩絵具
花びら雲に乗って遊覧飛行。雲中供養菩薩からイメージしました。 「ひかり遊覧」 SSM号 鳥の子紙に岩絵具、金泥
つるし雛をモチーフに、楽しいお話の世界を描きました。 「まり宇宙」F6号 絵絹、金箔、岩絵具
小さな宇宙、小さな鳳凰。星々を移動するイメージ。雲母のパール絵具でキラキラです。 「星の間」 F0号 雲肌麻紙、岩絵具
緑の宇宙にいる獅子。獅子部分は金箔をはっています。 「獅子の泉」 F0号 雲肌麻紙、岩絵具、金箔
虹色の宇宙と、迦陵頻伽のイメージ 「空の色」 SSM号 鳥の子紙に岩絵具
2列弦みどりハープに、花々、妖精、小鳥を絵付けしました。ハープと一体感が出るようにぐるりと描きました。注文制作です。 ※こちらの作品は売約済みです。お好…
静かな夜の麒麟、ふわり 「舞降りる」 P4号 絹本
内なる静けさ、内なる炎。如意輪観音のイメージで描きました。 「謐」SSM号 鳥の子紙、墨、岩絵具、金泥
ミモザの絵付け。花の妖精と共に。 ※こちらの作品は売約済みです。お好みのモチーフで絵付けを1ポイントから承ります。ハープのオーダーは寺本圭佑まで。
こぶ付きの楓の板に、人魚を描きました。樹皮の部分はうろこのイメージです。12㎝×28.5㎝
「ブログリーダー」を活用して、中井智子さんをフォローしませんか?
昔の作品をベースに、描いた作品。羽衣をまとった人魚のような女性と朧月。 「朧朧」 S30号 麻紙に岩絵具、墨、金銀箔、金銀泥
ふと写生帖を見返していたら、茅野市を訪れたときの縄文のヴィーナス像のスケッチが出てきました。それを元に、和の宇宙のイメージで小さな作品を描きました。 「にこ…
7月1日に発売予定!「かぐやひめ」福音館書店こどものとも8月号 中脇初枝 再話 中井智子 絵たくさんの方にご覧いただけたらありがたいです。 現存する日本最古の…
2025年夏休みスペシャルアトリエ 京都 薬師山美術研究所日本画家・中井智子による、日本画とデッサンのレッスン。材料も道具もすべてアトリエでご用意します。作品…
光を浴びて、毛づくろいする白鷺 「光華」F8号 絹本
遊ぶ黒猫と花々、文様 「花じゃれ」S3号 麻紙に金箔、岩絵具、金泥
小さな魚と、海の花火。夢で見た風景が元になっています。 「水底の祝祭」F3号 揉み紙 金箔、岩絵具
扇面古写経の女性、天上に流れる河、西洋あやめ。緩やかな時間を描きました。 「天の河」F8号 絹本 岩絵具、切箔など
夢の世界を漂う、平安美人と猫 「夢境」S3号 絹に岩絵具、切箔、裏彩色
15弦アーチドハープに、妖精と葡萄の絵付けをしました。注文制作。妖精さんの足首に赤と金のアンクレットをつけました。 ※こちらの作品は売約済みです。お好みのモ…
友禅のような文様と白い龍 「時つ風」WF6号 楮紙に岩絵具
佇む黒うさぎ。昔の作品をベースに描きなおしました。をさぎ、は万葉集にでてくるうさぎの呼び方です。 「くろおをさぎ」 F4号 雲肌麻紙、岩絵具、パール絵具など
冬の日の林檎、黒い小さな龍 「あこがれ」A4号 絹本 銀箔、墨、岩絵具、金泥
ゆったり歩く金の亀。藁でできた亀からイメージした作品。 「星の砂」WF3号 楮紙に金箔、金泥、岩絵具など
1日だけですが、日本画体験講座を開催することになりました。岩絵具に触ってみたい方、お気軽にご参加ください。
そらの路。十二単の女性を絹に描きました。 「雲居路」F8号 絹本
羽のある蛇。水の波紋とともに。 「漣」WF4号 楮紙に墨、岩絵具、金泥
羽ライオン。昔の作品をベースにして、生まれ変わりました。 「おやすみライオン」F8号 雲肌麻紙、墨、岩絵具、金箔
昔の絵をベースにして生まれ変わった作品。小さな幻獣がいる黄金の箱。 「羽蜥蜴筥」F3号 雲肌麻紙、墨、金箔、金泥
今年も京都の薬師山美術研究所にて、サマースクールの講師をします。よろしければ是非ご参加ください。 8月10日(土)金魚を描く 透明水彩画 ガラスの金魚鉢と泳ぐ…
アザミと妖精天使の絵付けオーダーを2点頂きました。寺本圭佑製作の金属弦ハープに岩絵具で絵付けしました。 ※こちらの作品は売約済みです。お好みのモチーフで絵…
空想のスノードームと白い麒麟。透明な景色。 「黄昏れ宮」S3号 絹本
近所でみかけた白猫と我が家の猫シナモンをかけあわせたような猫を描きました。 「ひのねこ」B4号 絹本
たわわな山藤と池の風景 「繫みみに」M6号 絹本
ウズベキスタンの可愛いポットと、ハープの楽譜をモチーフにしました。 「夢ポット」S4号 絹本
以前描いた「透明な詩」を明るく加筆しました。乙女と黒猫とハープ。 「透明な詩」F20号 揉み紙に墨、岩絵具、染料など 絵にピッタリのハープBGMも夫につけて…
ハープの楽譜を絹に描きました。海と泡のイメージです。Ugu_Vi_u,Ugu_Vi_u The Mermaid Songermaid Song 「人魚の歌 小…
ガラスの花器と白い鳥。花が溢れるようなイメージ。 「花涌く」M6号 鳥の子紙に岩絵具、墨、金泥
10年前の作品を加筆修正しました。45㎝の円形パネルに麻紙を貼って描いたものです。 「ごろごろ時計」ウェールズの駅で見かけたモニュメントがモチーフ。錆猫を合わ…
すこしずつ作品スライドショーの動画をUPしています。夫の弾くハープの音色をBGMにしています。宜しければ、高評価とチャンネル登録をおねがいします。 …
「絵楽譜エレナ―プランケット」作品と同じ雰囲気で描いてくださいと、オーダーされたもの。楽譜部分は、人魚の歌という曲になりました。 「絵楽譜 人魚の歌」F4…
京都・京北の情景をモチーフに描きました。キラキラ光る自然の里のイメージです。 「無何有の郷」F10 絹に墨、岩絵具、金泥
あたたかな水に遊ぶ金魚 「翠水」F4 絹
中井智子 日本画展ー物語のある絵ー 会場: 瑞華院ギャラリー華 地下ギャラリー、 1階ロビー・2階・7階サロン(東京都港区南麻布5-1-4了聞内)会期:202…
緑色の金属弦ハープに、色とりどりのシャムロックを絵付けしました。 ※こちらの作品はご購入可能です。ハープのお問合せは寺本圭佑まで。
ハープの裏板(マホガニー)に描きました。風の原っぱを行く大きな鳥。 「風の宮」48×23㎝ マホガニーに岩絵具、墨、金箔、金泥など
以前描いたお雛様の絵を加筆しました。お顔の表情をやわらかくしました。 F0号 SM号
めずらしく虫の絵。カミキリムシ?と葡萄。食べられた葉が地図のように見えました。 「たからさがし」F0号
薄衣の童子。仏画、月天のようなイメージ。 「月の子」 絹本 P20号