ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
コロナ禍でのメイクについて
コロナ禍ではマスクによって顔の大半を隠すことになりました。私の場合、常に露出するのは眉毛と目のみであるため、ある時、まつ毛にビューラーを当て、眉毛だけ描いてマスクを付けて出勤してみました。そしたら、なんの支障もなく(誰かに化粧をほとんどしていない素肌
2021/11/30 16:07
スープジャー
気温もだいぶ下がってきて、先日、朝食番のために箱根の勤務先に向かっていたら、マイナス3℃でした。前から気になっていたスープジャー料理に挑戦しました。前から気になっていたくせに、どうしてやらなかったかというと、次のような理由があり、自分で料理してその場
2021/11/29 11:55
ストウブ ココットラウンド 12cm ブラック
先日のアウトレットで、ストウブ の鍋を買いました。すごく小さいやつです。お弁当を作っている時に、小さな揚鍋があるといいなと思って買いました。しかし実際使ってみると、揚鍋としてだけではなく、1人分の煮物を温めたり、少量の野菜を茹でたりと、早速大活躍しています
2021/11/28 15:15
地球の中華そば
家の近くの地球(ほし)の中華そばに久しぶりに行きました。お友達を連れて行きたかったのです。塩そばに肉ワンタンのトッピングを追加しました。麺は細麺を頼みました。化学調味料を使っていないスープがすごくおいしい上に、チャーシューも大きいものが2枚ものっ
2021/11/27 15:48
日帰り温泉 箱根湯寮
先日、息子と箱根の金時山に登った時に。「汗をかいたからお風呂に入りたい」と息子が言うので、日帰り温泉に立ち寄りました。箱根湯寮は、箱根湯本駅からすぐの入り口を入って少し車を走らせると、広々とした駐車場と古民家風の建物群がありました。湯本のゴミゴミした
2021/11/26 15:35
ライブドアブログ OF THE YEAR 2021の ポータルコンテンツ賞を受賞しました
ライブドアブログ編集部から先日連絡があり、本ブログが「ライブドアブログ OF THE YEAR 2021」のポータルコンテンツ賞なるものを受賞したとの事でした。えっ、どうしてこのブログが受賞なんかするの?新手の詐欺かな?と半信半疑だったのですが・・・。そもそもポータ
2021/11/25 11:00
息子との箱根 金時山登山
晩秋の金時山に登りました。私にとっては2回目の登山となります。初めて登った時の記事はこちら:今回、箱根は観光客でものすごく混雑しており、渋滞が予想されたので、朝7時前に息子に小田原に来てもらい、7時半から仙石原の登山口にて登山を始めました。晩秋の金時
2021/11/24 11:00
粉末洗剤容器
洗面所の洗濯機のそばに、粉末洗剤容器を置いています。これまではいつでも捨てて身軽になれるように、100円で買ったプラスチック容器を使っていました。ところが、廃棄物をなるべく出さない暮らしを志すようになってからは、そういった素材を使いたくないと思うようにな
2021/11/23 11:00
御殿場プレミアムアウトレット
箱根から御殿場プレミアムアウトレットはすごく近くて、車で20分くらいで行けちゃいます。箱根に転勤になってから初めて行きました。「ヘンケルス」に行ったら、お目当てのストウブの鍋がすっごく安くなっていたので買いました。どんな鍋を買ったのかはまた後日記事にし
2021/11/22 20:04
繰り返し使える乾電池EVOLTA
今さらかもしれませんが、充電池と充電器のセットを買いました。廃棄物を削減する取り組みの一環です。これまでは、1回しか使えない乾電池をメインに使っていました。どうして充電池にしなかったかというと、やはり充電池というのはお値段がかなりするので、最初だけと
2021/11/21 11:00
夜の中華街散歩
夜、といっても夕方17時半くらいでしたが、横浜中華街に散歩しに行きました。昼間もすごい人出だけど、夜もまた賑やかな雰囲気で人出もそれなりにありました。隣接する警察署の敷地内からして、すごい電飾が設置されていました。門も明るく照らされていました。こ
2021/11/20 11:00
中華料理 紅花(ベニハナ)のサンマーメン
家から徒歩数分の所にあるお店です。遊びに来たお友達が、今すぐ何か食べたいというので、このお店に食べに行きました。店の前を通るたびに「かながわサンマーメンの会」という表示がしてあるので気になっていました。ワンタン入りサンマーメンを頼みました。醤油ベ
2021/11/19 11:00
最近の食生活 2021.11.18
箱根と横浜を慌ただしく行き来する日々です。豚ばら肉、キャベツ、ニラ、人参、えのきだけ で肉野菜炒めを作りました。パルミジャーノ・レッジャーノ、ベーコンブロック、卵、黒胡椒、カーボフ で低糖質カルボナーラも作りました。低温調理器で鶏ハムを作り、サニー
2021/11/18 16:28
POLA美術館 ロニ・ホーン展
箱根は仙石原にあるポーラ美術館を再訪しました。前回行った時の記事↓今回は、現代アーティストのロニ・ホーンの企画展「水の中にあなたを見るとき、あなたの中に水を感じる?」が開催されていました。ロニ・ホーンの水にまつわる数々の芸術作品が展示されており、堪能しま
2021/11/17 16:22
前田製菓の低糖質サブレBiSLOW
あたり前田のクラッカーでお馴染み、前田製菓から低糖質のサブレが発売されました。私は御殿場のマックスバリュでみつけました。糖質50%カットで、1袋5枚入の糖質量が16.0gです。食べてみたら甘くてサクサクしていて、普通のビスケットと何ら変わりはありませんでした
2021/11/16 23:30
久しぶりの御殿場
9月から勤務時間が早番中心になった都合で、御殿場に行かなくなっていました。どうしてかというと、早番明けの午後に、ファーマーズ御殿場に行ったら野菜が全然無かったからです。それでも、約2ヶ月ぶりにファーマーズ御殿場に行ってみたら、午後だったけれども意外と野菜
2021/11/15 17:19
芦ノ湖の海賊船
芦ノ湖の海賊船(遊覧船)に乗りました。私が乗ったのは、ロワイヤルⅡというもので、すごく立派でした。元箱根から桃源台駅まで行き、往復するルートでした。途中、箱根神社の鳥居や富士山がきれいに見えました。海賊船の船内もすごく豪華で、甲板に出ると船長風の
2021/11/14 15:35
箱根大観山からの眺め
お友達が大観山に行きたいというので、車で行ってみました。湯本から大観山へはターンパイクで直通なのですが、有料です。そこで、芦ノ湖の方からターンパイクを通らずに行きました。ターンパイクの終点部分には、スカイラウンジと駐車場があって、料金を払わなくても利
2021/11/13 15:46
晩秋の箱根湿性花園
お友達を案内して、箱根湿性花園に行きました。入り口には、「花はありません。入園料700円→500円に値引き」という看板が立っていました。中に入り、紅葉した樹木の中をゆったりと散歩しました。すごく楽しかったです。箱根湿性花園は11月30日まで開園し、
2021/11/12 18:54
箱根仙石原プリンスホテル メインダイニングの和洋折衷コース
はるばる九州からお友達が箱根まで遊びに来てくれましたので、仙石原にあるプリンスホテルのメインダイニングで夕食をとりました。箱根仙石原プリンスホテルは、伊豆にあるクラシックホテル「川奈ホテル」をモデルに作られたホテルです。メインダイニング「プラ デュ ジ
2021/11/11 11:00
株主優待の全線パス
長く沿線に住んでいた京浜急行の株を保有していますが、9月末に権利確定したので、株主優待乗車証と切符が送られてきました。京急の赤い電車は子供に大人気で、うちの息子ももちろん大好きでした。ろくに話せない時から「あっかいでんちゃ!!」と大興奮でした。そんな息子
2021/11/10 11:43
「日本料理店のお弁当」
日本料理の仕事を始めて丸8年になりますが、仕事柄、お弁当を作ることが多かったです。そのお弁当作りのノウハウは知らず知らず身体と頭に刻み込まれました。先日買った、「日本料理のお弁当」は、その言葉にできないノウハウを写真やレシピで存分に再現していると感じまし
2021/11/09 23:50
2代目 卵切り器 エッグカッター
ゆで卵をくし形に6分割する卵切り器。約9年も愛用し続けています。9年も使っていると、プラスチックが段々と黄ばんできてみすぼらしくなってきましたが、まだまだ使えそうなので、箱根に持って行くことにしました。ほぼ同じ仕様で、ステンレス製のものをたまたま見つけ
2021/11/08 11:00
最近の食生活 2021.11.7
箱根の仕事の方は、紅葉シーズンを迎え、忙しくなりました。横浜では相変わらずバタバタと料理をしています。寒くなってきたので、定番の、白菜と豚ばら肉のミルフィーユを作りました。電気IH圧力なべにこれでもかっつーくらいぎゅうぎゅうに詰め込んで、スイッチポンす
2021/11/07 16:26
手作り石けんのプレゼント
お友達から手作り石けんをいただきました。オリーブオイルが主成分で、ローズマリーを煮だしたエキスも入れたとのことで、ふんわりと良い香りがしました。お風呂にて泡立てて使ってみたら、きめ細かい泡がたち、すごく使い心地が良かったです。20歳くらいからずっと
2021/11/06 16:13
ある晴れた日に・・・
お友達と、横浜中華街に買い物に行きました。この日の人出はものすごく。いつもガラガラだった華正楼にも行列ができていました。私たちのお目当ては椰蓉月餅(ココナッツ月餅)です。コロナ前に戻ったようだねと、話しながら帰宅しました。この日は、夕方に息
2021/11/05 16:24
Picard ピカールの冷凍食品で簡単お昼ごはん
お友達と山手の外交官の家やブラフ18番館を散歩した帰りに、元町のピカールへ立ち寄りました。職業柄時折、元町のピカールで冷凍食品を買って実験的に色々食べるという試みをしています。ちなみに、ピカールのお店の前でご主人様を待っていたワンちゃんがすごくかわいかっ
2021/11/04 11:00
横浜山手 外交官の家とブラフ18番館
久々、お友達とぶらぶら散歩をしました。家から歩いて15分くらいの、山手の洋館群の中でも行ったことがないところに行ってみました。急な階段を登り切ると、「外交官の家」がありました。中にも入れましたが、撮影禁止だったので残念なことにご紹介できません。建物もすばら
2021/11/03 16:17
投票~未来の女性のために
先日の衆議院議員選挙と最高裁 裁判官の国民審査、投票してきました。議員の方は、選択的夫婦別姓に賛成している方に。最高裁の裁判官は、「一票の格差」を合憲とする夫婦別姓を認めない民法と戸籍法を合憲とする判断をしている方にバツ印を入れてきました。私は結婚
2021/11/02 21:39
箱根 仙石原すすき草原
仙石原のすすき草原を車で通る時に、中はどうなっているのか、先はどうなっているのかずっと気になっていました。朝食番明けに散歩しに行きました。コロナ禍では誰ひとりいなかったですが、今では連日、観光客がたくさん訪れるようになりました。ずんずん登っていく
2021/11/01 16:06
2021年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、シトラスさんをフォローしませんか?