ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
巨人戦、行ってきました!
我が家では夫と娘は巨人の大ファン婿殿は中日ファン私はWBC以来のにわか野球ファン継続中 そんな4人で繰り出してきました。出来たばかりの「きたぎんボールパーク」で、11年ぶりの公式戦!!それなのにテンションとは裏腹に雨が・・・雨が・・・大雨が・・・結局7回で終わっ
2023/06/28 23:20
盛岡八幡宮 夏越大祓
まずはYちゃんの着物姿を お茶に行く前に着付けのチェックに寄って行きました。大丈夫OKでしたよん一人でキレイに着られるのだからどんどん着て欲しいです一つ紋の単衣の着物に鉄線が描かれた絽の名古屋帯でお出かけになられました。Yちゃんをお見送りした後は盛
2023/06/25 23:55
久しぶりの訪問着
数年ぶりに訪問着を着ました 今日の夕方、ある祝賀会のご案内を頂いておりまして、店主が本来なら出席するべき所でしたが、さんさ踊り関連でどうしても抜けられず、ピンチヒッターで行ってまいりました この訪問着、単衣で6年ぶりに着ました・・・帯は絽の蔦模様の
2023/06/23 23:26
うちわの浴衣
今日の浴衣は、「The浴衣」って感じでしょうか? 団扇 うちわ ウチワです!浴衣以外にはみられない文様ですね。安定感ハンパ無い桔梗や萩などで彩られて涼しさをより感じさせる浴衣になっています。年齢に関係なくお召しになれますね。そして帯も合わせやすそ
2023/06/21 23:30
金魚の浴衣
私がウサギ柄に反応して欲しくなってしまうのと同様に、金魚柄に反応する方は結構いらっしゃいます。今年もありますよ~金魚ちゃん 紺地に水草と金魚です。金魚の文様にも意味があるそうで・・・ご想像通り、金という漢字から金運がよくなるとか幸福になるという
2023/06/20 23:50
乱絽の浴衣
更新をサボっているうちに浴衣のお仕立ても油断できない時期になってしまいましたm(__)mさんさ踊りに浴衣を!と皆さん思っていますよね・・・お仕立てに一か月くらいかかりますのでタイムリミットは近いかも 浴衣の反物を出来るだけアップしていきますね 乱絽で
2023/06/19 23:46
ドット尽くしの半幅帯
「ドット尽くし」なんていう文様の名前は無いとは思いますが・・・ドット好きさんにはもうたまらない半幅帯だと思われます こちらです~ 今まで数々のドット柄のものをアップしてきましたがここまでの物は無かったかと・・・どう写真を撮ったらわかっていた
2023/06/12 23:45
ぜんまい紬にすくい織の袋帯
夕方からの会合に着物で参加のSさんさすが着物を着なれていらっしゃるゼンマイの綿毛を真綿と一緒に紡いで織った紬の単衣にすくい織の袋帯を合わせました。ゼンマイ織は茶色い節が所々に表われ、味わい深いですね。半衿はビーズ帯締めはレース編み今の時期にピッタ
2023/06/09 23:57
手織りの半幅帯
とっても温かみのある手織りの半幅帯はるか彼方のラオスで織られたものです。この帯、「ガラ紡という機械で織られています。ガラ紡・・・って初めて聞きましたが、明治初期に長野県の発明家によって作られた機械で操作中にガラガラと音がするのでガラ紡と呼ばれ
2023/06/08 23:51
一周回ってまた半幅帯
一周回って・・・というわけではありませんが、半幅帯に戻ります(笑)前回は個性的なものが多かったので今日はもっとオールマイティーなものを。 浴衣に合わせやすい色が揃っています。横のストライプの一本がゴールドになっていて、華やかさを演出
2023/06/07 16:48
2023年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、maruseiさんをフォローしませんか?