chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
押し花アート・ポケット 内山実枝子のひだまり日記 https://blog.goo.ne.jp/osibanaartbox_1954

色々なジャンルの押し花作品をご覧いただけます。

名古屋・豊田で押し花教室を開いています。内山実枝子の作品の他に、生徒さんの作品も紹介します。日々の出来事、家族、健康なども合わせてアップしています。 制作した押し花額の販売も始めましたので、関心のある方はCreemaをご覧ください。

押し花アート・ポケット
フォロー
住所
豊田市
出身
瑞穂区
ブログ村参加

2011/06/10

arrow_drop_down
  • 迫力満点の虎(押し花)

    今にも画面から飛び出しそう!O・Sさん獲物を狙う鋭い眼光、勇ましい雄姿。一つ一つの花材にこだわり、より良いものを求めて悩み、何度も作り直し、苦労の末に完成されました。根気と努力と熱意の賜物です。使用した花材は「トウモロコシの毛・ホテイアオイの根・クレマチスの種・カラムシソウ・桜の木の皮他」*創造展の作品集を参考にして制作されました迫力満点の虎(押し花)

  • 夫が留守の一日は・・

    今日は、朝早くから夫が釣りに出かけて、家には私一人だけ。(なんとな~く解放感~)アラームの音で目覚めても、すぐに起きなくてもイイって、ちょっと幸せ・・(今日は、何しようかな・・)別に仲が悪いわけではなく、むしろ仲睦まじいといわれる私たち・・(秘密も隠し事もない、、たぶん?)夫は優しいし、どこでもいっしょに出かけるし、夫婦の会話も多いと思うけど・・(でも、ちょっと窮屈な時もある・・)のんびり起きて、簡単な朝食・・(いつもは、コーヒーを煎るのも、自家製のヨーグルトを作るのも夫の役目だけど。。)そうだ、今日はゴミ出しの日だった!・・(これも、いつの間にか夫の担当になっていた)ゴミ出しから戻ると、庭先の草が、ぼうぼうに生えているのが気になる・・(そうだ、夫が腰を痛めてから、草取りをしてくれなくなったんだ)タオルを...夫が留守の一日は・・

  • 押し花作品展示会場にて

    少し歩くと、汗が流れる蒸し暑さでしたが、名古屋市東山植物園へ出掛けました。作品展示会場は、涼しくてホッと一息つくことができます。26サイズの可愛い作品も60サイズの迫力のある作品も、どれもそれぞれに素敵でした。教室スタッフのT先生のラブリーな作品↑そういえば来年の干支は《うさぎ》ですね。お仲間の先生の作品↑教室で、がんばって制作されていた姿が思い出されます会期は10月10日までです。お時間のある方は、植物園の散策をしながら、気軽にお立ち寄りくださいませ。押し花作品展示会場にて

  • 押し花作品展、明日からです。

    名古屋市東山植物園で開催される《押し花絵展》、いよいよ明日からです。「中部かきつばた花倶楽部」に所属するインストラクター及び、指導者推薦のお仲間の作品がずらりと並びました。押し花や果物、野菜で描く風景、アレンジ、コラージュ・・・等など、80点以上の、見ごたえのある出展者の力作が、皆様のお越しをお待ちしています。押し花作品展、明日からです。

  • 木箱の花(押し花)

    台風が、強風と一緒に蒸し暑さも連れ去ってくれたようです。少し、冷んやりとした気持ちの良い朝を迎えました。牛蒡の皮で作った木箱(プランター)に、オレンジ色の花を植えた可愛い作品です。↓今までに、生徒さんに提案してきた《牛蒡シリーズ》、例えば「切り株と蝶」や「木漏れ日」の第3段になります。せっかく押した《牛蒡》を、もっといろいろな作品に活用出来たらいいな‥ということで制作した、教室用の参考作品です。木箱の花の周りは、主役が引き立つように、カスミソウとユーホルビアの白い花で囲みました。木箱の花(押し花)

  • 押し花作品展のお知らせ

    押し花作品展のお知らせです。私が所属している「中部かきつばた」主催の押し花展、今年は9月27日~10月10日までの開催となります。夏の暑さも去り、涼しい秋風が心地よい季節です。色とりどりの花が咲き誇る植物園の散策を終えた後、園内の「植物会館」で、ちょっと一休みされてはいかがでしょう?私は、花生活107号に載せて頂いたこちらの作品《朝もやの散歩道》↓もう一作品《ぬくもり》を出展させていただきます。ご都合のよろしい方は、ぜひお越しいただきますよう、よろしくお願いいたします。押し花作品展のお知らせ

  • 干支(卯)のミニ色紙

    2023年の干支はウサギ(卯)です。他の干支に比べて、なんとなく「可愛い」というイメージを持ってしまいます。教室提案用のミニ色紙のサンプルができました。何時も「季節のミニ色紙」は、スタッフのT先生にお任せですが、年に一度だけ、私が担当しています。*T先生のつかの間の休息です(お餅つき、ぺったんこ)(大きなニンジン)(どうぞ花束を)干支のミニ色紙は、家族だけでなく、親戚やお友達に差し上げる方もいらっしゃるので、数多くつくることができるようにシンプルにしました。まだ、9月、、、でも、毎年あっという間に年末になってしまいますものね、そろそろ準備を考えないと・・・干支(卯)のミニ色紙

  • 風景画(押し花)

    おち美佐子先生のデザインセミナー〈波紋のある水面〉を受講された生徒さんの作品です。S・Yさんインストラクターの資格を取得して、初めて受講したのが、こちらのセミナーだったSYさん、きっと緊張されたことでしょう。でも、おち先生から、とても丁寧に、新しい技法をたくさん教えて頂けたと、嬉しそうに話してくださいました。セミナー後,復習を兼ねて、新たにもう一つ制作されたのが画像の作品です。しっかりと、ポイントを押さえて、完成度の高い作品になりました。いつも、努力を惜しまない方ですから、きっと、学んだ技術を生かして、さらに素敵な作品を制作されると期待しています。風景画(押し花)

  • 小物づくり(押し花)

    お花の組み立てや、前処理などのレッスン時には、併せて、押し花キーホルダーやストラップなどの小物を楽しんでいいただきます。T・Yさん押し花額づくりが続いた時、アクセサリーや小物づくりで息抜きをすると、新しい作品のデザインやアイデアが浮かぶこともあります。H教室では、〈樹脂で固める技法〉に関心を寄せられた生徒さんに、「アクセサリー作り」をカリキュラムに取り入れることが決まりました皆さんに喜んでいただけるように、いろいろ考えることは楽しいのですが、そのために用意する材料やサンプルで、狭い部屋がさらに狭く、どんどん倉庫状態になっていきます習い事って、お金もかかりますが、知らず知らずの内に、お道具や材料が増えてしまい、保管管理が大変ですそう思っていらっしゃる方も多いでしょうね・・・(あるある?)小物づくり(押し花)

  • カーネーションの組み立て(押し花)

    お仲間になって2年目の生徒さん、今回は〈カーネーションの組み立て〉のレッスンです。T・Yさん〈カーネーションの押し方〉を勉強していただいたのが3か月以上前、その後お休みがあったり、ほかの作品が飛び入りであったりと・・・そしてまた、季節ものが予定されている今後のカリキュラムを見ると、上手に組み立てされたこのお花をメインにした作品が完成するのは、数か月先かも?月に一度のレッスンですから、すぐに制作できず残念ですが、出番が来るまで保管袋で待機させていただき、〈その時〉を待ちましょうねカーネーションの組み立て(押し花)

  • 豊作の秋(押し花)

    毎月、スタッフのT先生が提案してくださる〈季節のミニ色紙〉。今月もとってもラブリーですT・Sさん豊作の秋!、収穫した野菜は何でしょう?真ん中にドーンとある「黄色いかぼちゃ」は、花びらを寄せて出来ています。左は「瓢箪カボチャ」だったっけ?「瓢箪瓜」だったかも・・(笑)右端は「イチジク」かしら・・・・おや?手前にはサツマイモもありますね(わぁ~おいしそう、ほくほくかな?ねっとり系かな?)かぼちゃの向こうから子猫が顔をのぞかせましたよ(ニャァ~ォ)見ているだけで楽しくなる、豊作の秋です豊作の秋(押し花)

  • 切り株、イイ感じ!(押し花)

    「切り株と蝶」の作品は、まず、牛蒡の皮の〈切り株〉づくりです。OさんとMさんの切り株は、まるで本物みたいにイイ感じ主役の小物(切り株)が、うまくできると、これからの作業が楽しくなりますね牛蒡の皮は、そのほかにもいろいろ役立ちます。たくさん押して、保管しておくと良いですよ切り株、イイ感じ!(押し花)

  • 久しぶりの遠出(^^♪ 福島磐梯山ツアーへ

    夏休み最後の思い出に、ツアーで福島方面へ出かけました。楽しみにしていた遠出なのに、天気予報は雨マークばかり雨合羽、長傘・・荷物が増えますところが、心掛けが良いのか(アハハ・・いえいえ、ツアーのどなたかが、晴れ女?晴れ男?)旅行中、一か所を除いて良いお天気でした。*その一か所とは、3日目に予定されていた〈蔵王のエメラルドグリーンのお釜)です。過去を含め、3度目のトライでしたが、今回も横殴りの雨・・、どうやらお釜に嫌われている私です初日のホテルは「磐梯山・星野リゾートホテル」・・星野リゾートの接客の心地よさは流石でした二日目、季節のフルーツ狩り、この時期は「桃」食べ放題!!でも、イチゴやサクランボ🍒のように、たくさん食べられません・・悲しい・・悔しい・・お腹いっぱいになって訪れた、次の観光地は「大内宿」。江戸...久しぶりの遠出(^^♪福島磐梯山ツアーへ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、押し花アート・ポケットさんをフォローしませんか?

ハンドル名
押し花アート・ポケットさん
ブログタイトル
押し花アート・ポケット 内山実枝子のひだまり日記
フォロー
押し花アート・ポケット 内山実枝子のひだまり日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用