chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
F1トーシロモデラー日記 http://f1diary.blog136.fc2.com/

初心者が作るF1プラモデル。模型の失敗談〜こだわりまで細かく日記にします。

2010年10月にプラモデルの世界へ足を踏み込んだ、テカテカのトーシロモデラーです。表現にセオリーなんていらない。やりたい事をやりたいようにやってしまいますのでよろしくお願いします。

DENDOH
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2011/06/05

arrow_drop_down
  • 【卓上旋盤】細かい調整と作成

    謹賀新年今年もよろしくお願いします。旋盤全体のリビルド、切削自体の機能部分修正はほぼ目的達成しました。あとはちょっとした調整と切削作業を補う道具を作り、今までこの卓上旋盤を使ってきて不満な部分を解消していきます。まずは諸々修正が終わったので、再度心押し台の微調整を終わらせます。一般的な方法ですが非常にわかりやすいので、敷板を使って調整。チャックにセンター付け心押し台にも同様にセンターつけます。回転...

  • 【卓上旋盤】刃物台の製作2

    現在僕が使っている刃物台はこちらで自作した刃物台です。溶接だとどうしても歪みが出てしまい、思うような精度で作成することができませんでした。上記の記事で書いた通りミーリングがちゃんと出来るようになったら、二面刃物台として再製作する予定でしたのでそれを今回作りました。往復台のロック機能がどれだけ効果的かこれではっきりわかりますね。写真の撮り忘れがあったので今回は完成品からの紹介です。SS400のブロックか...

  • 【卓上旋盤】クロススライドのアップグレード2

    クロススライドのアップグレード続きです。ここまで色々修正してきたこの卓上旋盤、削っている時になぜこうなるんだろう?という削れ方をする時があります。具体的に言うと特に端面と削る時中央に向かって極端に言うと錐のようになってしまいます。ミーリングを横送りで進めていると動きがどんどんずれてきて、まっすぐに削れません。もちろん横送りの移動振れについてはダイヤルゲージで測定しまっすぐであることを確認しています...

  • 【卓上旋盤】クロススライドのアップグレード1

    さて、おおまか手を入れてきたこの卓上旋盤。リビルドの途中で色々作ってはいますが、まだ納得いく切削結果は出せていません。右側の外周がリビルド前に削った表面。左側が現状で削った結果。素材はSS400ちょっと写真が悪くてよく分からないかもしれませんが、まだガタガタです。アルミくらいなら大丈夫でも鉄になると一気に結果が悪くなります。主軸に関しては精度も含め不満点はありません。しかし結果が悪い。突っ切りもガンガ...

  • 【卓上旋盤】心押し台ロックレバー製作2

    心押し台ロックレバーの続きです。シリンダー、ピストンを繋ぐシャフト、カムシャフトと言ってもいいかもしれません。シンプルにホームセンターで買ってきた黒皮鉄の丸棒から削りだし。各所のサイズなどを旋盤で回している時にも分かるように青ニスを塗ってケガキ線を入れておきます。どこまで削るかというのは回してる時に結構難しいところです。色々なやり方がありますが、荒削りの段階でグイグイ削っていくには目視できるとすご...

  • 【卓上旋盤】心押し台ロックレバー製作1

    卓上旋盤を実際に使用したことがない人でも想像できるように少し記事が長いです。この卓上旋盤、心押し台を固定する時はベッドを強くクランプして固定します。固定方法はナットをまわすだけ。別に何度も何度も動かすわけじゃないし別にそれでいいだろうと思ってました。しかしこれは大きな間違いである事に気がつきます。心押し台にドリルチャックを付け、20mm厚の金属(SS400)にドリルでワークにφ10mm穴を開けるとします。パワー...

  • 【卓上旋盤】チップガードの製作

    はじめに、、、前回「次回は少し複雑な加工を」と書きましたが、写真をまとめていたらこの記事を先に書かなくては、色々写真に写り込んでおかしな事になりそうだったのでチップガードの事を書きます。当ブログでは記事の流れに合わせて撮影した写真の順序を入れ替えていたりすることもあります。あちらの待ち時間にこちらの作業をということも多々あり、完全に僕の作業順の記事ではない事をご了承ください。機械を使って工作してい...

  • 【卓上旋盤】クロススライドテーブル・ハンドルのカスタム

    この卓上旋盤を使っていてまず最初に使いにくいと思った箇所が、クロススライドテーブルのハンドルです。デーブルのサイズ的にあまり大きなハンドルを付けられないのは仕方ありませんが、掴む部分が小さすぎて摘むような状態で使うことになります。まずはボルトの頭に指が当たって邪魔です。厚みがないボルトに変更しました。これでガツガツ指に当たることもなくなりました。しかし相変わらず掴む箇所は小さいまま。クロススライド...

  • 【卓上旋盤】DROリビルド+基本組み立て完了

    DRO(デジタルリードアウト)のリビルドです。全オーナーさんが付けていたもので、多分SIEG製の物。軸の回転で接点を回し、回ったネジの距離を数値にしています。各テーブル自体の移動距離をそのまま表示していないためバックラッシュの回転分も数値に出てしまいます。デジタルだから正確というわけではなく、機械自体の動きがどう変換されているのか知らないととんでもない結果を招くため、あくまでも目安として使う感じですね。...

  • 【卓上旋盤】往復台リビルド3+取り付け2

    クロススライドの縦送り部分です。まぁとにかく他の作業と同じく、綺麗に削って磨いてですね。場所によりあまり無理に削らず、波打っている場所をペーパーで慣らしておくだけの部分もあります。調整の時に基準面として使いそうな部分はあまり手を加えすぎないようにと言う感じです。あんまり意味ないかもしれませんけどね。アリ溝の中もバリだらけなので綺麗にしておきましょう。シャフトやネジも前回と同じように作業。組込みです...

  • 【卓上旋盤】往復台リビルド2

    駆動部分は組み上がりましたが、これだけでは旋盤として機能しません。エプロン部分はすでに作業済みですので、横送り部分の往復台を作業していきます。外から見た感じでは清掃して塗料を剥げば大丈夫かな?と思ったんですが、裏返すとやはり問題が。相変わらずの塗料吹きこぼれはもう当たり前ですが、黄色く塗られた錆止めが縁まできちんと塗られておらずかなりサビが出ています。削ってみるとかなり深いサビでした。黄色い塗料の...

  • 【卓上旋盤】パーツ取り付け1

    ベッド周辺パーツの作業が完了したので取り付けていきます!まずは主軸台を乗せてからモーターを、、、といきなりここでトラブル。モーターを取り付けるボルトが全く食いついてくれません。モーター側をナメてしまったようです。よく見てみると、、、ネジ山が3.5山ほどしかありません。モーターのココにボルトを入れる以上あまり深さは稼げないのは理解できます。しかしここのボルト二本でプーリーベルトの角度と大まかな張りまで...

  • 【卓上旋盤】主軸ベアリング交換3

    主軸ベアリング最終です。前方のチャック側とは主軸の構造が少し違うので、Oリングとは違う方式にしました。PPフィルムでカバーするだけです。こちら側はカバーがいくつも付きますし、チャック側ではないのでキリコは直に飛んできません。ホコリなどが一発で入らないようにしておくだけで大丈夫と判断しました。実際はこんな感じになります。さて、この後方側ですがテーパーローラーベアリングの厚みが大きいため、ピッタリだった...

  • 【卓上旋盤】主軸ベアリング交換2

    主軸ベアリング交換の続きです海外でこの手の卓上旋盤主軸にテーパーローラーベアリングへ入れ替える情報が沢山ありますが、変えるにあたりあまり書かれていない重要なことが一つあることに気がつきました。それは「テーパーローラーベアリングには蓋が無いのでキリコの侵入のことを考えなくてはならない」ということです。ほとんどがベアリングを打ち替える方法と結果の情報を掲載しているだけで、キリコがガンガン出る卓上旋盤に...

  • 【卓上旋盤】主軸ベアリング交換1

    作業台も完成したので「さぁ組むぞ!」とベッドに主軸台を乗せた時、何気なく主軸を手回ししてみたら何か変。ある箇所で「コクッ、コクッ」と妙なクリック感があります。よくあるダメなベアリングは回転させるとゴリゴリいったり、シャラシャラ〜と摩擦音がしたりしますが、そういう派手なダメージではなく何度もゆっくり回しているとベアリングの玉のうち2個くらいがちょうど擦れた時にだけでるほんの少しのダメージです。まぁこ...

  • 【卓上旋盤】作業台の製作

    卓上旋盤の作業台です。この卓上旋盤、40kg以上重量があります。僕の部屋はテーブルが部屋全面のL字に組んであり置き場所は確保できるのですが、あまり良いテーブルでは無いのでこの重量を乗せっぱなしだと天板が歪んで来そうです。また、バーベルなら持ち上げて移動もできますが、卓上旋盤だと持ち手もありませんしバランスも悪いので凄まじく重く感じます。なのでちょっと掃除などの移動がおっくうになりそう。そして最後にこの...

  • 【卓上旋盤】親ネジ周辺リビルド

    旋盤作業の自動送りとネジ切りで大事な親ネジ周辺の作業です。一定のスピードで縦送りができたり、主軸を手で回すオプション品を持っていれば切り上げネジが経験が少なくても作れるでしょう。無駄な装備では無いですが、ギア構造が複雑にはなるので故障のリスクは上がりますね。まぁ進めます!親ネジの上に手動送り用のギアがあるのでそちらを外した時はこんな感じでした。他のパーツでもそうでしたが固着したオイルとサビですね。...

  • 【卓上旋盤】チャックリビルド

    チャックの作業です。リビルドって程じゃないんですが少し手を入れてるので。卓上旋盤最初の記事で3爪チャックの清掃を行いました。しかし完全分解までやっていなかった為、今改めてチャックをみると仕事が甘い。なので全バラしで手を入れます。他パーツと同じくバラシ後オイルで浸け洗い。この時点で汚れやサビもかなり落ちます。歯ブラシが子供の使い古しなのはご愛嬌で。ヘッドが小さくて使いやすいんです。キリコの入りにくい...

  • 【卓上旋盤】ベッドリビルド3

    ベッドのリビルド最終です。他のパーツでは下地の状況に応じ錆止めを塗ってその上にラッカーで塗装の流れでした。問題が起きたら再補修すればいいやの気持ちでしたが、さすがにこのベッドの再補修は勘弁願いたいのでガッチリ下地の処理をします。まずはサビ転換防錆剤 鉄部が徐々に紫っぽく変色していきやがて黒になって落ち着きます。使用したのはソフト99の商品。単に表面が変色するのではなく樹脂っぽい皮膜ができるので、防...

  • 【卓上旋盤】ベッドリビルド2

    ベッドリビルド続きです。とにかく削って削って。綺麗になってきましたね。鏡面のように綺麗にするつもりはないので、「綺麗な鋳物」くらいの肌になればOKとします。道具が入りにくく、作業しにくい部分は大まかに削ってから剥離剤で塗装を除去。ワイヤーブラシなども使い綺麗にしていきます。右の壁面が作業後。左側の壁面がワイヤーブラシ未使用の状態なので窪みに色々詰まっているのが見えますでしょうか。もちろんリューターだ...

  • 【卓上旋盤】ベッドリビルド1

    旋盤の土台部分になるベッドの作業に入ります。矢印の部分ですね。この部分だけで横幅(旋盤的には縦なんですが)640mm、重量が9kgある大物です。大変な作業になりそうですがこの土台部分を全てバラす機会はあまり無いと思うので隅々までやっておきます。ちょっと今回写真が多いです。ひどい状況を克明に。キリコのガード固定部分です。多分切削油が溜まって塗膜が弱くなってしまったんじゃないかと。モーターの収納部。鋳物の型肌...

  • 【卓上旋盤】往復台リビルド

    往復台の作業に入ります。この旋盤の往復台で最大の問題はギア部にキリコが入り放題という所です。ここのギアが狂ってしまうと、自動送りがおかしくなるため切削の精度が落ちます。ネジ切りなんかでも使うので対処しておきます。プラ板を使って蓋を作ります。まずはこのギア自体が動きにより少し出っ張ったりするため、スペーサーを作成。次に回転部分のグリスシールも兼ねて薄いPPを入れます。柔らかいので想定外にギアが出て来て...

  • 【卓上旋盤】主軸台ギア部リビルド

    主軸台に付いているギア部分を作業します。まーとにかく汚いです。組みつけてから主軸台を塗ったのでしょう、漏れた塗料が土台部分にたくさん付いています。下地塗装など何もない状態にただ塗っただけ。油やサビで浮いて来てしまっています。中にバネが入っていてスリーブを引っ張ってレバーを動かす仕組みですが、そのスリーブが擦れる部分がこの有様。かなり力を入れないとレバーが動かせませんでした。とにかくバラしてパーツ類...

  • 【卓上旋盤】主軸台リビルド

    本体部分の作業に入ります。ネジ類を間違えないように小分けにしながらパーツを全て外していきます。知恵の輪のようになっている部分も無く、バラしたりするのが好きな人ならそんなに難しい作業では無いと思います。youtubeで何十本も旋盤バラシの動画を見た感想でいうと、旋盤自体どんなものでも構造に大差はないように思います。まぁ機能に違いがないので当たり前といっちゃそうなんですが、パーツの構成なんかも小型、汎用問わ...

  • 【卓上旋盤】刃物台の製作

    この卓上旋盤でステンレスを削るにあたり、必ずアップデートしたかったのがシャンクです。オリジナルの状態では多分完成バイトに刃をつけたものが入っています。8mm角のものですが、これではなかなか厳しい戦いになるかなと思っていました。何よりバイトをダメにした時に自分で削りなおしたりしないといけません。そこで学べることも沢山ありますが、そもそもステンレスをどう進めていこうと悩んでいる時に刃のつけ方が悪いとか、...

  • 【卓上旋盤】タコメーターの追加

    前回コントローラー基盤部作業の時に「この後に作業したい箇所」と言っていたのは、タコメーターの追加に関してです。この卓上旋盤にはタコメーターが付いていません。別に無くてもギア毎の最大回転数は分かっているので、ノブを半分回せばいくつとおおまかには判断できます。また、素材に対する最適な回転数は計算式もありますが、結局手に伝わってくる感覚で判断する部分も多々あるので、タコメーターが無いと旋盤が使えないとい...

  • 【卓上旋盤】コントロール基盤部リビルド

    次はこちらのコントロールスイッチや基盤がついた部分をリビルドします。右から、緊急停止ボタン、回転方向変更スイッチ、回転数変更ダイアルとその上にあるのがヒューズボックスです。操作部分のプリントが剥げている以外は特に問題無し。ですがこの後にやりたいことがあるので、その辺を踏まえ変更していきます。まずはこちらを作り直します。1mmのプラ板にインクジェットで作ったステッカーを貼ります。透明の保護シートを張っ...

  • 【卓上旋盤】心押し台リビルド3

    心押し台リビルド最終です。といっても心押し台のロック部分は他を作業しないと進められないので、本体部分のみ。まずは塗り直し。ミッチャクロンを吹いてから下地塗料としてグレーのサビ止めを吹いておきます。写真忘れました、、、色は悩みましたが、黒鉄色で。黒系にしようと決めていたんですが、あとはどういう黒にするか。こういう機械系に良くあるハンマーペイントも考えましたが派手過ぎず、でも少しキラっとした感じがある...

  • 【卓上旋盤】心押し台リビルド2

    心押し台本体側の作業です。とにかく全体的に動きが渋い。ハンドルを回しても引っかかって止まるとかではないんですが、なんというか一定の力で回らないというか、、、表現が難しい、、、金属のガシっとしてるんだけどヌルヌル動くというのが理想。だけどそうではない、、、としか言いようがないですね。まずはスリーブが入る穴をワイヤーブラシで清掃錆びや汚れをしっかり清掃してツルツルにしておきます。指についているのは全て...

  • 【卓上旋盤】心押し台リビルド1

    卓上旋盤ですが、気になった箇所の一つに新押し台の鈍い動きがありました。完全フリーの状態にしないとベッド上の滑りが不安定で一定にすーっと動いてくれません。できれば固定ネジを少し緩めたら、ベッド上で自由に動く状態にしたいですね。当たり前ですが!という事で分解してメンテしつつ悪いところを直していきましょう。オリジナルはこんな状態です。中央の黒い塗料は僕です。色変えるとしたらどうしようのテスト。緑の部分で...

  • 【卓上旋盤】購入

    5〜6年は考えていたでしょうか?自宅で旋盤作業ができれば…そう思いが募る度に探していた卓上旋盤がついに、ついに我が家に。ベルメックスのCL-300(SIEG C2)です。いきなり整備中の写真ですいません。もう嬉しくて。中古品ですが車でいえばワンオーナーで、通常の付属品以外に外部電力化したDRO(デジタルリードアウト)、固定振止、移動振止、面板、主軸手まわしアタッチメントが付いた状態。前オーナーさんが自分で調整も少し...

  • 【FW18】リア足回り仮組&エキゾースト

    今回はキットには無いエキゾーストを作っていきます。ここを作らないと今まで修正してきたリア足回りが組めないので進めておきましょう。3mmのプラ棒を熱で曲げて1本菅部分を作り、2mmのプラ棒x2も熱で曲げて分岐部分を作り、プラ接着剤で接着。2.6mmの真鍮パイプx2の内側をリューターで削り、肉厚が薄く見えるように加工してから黒瞬着で接着。2.6mmのプラ棒を持っていないので分岐部分が細くなっていますが、真鍮パイプを2mmにす...

  • 【FW18】リア足回り修正3

    リア足回りで最大の難関と思われるプッッシュロッド〜ショクアブソーバーまでを作成します。FW18はプッシュロッドのギアボックス側が完成後もかなり見えるマシンです。キットでは窪みに乗せるだけなので、どうしても作っておきたいポイントでしたが、MP4-13ではトランスキットを用いて実現したのではたして上手くやれるのかどうか、、、、とにかく一歩つづやってみましょう!ギアボックス自体を大幅に改修しているのでその大きさを...

  • 【FW18】リア足回り修正2

    リア足回りをどんどん行きましょう。おおまか水平にセッティングしていくものから進めていくのが楽なので、Aアームの次はドライブシャフトいきます。0.8mm洋白線、1.4mmと2.1mmの真鍮パイプ、0.5mmのプラ板で作成。素材があればそんなに難しくはなく洋白線で貫いていくだけです。プラ板部分はドライブシャフトというよりギアボックス側のディテールになります。あと水平なのはトラックロッドですね。0.8mmの洋白線に2.1mmの真鍮パ...

  • 【FW18】リア足回り修正1

    ギアボックスの大まかな形が決まったので足回りの修正をしていきます。まずは下から。仮組で使ったキットのリアロワAアームですが、、、ボディ後方の絞り込みを強くしたのでロワAアーム前方の変な曲がりがモロに見えてしまいます。ハンダで修正していきましょう。仮組時にレギュレーションより横幅が広かったので少し詰めるとともに、1mmの洋白線でギアボックスに固定できるようにピンを立てます。ハンダ作業時に下に引いているの...

  • 【FW18】ギアボックス修正

    リア足回りを組みましょう!と言いたいところですがキットのギアボックスがあまりにも貧弱です。これでは2速ギアですね。リア足回りのアーム関係が取り付けられる土台がこれなので、アームの形状がここに無理やり合わせられたおかしな形状です。またFW18はこの辺がカウルで閉じられておらず、スッカスカなのが丸見えです。なんとかしていきましょう!まずはアンダートレイの変な出っ張りを削り、ポリパテで底面を確定させてからギ...

  • 【FW18】タイヤの修正と複製

    車高を確定させるために足回りをきっちり固めたいのですが、このキットには大きな問題がります。タイヤです。写真を見ての通りトレッドの中央部分が窪んでしまっており、ここを平らに削ってしまうとショルダー部分の造形がなくなってしまいます。なんというかこんな形のタイヤなんて無いので、造形がとか精度がとか以前の問題ですよね。しかもゴムなので修正のやりかたも限られてしまいます。以前から思っていましたが模型のタイヤ...

  • アンダートレイ整形5

    引き続きアンダートレイを作業しましょう。センターディフューザーは形ができましたが、アンダートレイ後方の跳ね上げ部分の幅が足りません。キットではエキゾーストエンドが無いためこのままでもまぁ良いんですが、再現したいのでこの辺の空力はこんな風に考えていたのかな〜?なんて思いを巡らせながら修正していきます。ディフューザー自体も左右共にもう少し外側に寄せたいので、ごそっと切り落としてしまいます。パーツを切っ...

  • アンダートレイ整形4

    エンジンカウル後方を進めるには繋がっているリアウイングの位置決めが必要です。ということで地面側からアンダートレイ後方ディフューザー部分を進めましょう。一番地面側というとスキッドブロックですね。キットの状態が特に削ったりはしていないのですが後方だけ厚みが全くありません。ステップドボトムを見てもらえれば分かると思いますが後方の厚みがおかしいですね。キットのセンターディフューザーもこんな状態ですハマリま...

  • 【FW18】エンジンカウル整形

    ボディ中央部分はほぼ整形完了したので、後方に向かって作業を進めます。毎年1/1の早朝まで仕事をし4日には仕事始めでしたが、今年は1週間以上休みが取れています。奥方と子供は帰省しているので、これでもかというくらい模型作りに没頭していますよ!!!最高です。エンジンカウル部分で大きく気になったのは以下の3点インダクションポッド後方の横から見たカウル形状は水平から斜めになる所が急激すぎます。ちょうどフィンがあ...

  • 【FW18】ヘッドレスト整形

    あけましておめでとうございます。年末から模型三昧のDENDOHです。今回はヘッドレストいきましょう。ちょっと横からのラインが平坦すぎる気がします。モノコックへの繋がりも少し気に入らないので、、、レギュレーションフィンを切り落としていまいました。大丈夫なのか、、、資料を見ると前部は一段厚みがあるので0.3mmプラ板を張っておきます。上部下部ともにポリパテを盛って全体的に整形。真横から見るとこんな感じモノコック...

  • 【FW18】ボディ整形6

    サイドポッド上部の修正をします。記事タイトルをどうやって付けていたか忘れていましたが、以前は作業箇所がタイトルだけでもっと分かるようにしていたので、次から踏襲で。あんまり長くなるのも読みにくいのでバランスが難しいですね。サイドポッドで最後に気になる部分が。上部の肩になる部分です。ここにロゴが入るんですが実車では緩やかなC面になっており、そこにロゴが入るようにっています。キットでは角を少し丸めてある...

  • 【FW18】ボディ整形5&アンダートレイ整形3

    引き続きタイトル部分を進めます。サイドポッドのアンダートレイ側を一段削る作業ですが、削る目安をつけるときにトースカンがあるととても便利です。簡易的なトースカンではありますが、水平線を書いたりあるポイントが同じ高さに来ているか計ったりと色々使えます。SA07の時も活躍してくれました。地面が水平でないと意味がないので定盤が必要です。本格的な物だと結構な値段なので5mm厚のガラス板で代用。ネットで好きなサイズ...

  • 【FW18】ボディ整形4&アンダートレイ整形2

    ブログのデザインを修正しました。3年も経つとwebの世界も色々変化しているもので、今の一般的な仕様に合わせて作り変えました。適用するだけで変えられるテンプレートは動きやデザインに余計なものが多すぎるのと、あとはまぁ作者名が出るのが嫌だったのもありまして、結局FC2の一番ベーシックな物をほぼ全て作り変える方向で。見た目はほとんど変わりませんが実はそれが一番大変だったり、、、僕が他のブログを読んでいて使いに...

  • 【FW18】ボディ整形3&アンダートレイ整形1

    ボディの整形を進めながら接合するアンダートレイも同時に整形に入ります。3年のブランクは無い事にしたかのようなこの書き出し!まずはボディの曲線が気に入らないのでポリパテで修正、、、、、、と思い新品のポリパテを開けてみたところ、、、なんじゃぁこりゃ。成分が分離している上に全てガチガチに。白い部分はちょっと美味しそうな感じですが、ポリパテのあの匂いの成分が全て凝縮されたような凄まじい臭気。一度も開けたこ...

  • お久しぶりです

    お久しぶりです、DENDOHです。ほぼ3年ぶりの更新となってしまいました。以前の記事で時間が限られてしまうかもと書いていた通り、模型製作に使える時間が全くなくなってしまうほど忙しくなってしまい模型に触れない生活がここまで長引いいてしまいました。忙しい?というよりそんな中OFFに切り替える余裕が無くなっていた感じです。仕事の状況も落ち着き、子供も来年から小学校ということで余裕もで始めたので、模型の方触っていき...

  • 【FW18】ボディ整形2

    ボディの整形を続けています。コークボトルの絞り込みが足りないのでガンガン削っていきます。左側がキットオリジナルで妙なふくらみがあったり最後端上部の角度が緩いのがわかると思います。カウルもすこし薄くしてあります。コークボトル部を削りまくって左側のようなラインに。左右作業した写真がこちら。かなりスリムになりました。使用したリューターのビットはFUNTECの樹脂用カッターです。ものすごい切削力で切削面も綺麗で...

  • 【FW18】ボディ整形1

    ほぼポン付けでの仮組を前回終えました。全体的にほぼレギュレーション内に収まっているので、全体のサイズを変更する必要は無いと判断して気になる部分の修正を開始します。外見上一番なんとかしなければならないのはウイングレットとエンジンカウルの位置関係です。実車ではエンジンカウルの端にあるフィン最後端に接続されているのでキッチリ合わせたいところですが、前回の記事のようにかなり位置がずれています。またウイング...

  • 【FW18】仮組完了

    ほぼ修正をせずに仮組みしてみました。とは言いながらサス関係の洋白線打ちや各所パーツのネジ止めは済ませてあります。こうやって見るだけならまぁ良いのかもしれませんが、やはり各所気になる部分がたくさんありますのでフロントから見ていきましょう。適当にポン付けとあてがっているだけなので水平垂直はグダグダです。とにかく全体的にモッサリした印象です。FW18らしくシュッとシャープに変更していきたいですね。下に引いて...

  • 2015横浜ホビーフォーラム

    行ってきました、横浜ホビーフォーラム。というより別の横浜行き予定の合間で僕だけ大さん橋へ行く感じでした。アンパンマンミュージアムです。写真ではOPEN直後なので人がいませんがこの後カオスになります。疲れた。娘の尽きる事の無いハイテンションにも(笑ショッピングにも良いですがお値段がかなりの物で色々買ったら結構な出費に。これならフォーラムであのキット買って、、、なんて言えるわけないですね。昼過ぎに一人でフ...

  • 【FW18】リア足廻り仮組

    まずは修正の前に全体像を、、、との流れで始めてますが、経験上今のうちに変更すべきと思った箇所はビス止めなどに変えていきます。現在リア足廻りを進めています。ギアボックスの異常な小ささが原因でロワAアームがおかしな形になっています。そして写真のトラックロッドがなんと貫通式。ぶった切ってギアボックスに接続するよう変更しなくてはなりません。FW18はこの辺の足廻りが完成後もかなり見えるので、SA07と同じく大きな...

  • 【FW18】新キットスタート!

    なかなか時間が取れませんが新キット製作します。今回は少し年代を戻してFW18になります。STUDIO27のキットですね!また今回もいろいろ問題がありそうですが、キットのクオリティ云々は別にして初のロスマンズカラーマシン製作を存分に楽しんでみたいと思います。今回も目標を立てておきます。毎回書いてますが課題ではなく自分の希望ですね。●仮組工程を少し変更してみる今までずっとパーツに修正を加えながら仮組をして全体像の...

  • DIY塗装ブース引き取ってもらえませんか?

    大した物ではありませんが以前使っていた自作の塗装ブース、何かの時にと一応保管してあり何となく捨てられずにいて、結局新しい物を作ってからやはり出番は無さそうなのでどなたか引き取ってもらえませんでしょうか?【2015.10.9 内容変更】希望者の方が現れなかったのでブースは処分したいと思います。ありがとうございました!内容変更に伴いブースに関する詳細は削除しました。...

  • F2007追加作業と修正

    F2007に修正と追加塗装を行いました。完成記事をカテゴリー最終記事にしたいので、MP4-13と同様追記になります。http://f1diary.blog136.fc2.com/blog-entry-278.html初めて経年劣化を目の当たりにした感じです。今後は色々考えていかないと、、、まぁ実際に自分で経験できたのでよしとします。もう一回、修正ではないのですが雑記を書いて新キット突入です!...

  • MP4-13追加作業

    MP4-13にちょっとした追加を加えました。同じカテゴリーでの新記事って程でもなかったので、追記になります。http://f1diary.blog136.fc2.com/blog-entry-197.htmlF2007へも追加したい作業があるので5作目のキットはもうしばらくお待ちを、、、...

  • 【MP4-23(デアゴ)】41号〜65号仮組終了

    1/8 MP4-23の仮組最終回です。とにかくバンバン組んで一応MP4-23の形にはなりました。デカールや小さいパーツは付けてないです。下の棚にある1/20と比べると大きさが分かるかと思います。前回の記事で書いた通り、またブログリンクのナイトロットさんを含め多くの方々が記事にしているように、カウルの合いがデアゴ指示のまま組んでいくととんでもなくシビアです。僕の場合とりあえずの仮組なので通常カウルが外れるようになる部分...

  • 【MP4-23(デアゴ)】21号〜40号仮組

    引き続きデアゴの仮組です。特に考える事もないので、毎号の冊子を次々こなしていきます。コクピット周りです。ちょっと変な言い方になりますがモノコックの内側ですね。エンジン〜リア足周りもここまで進んでいます。正直MFHの1/12モデルより精密感は無いと思います。最後にアンダートレイもかなり進んでいます。この写真の通りすでにモノコック下部とサイドポッド下部パーツが既に接着指示となっています。下からパラパラと外装...

  • 【MP4-23(デアゴ)】1号〜20号仮組

    SA07も無事に完成し次に作るキットも決まっていますがその前に、デアゴのMP4-23がクローゼットの中でダンボール箱2つというかなり大きなスペースを取っていて邪魔なので、説明書の手順通り組んでしまいたいと思います。ただしこのモデルに対して僕がやりたい事は配布中に決定しています。それが何かは実際の製作時に公開するとして、、、とにかくそういう事なので冊子通りに組んでしまいますがそれはあくまでも「仮組」となります...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、DENDOHさんをフォローしませんか?

ハンドル名
DENDOHさん
ブログタイトル
F1トーシロモデラー日記
フォロー
F1トーシロモデラー日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用