chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • まちがいない!「三層究極のそば」@小田原市

    二度めです わかりづらい、ここのビルです エレベータ4階です 4階はこの店一軒のみ おもろなつくり 11時15分着 先に三組の客 う~んやはり伊豆舩原の店とは違う すぐに座れます( ̄▽ ̄) もちろん 天もり

  • 甘味喫茶 岡西「おはぎ」@小田原市

    おいしいおはぎを食べたい! あと 正常いしー の ピスタチオプリン ね 何度も書くが 同じ家紋 ちっとうれしい( ̄▽ ̄) 写真がダメダメだけど 一個290円という高めの値段 だけど コレがまた全部払しょくしてくれるほどの

  • 大雄山 最乗寺「天狗の小径・紫陽花」@南足柄

    そろそろ あじさいかな? 咲き始めの話を聞き 行ってみました。 大雄山 最乗寺 あじさい参道 と呼ばれています。 本日もよろしくお願いします ペンタさん 元気すぎてブレブレ 歩いた軌跡はコレね いったん敷地から下って

  • 安定のBランチ「ラーメン猪のしし」@清水町

    いつ食べても これだよねェ(´-`*) という帰省した学生が食べる母親の味の感覚 モツ炒め レバニラ炒め どちらもビールを飲むために作ったのではないか? というぐらい やヴぁいうまさ まだ昼だからね 今回も

  • なんだかんだ初ランチ「かつ一」@清水町

    20年近く通っている とんかつ屋 よくよく 気が付けば この店では夜しか来店をしたことが無かった ここのロースかつとチキンカツが絶品すぎて これ以外のメニューもほぼ食べたことが無かった うかつでした 初めてなのと かつ屋なので敬意を

  • 悪魔だな「ジャガバタ塩辛」@自宅

    めずらしく平穏な休日でした 町立温水プールに併設されている トレーニングジムがほぼ PM9:00までの利用時間だったなんて知らなかった。(以前はPM7:45までだった記憶、あくまできおくね) ということで清水町 在住在勤の方なら500円で講習を受ければ施設を一回ほぼ

  • 引っ越し後の初「ほのぼの亭」@富士市

    以前の場所は自分の動線上にあり ひじょうに使いやすかったが引っ越してしまった ただ 日が経つにつれ あ~たべたい。。(´-`*) という欲求にかられ新店舗行ってみた。 店先に壺か・・ 以前のように 簡易建屋でなくなった(笑) 人気も以前

  • 鮫島浜公園@富士市

    鮫島浜公園 と言われても ピンとこないです。 ここです。 (勝手に)俗に言う「シラス公園」のとなりです。 こうも晴れて 日差しがきついと 日陰のあるところが欲しいところ ここは適度に松林の木陰

  • やっぱしおいしい唐揚げ「じなん坊」@三島市

    何回か休みや満席で入店できず なんとなく行かず、今年お初でした こちらの勝手なことなんですけどね 久しぶりなので ここは自分的にお決まり 鶏のから揚げ定食 お刺身定食 共に990円 まんず、うまい!ヾ(≧▽≦)ノ

  • 名所江戸百景~広重の残した最後の江戸風景~その③@静岡市東海道広重美術館

    これにてコンプリートです 。 三か月にわたり(足掛け五か月間) 三開催全て見ることができました、満足です。 江戸中心 一番華やかな江戸の町の風景が映し出されています 考えてみますと 幕末のごたごた 飢饉や震災 黒船など そんな時事にこのよ

  • LAKE BAKE「イギリスパン」@都留郡富士河口湖町

    結構ここのパンって好きなんです 自分はパン屋の基準って イギリス食パンとクリームパン あとバゲット かといってなければそれに近いものでもOK 何回か買いに来ていますが今回このお店ではお初 イギリス食パンありました 今季の戦利品

  • 「おさかな屋きたいさん」ランチ@山梨県甲州市

    山梨県と言えばさかなでしょ!  「山梨県の人は魚を美味しくたべる術を持っている」 山梨出身の父親がいる友人談 確かに前回そう思いましたので 二回目訪問 山梨県の感染対策は ばっちしです。見習いたい め! メニューの種類がありすぎて血迷う

  • 三窪高原「レンゲツツジ」@山梨県

    久しぶりに 山です。 今回はほぼほぼ山のピークを踏まない むしろ「レンゲツツジ」のピークが主題 この辺です 柳沢峠 国道411(俗に言う大菩薩ライン)最高峰峠 三窪高原はここ 完全に登山でなくハイキング 軌跡はここ

  • 「サイダー寒ソフト」@IDEBOK道の駅富士

    富士市ではノーマルなサイダー寒天三島市出身のわたしにはほぼなじみがありませんが IDEBOKが監修した道の駅富士のみ期間限定ソフト  やってみた この日は30度近い気温 車に帰るまでにもうすでに溶けはじめる 相変わらすソフトは IDEBOK

  • 居酒屋ランチ「 遊庵」@三島市

    Googleマップでのランチ書き込と写真が ステキでしたので早速行ってみました。 ↑ けれど ・・ 写真のそれぢゃ無かった それでもおいしそうでしたので入店 やはり当たり( ̄▽ ̄) ゴマ豆腐もおいしく 刺身の寝かしが絶妙でうま

  • 薄皮「抹茶クリーム&つぶあんぱん」@ヤマザキ

    新作ですね 抹茶クリーム&つぶあんぱん 最近は手が込んで 二層仕立ての薄皮をたまに見るようになりました。 たしかにお口の中でのマリアージュ感は口福でいっぱいになる 焼き目は薄 これはわざとか? 粒あんはいつもの粒あん しかしながら

  • チャイニーズダイニング 杏@清水町

    久し振り ANZUランチ ココも感染対策に気を付けております。 久し振りなのでニラレバは決まり あと。。おっ! とろとろチーズのマーボ茄子? コレがよさげということで 杏Bセット×2 サラダは春雨を使ったパリパリサラダ

  • 43年ぶり!「龍澤寺(りゅうたくじ)」@三島市

    小学時代のある夏休みの期間 班研究で 班のみんなと一か月間 週2ぐらいで通っていました。 そのとき 子供相手にまともに取り合っていただいた 和尚様の恩は今でも忘れません その時代にうかがってにびっくりしたのが ここ

  • コスパ良すぎで心配「お魚ダイニングhiro」@沼津市

    久し振りに 気分は 魚 ありがたいのが11時に開店 もちろんジャストで一番 本日のおすすめから 伊佐木の焼 1100円 赤羽太(アカハタ)の煮付 小さめが用意できないということで奮発 1500円 5月はpayayで20%戻ってくること

  • つぶらの公園「開運の滝」@神奈川県山北

    前回大野山に行ったとき二使った駐車場 今回この公園の奥に「開運の滝」という ありがたい滝があることがわかり 軽い気持ちで行ってみた。 今回の 詳しいルート 気持ちがいい天気です ホントはその先は富士山14年落ちの車、威張

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、とっとこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
とっとこさん
ブログタイトル
写真日記
フォロー
写真日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用