ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
昭和記念公園の花馬酔木咲きました。
浮寝鳥水面に映りをる大樹 結構冬霞はありましたが、良い天気でした。 飛行機の音に目覚めて浮寝鳥浮寝鳥水面に宿るもの数多風の精ひかりの精や浮寝鳥水面へと広がる…
2024/01/31 14:02
昨日は、陣馬山から景信山を歩いてきました。
木の根道一段づつの冬日かな 昨日は、陣馬山から影信山を歩いて来ました。 冬日へと一歩一歩の山の道林間の木漏れ日拾ひ冬の山若者の一歩の長き冬の山杉林の尾根の冬…
2024/01/30 10:50
陣馬山から景信山
友と陣馬山に登る約束をして、後は、ルートだが、友が陣馬山から景信山の間を歩いてないということで、今回はそのルートを歩くことにした。幸いに、月曜の今日は天気も…
2024/01/30 10:48
昭和記念公園の福寿草が開きはじめました。
雪嶺を奥処にならべ多摩の山 昭和記念公園の休業明けで、福寿草を見てきました。 関東の瑞々しきは冬の青空冬鳥の声転がりてくる森の中冬空の飛び込みたくもなる青さ…
2024/01/28 13:12
長瀞総持寺の金子兜太句碑です。
北風の奥多摩の雲吹き飛ばす 良い天気ですが、風が冷たいです。午後、会合あり早めに投稿します。 北風や東京の空青々と干布団持ち上ぐやうな風なりぬ北風のものとな…
2024/01/27 11:38
府中市郷土の杜のシモバシラの花
くつきりと富士の峰寒波来てをりぬ 天気の良い中にも寒波の気配があり、今朝は寒かったようで、シモバシラの花が出来てました。 冬木の芽母の手を振りほどく子よ橋の…
2024/01/25 15:45
東京都農業試験場の寒桜
冬桜遠峰が透けてゐるやうな 寒波が音もなく忍び寄って来ている感じの天気です。 白雲の寿ぎてゐる冬桜連山の尾根引き寄せて冬桜冬桜枝しなやかに風に揺れ石楠花の蕾…
2024/01/24 13:47
長瀞アルプスの氷池
枯野ゆくディーゼルといふ乗り心地 野上駅から総持寺の金子兜太の句碑と墓を訪ねて、氷池から長瀞アルプスを歩いてきました。 冬ざれを灯す日差しやデーゼル車枯野へ…
2024/01/23 20:13
野上駅から総持寺・氷池を経て長瀞アルプス
宝登山の蝋梅もそろそろだろうからと友を誘うと行こうという話になって、秩父鉄道野上駅に 九 時二十二 分に待ち合わせる。私は六 時前には起きて、七時前の電車で…
2024/01/23 20:11
冬萌のイヌフグリ
冬桜ひたすら揺らす二羽の鳥 今日は、午後から雲が増えました。 白雲も青空も好き冬桜白き腹見せて突付ける冬の鳥曇天がひとつにしたる冬の山冬鳥を蹴散らしてゆく二…
2024/01/22 14:39
道端のホトケノザ
海にたつ柱状節理野水仙 今日は、雨のせいか、外出をしないままに日が暮れました。 水仙の香りを運ぶ海の風御不浄の牛乳瓶に水仙花大波へ向きてをりたる水仙花水仙や…
2024/01/21 17:17
日の出山のコーヤボーキの綿毛
時きざむ水車の音や冬の芹 夜には雪になりそうな雨です。山は、雪になっているかも。 渓深く落ちくる水や冬の芹大菩薩連峰高し冬の芹冬芹やとろりとろりと湧ける水冬…
2024/01/20 15:03
日の出山のノイバラの実
たつぷりの菊を浮かせて花手水 今日は、定期健診と帯状疱疹ワクチン接種で午前中が潰れて、午後散歩出来ました。 石塔の高さ紅梅満ちにけり紅梅を広げるやうに大庇侘…
2024/01/19 16:10
昭和記念公園の節分草、初物です。
青空の血管となる枯木かな 今日は、常よりも気温が高かったように思いました。 水陽炎とろりと冬の湖面かな鳰一羽胸で分けくる湖面かな白鷺の一羽の影を置く湖面羽根…
2024/01/18 15:46
日の出山からの富士山の頭
寒晴や列なすパン屋駅前に 気温はママですが、天気は良かったですね。 裸木のぽつりぽつりと広場かな寒晴へ音放ちゆくヘリコプター日差しへと見つけられたる冬すみれ…
2024/01/17 15:00
御岳山の冬すみれ
すつきりと晴れて寒波の山路かな 今日は、御岳山・日の出山を経て竜の髭から生涯青春の湯へ下山しました。 ストーブに集ひて待てるケーブルカードア開けしままの寒さ…
2024/01/16 17:29
御岳山から日の出山・竜の髭を経て生涯青春の湯
年末から年始にかけて腰の調子が今一で山歩きを控えていたが、少し持ち直した感じがして山始めをすることにした。御岳山へ参拝して日の出山へ行き、生涯青春の湯に浸か…
2024/01/16 17:27
昭和記念公園の金縷梅の芽生え
冬の山ことなきごとくひとつ影 今日は、風が寒かったです。 関東へ風を放てる冬の山稜線は翼をなして冬の山ひかり立つ波となる風浮寝鳥風のなき波なきところ浮寝鳥天…
2024/01/15 14:43
府中郷土の森のシモバシラの花(溶けかけですが)
寒晴のひかりとなれる蔵の壁 昨日は、句会があり、ほぼ一日潰れました。今日もその後処理でバタバタしてました。 寒晴の車窓にしばし富士の峰寒椿むかし国府のありし…
2024/01/14 13:44
青梅の達磨市(お焚き上げの写真です。)
お焚き上げその塵あびて達磨市 午後に青梅のだるま市へ行ってきました。即吟ばかりです。 社への急階段や達磨市街道は社の眼下だるま市途切れざる記帳の列や達磨市お…
2024/01/12 16:24
芝離宮の蝋梅
咲き初めて恥づかしげなる水仙花 今日は、芝離宮で吟行会でした。いや、寒かったです。 咲き初めて早や俯きし水仙花寒天やビルが区切れる庭の空足元を薄く照らせる寒…
2024/01/11 18:56
昭和記念公園のあぼひぼ
遠見して色合ひ違ふ浮寝鳥 今日も、昭和記念公園を散歩してきました。 寒菊のひかりを四方に放ちをり寒林のどこかに鳥の居るらしき冬の日の波止場の壁の水陽炎寒林を…
2024/01/10 13:23
昭和記念公園のシモバシラの花(とける寸前)
枯芝をどこまでもゆく園児かな 今日は、送付した荷物が届かないトラブルで、半日ほど費やして、ようやく解決しました。 一本の枯木の下の園児達公園のオブジェとなれ…
2024/01/09 16:37
丸ビルからの東京駅の景
丸の内改札口で御慶かな 今日は、東京駅から巡回バスに乗って、明治生命館を見学して、丸ビルから東京駅を眺めて、キッテの旧局長室と六階の庭園からの東京駅の景を楽…
2024/01/07 20:07
道のべの水仙花
身近なることこそよけれ仏の座 今日は、くっきりと富士山が見えておりました。 動かざる犬をなだめて松の內満天星の炎となれる冬紅葉自転車の籠に束ねて冬の菊炊き出…
2024/01/06 15:28
城山のウグイスカグラ
フェンスより飛び出してゐる仏の座 昨日、腰の調子を悪くして、山の予定を中止して、湿布したら少しは調子が出て、城山まで散歩してきました。 ほどの良き路傍の石や…
2024/01/05 15:01
殿が谷戸公園の福寿草の芽吹き
法の庭まづ南天の輝ける 殿が谷戸庭園へ行ってきました。新年の装いですが、人は少ないですね。 自転車の乗り捨てられて四日かな子供らのボールの音のする四日天かす…
2024/01/04 16:05
昭和記念公園の藪柑子
公園の入り口広し松飾 昭和記念公園の各入り口にも松飾がありました。曇り空ですが、風がないので、凧揚げも今一のやうでした。 鎮もれる湖には湖の淑気かな初鳥の声…
2024/01/03 14:11
高尾の森の謹賀新年
白きものみな日を浴びて初景色 今日は、雨になりました。昨日の地震は、広い範囲で感じられましたから、その被害はさぞかしでしょう、深くお見舞い申し上げます。 人…
2024/01/02 12:55
吾が町立川からの初日の出
末広がりより始まれる初日の出明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。写真は、立川吾が町からの初日の出です。地に落ちて広がる水や初日…
2024/01/01 07:03
2024年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、大山大介さんをフォローしませんか?