ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
キッチン周りの自然素材の洗剤とブラシ
洗い物に使う時の洗剤やブラシをご紹介します。(左上から右下へ)コップ洗い排水口ブラシ手作り石けんヘチマシュロのたわしコップ洗いは、水筒を洗うのに使います。奥まで届いてさっぱりと洗えます。排水口ブラシは、名の通り排水口にはまっているバスケットを洗う
2022/01/31 11:00
ニコライ堂・湯島聖堂・神田明神 ほか 神田まとめ
先日、神田の「いせ源」にあんこう鍋を食べに行ったのですが。近くに色々見所があったのでご紹介します。「ニコライ堂」ロシア正教の教会堂です。ただ、コロナ対策にて、当面は聖堂拝観できないようでしたので、外観だけ眺めました。「湯島聖堂」徳川幕府5代将軍徳
2022/01/30 11:00
神田 甘味処 竹むら
いせ源であんこう鍋を堪能した後に。いせ源のすぐ向かい側にある、甘味処の「竹むら」に行きました。ここの揚げまんじゅうがおいしいというので注文しました。こちらの店内もクラシックでまるでおばあちゃんちみたいだと思いました。少しして出てきた揚げまんじゅ
2022/01/29 11:00
神田 あんこう料理 いせ源
ずいぶん前からずっと行ってみたかった あんこう料理のお店にようやく行けました。江戸時代に創業し、大正時代からあんこう料理専門店になったといういせ源の、昭和5年に建てられたという建物はすごく古かったです。あんこう鍋2人前と唐揚げ1人前を頼みました。鍋
2022/01/28 11:00
神田の路地裏のポルトガル菓子店ドース イスピーガ
Glitch Coffeeの近くの路地裏に、ドース イスピーガ というポルトガル菓子店があります。前から気になって行ってみたいと思っていました。朝7時から開店しています。この日は昼前に行ったので、名物のエッグタルトは売り切れでしたが。おいしそうな焼き菓子を色々と買
2022/01/27 11:00
神田 Glitch Coffee and Roasters
神田に用事があった際に立ち寄りました。浅煎りや中煎りのスペシャルティコーヒー豆だけを使ったカフェです。ずらりと並んだスペシャルティコーヒー豆が圧巻でした。コロンビア エルパライソ農園のダブルアナエロビックの豆のドリップを注文しました。すごく高価でし
2022/01/26 11:00
芽が伸びてきたヒヤシンス
前回の様子です。ヒヤシンスは芽が長く伸び、そのうちの2つからは花のつぼみがのぞくようになりました。すごく素敵な眺めで、堪能しております。ちなみに、ヒヤシンスの花器はスウェーデンのKlong のAng Vase というものを使っています。普通、ヒヤシンスの花器は1
2022/01/25 11:00
チラシお断りステッカーの絶大なる効果
先日、チラシお断りステッカーを買ったことを記事にしました。これを貼ってから5日間経過後、郵便受けを開けてみてみたら、明らかに効果がありました。1通を除き、チラシが入っていませんでした。その1通というのは、「タウンプラス」というもので、郵便局が配達する、
2022/01/24 16:44
浅草 亀十の最中
先日、浅草に行った際に、亀十も再訪しました。↓前回行った時の記事前回、どら焼きにドハマりしたのですが、今回は、どら焼きだけでなく、最中も買ってみました。皮がパリパリ、餡はボリュームがありながらさっぱりとしていて、あっという間に食べ終えてしまいました
2022/01/23 20:15
御殿場野菜の食生活17
JAファーマーズ御殿場にて、野菜を買い込みました。白菜、大根、紅芯大根、小松菜、パクチー、平茸、里芋、人参、菜花、南瓜白菜、平茸、ネギ、豆腐、鶏手羽元、豚もも肉 で水炊きをしました。近所のスーパーで大和芋を見つけたので、鶏つくねを作ってまた鍋にしまし
2022/01/22 15:58
浅草 スケマサコーヒー
先日、馬喰町の北出食堂へ行った後、浅草まで足を延ばしました。亀十でどら焼きや最中を買い求め、合羽橋でキッチンツールを選び、最後に浅草のスケマサコーヒーで一休みしました。私はエスプレッソのドッピオ(ダブル)とアイスシューブリュレ、妹はあまおうアイスを
2022/01/21 11:00
馬喰町 北出食堂のタコスランチ
都内に行ったついでに、馬喰町の北出食堂にタコスを食べに行きました。外観からして雰囲気たっぷりのお店でした。中に入ると、吹き抜けの奥に2階があり、開放感がありました。ランチには「3種のタコス」を選びました。牛肉、豚肉、鶏肉のタコスです。ワンプレー
2022/01/20 14:27
札幌味噌ラーメン すみれ 横浜店
野毛(桜木町)にある、札幌味噌ラーメンの「すみれ」に行きました。この前、神社に参拝した帰りに食べに行きました。チャーシューがのった味噌ラーメンを頼みました。コクのある熱々の味噌スープ、縮れたコシのある麺、ほろほろのチャーシューがどれもすごくおいしかっ
2022/01/19 11:00
ダーニングでニットを補修しました
<ビフォー>John Smedley のシーアイランドコットンのニットです。ハイゲージで繊細な作りであるため、長年着ていると、脇のとじ目が裂けてきました。というか、私の服の脱ぎ方に問題があったようです。右腕だけをまず脱ごうとする癖があるので、右脇にテンションがかかり
2022/01/18 14:09
車載用 保冷バスケット
車載用に保冷バスケットを買いました。頑丈な持ち手とフレームに、しっかりとしたナイロンの布地でできたバスケットが付いています。ダブルファスナーを開けると、中はアルミシートが貼られていて、保冷構造になっています。使わない時はぺっちゃんこに折りたためます
2022/01/17 18:19
成田山参道で買ったお土産
先日、初詣で成田山新勝寺に行きました。参道がすごくにぎやかで良い感じだったので色々とお買い物をしました。「藤倉商店」では、晒竹ランチボックス、竹製茶こし、短い田楽串を買いました。落花生屋さんでは、千葉県産の煎りピーナッツを買いました。これが香り
2022/01/16 17:43
成田山参道 藤倉商店のかご製品
成田山を参拝した時のことです。参道で自分好みのお店を見つけました。竹細工/木工品/籐製品 の藤倉商店というお店です。店頭の巨大たわしやひょうたんに目が釘付けになりました。天井から吊されているかごも昔ながらの道具であったり。かごバッグもたくさん
2022/01/15 11:00
成田山参道 駿河屋のうなぎ料理
成田山の参道は、お土産店や飲食店がにぎやかにたち並び、歩いているだけですごく楽しかったです。行きがけに、うなぎ屋さんの店頭で整理券をもらい、参拝が終わったら戻ってきて昼食を取りました。この時すでに混雑していて1時間待ちになっていましたが、整理券をもらった
2022/01/14 11:00
成田山詣で
年末年始の仕事のドタバタが落ち着いてようやく連休が取れたので、成田山に初詣に行きました。参道がにぎやかで歩いているだけで楽しめました。途中で、焼き芋屋さんがあってすごくおいしそうだったので買いました。ねっとり甘くて絶品でした。初めて行く成田山は
2022/01/13 15:45
最近の食生活 2022.1.12
年末年始は仕事が忙しかったのですが、簡単料理で何とか乗り切れました。サニーレタス、パクチー、ミニトマト、鶏ハム でいつものサラダを作りました。玉ねぎ、ザーサイの茎、ロマネスコ、じゃがいも、鶏もも肉 でチキンフリカッセも作りました。茄子、玉ねぎ、にんにく、ベ
2022/01/12 11:00
ヒヤシンスの芽吹き
今年もヒヤシンスが順調に育っています。昨年12月半ばに発根させたヒヤシンス。根がどのヒヤシンスも一様に育ち、芽も出てきました。すごくうれしいです。励みになります。応援のクリックお願いします
2022/01/11 19:38
アルパカ100%ニット
ペルー製アルパカ100%のカーディガンを買いました。家着用です。ニット好きで色々持っていますが、プルオーバーばかりで実はカーディガンは1枚も持っていませんでした。グレー、白、ベージュの落ち着いた色遣いが気に入りました。永く愛用したいと思います。先日の寒
2022/01/10 21:03
G'ヴァインのジン「フロレゾン」
知り合いからおすすめのお酒だと言われて、ジーヴァインの「フロレゾン」というジンを買いました。ジンは、農作物由来のアルコールを蒸留して得られるお酒に、ジュニパーベリーを主とする香りを付け、37.5%以上のアルコール度数で瓶詰めしたお酒のことを言うようです。
2022/01/10 06:00
チラシお断りステッカー
排出物削減の取り組みです。横浜の家は駅の真ん前、繁華街に面しており、投函されるチラシの量が半端ないです。1週間で郵便受けがパンパンになるくらいです。ひょんなことで、郵便受けにチラシお断りの表示を出すと、チラシがほとんど投函されなくなるという噂を聞きまし
2022/01/08 19:56
生ゴミを風乾する時の小さな工夫:錆びないカラビナ
排出物削減の取り組みです。水分を含んだ生ゴミのうち、植物性のものについては、袋に入れて干して水分を減らしてから捨てております。その効果については、この記事で実験しております。風乾する際には、巾着袋を使い、口がしっかり締まるようにして、台風など風が強
2022/01/07 20:16
竹歯ブラシ
プラスチック柄の歯ブラシがへたったタイミングで、竹歯ブラシに替えて使っています。mana. organic living のものです。厳密には、ブラシの部分はBPAフリーのプラスチックですが。今後はこういった細々としたプラスチック製品を、自然分解可能な素材のモノに置き換えて
2022/01/06 15:46
目黒のメキシカン BOSQUE のランチ
ようやく正月のドタバタが落ち着き、休みが取れたので横浜に戻りました。用事で都内に行った帰りに、目黒にあるメキシカン BOSQUEに行きました。店内は広々としていました。ランチはタコス3種を選びました。揚げたタコスが入ったトマトスープも出てきました。
2022/01/05 21:07
佐伯一麦の私小説に再びはまる
佐伯一麦は純文学の私小説家です。20数年前、佐伯一麦の小説にはまって読んでいました。本もたくさん持っていましたが、一旦手放し、忘れていました。最近、再び「また読んでみたい。」と思い、古い本のうち、kindleで読める本は購入し直し、kindleで読めない本は図書館で
2022/01/04 23:54
ゴミ削減&プラスチックフリー活動まとめ
日常生活で思うところあり、掲題のようにゴミを減らしプラスチックも極力使わないように工夫して暮らしております。今日はその集大成として、工夫していることを40箇条にまとめてみました。紙のコーヒーフィルターをやめて金属フィルターを使うお茶パックをやめてステンレ
2022/01/03 18:39
最近の食生活 2022.1.2
クリスマスケーキのデコレーションで余った、生クリーム、プラムソース、いちご、ブルーベリー を使ってムースを作りました。ゼラチンをふやかして生クリームとプラムソースと混ぜて器に流し、上にいちごとブルーベリーをのせるだけの簡単おやつですが、おいしいし食材を
2022/01/02 22:42
あけましておめでとうございます
新年ですが、日本料理人の宿命で、9年連続、元日出勤をしました。大晦日は年末年始特別コース料理の準備と営業、元旦朝食おせちの準備に追われ、年越し蕎麦でバタバタしました。朝5時から夜10時までずっと働いていました。元日も同様でした。箱根には、ものすごい数のお
2022/01/01 23:10
2022年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、シトラスさんをフォローしませんか?