あ~むねがはりさけそうだ いち早くフードストアーAOKIのソフトクリームが絶品 ということを知っておいて なんということだ 不二家のソフトクリーム こんなにおいしいなんて いままで気が付かなかった・・ 幼少より刷り込ま
三月には梅を愛でに伺いました 今回はちょっとした花畑化しているそうなので 行ってみた。 周回コースがいくつかり 遊歩道とクロスカントリーコースを兼ねている場所 外周で長いのはほぼ1Kmところどころ富
インスタを見ていたら 馬刀貝?の塩ラーメン ・・・あ~あのマテ貝ね! 塩を穴に入れて捕獲するあの貝のことか ということで 行ってミルク! システムは苦手な食券 けれど二番客で空いていたのでじっくりと観察 時期限定 馬刀貝の塩
今年もこの季節となりました。 ことしは「村の駅」で生山椒ゲット新鮮なうちに さ さぁ!! やっちゃるで~!! そのベロはなんだい?ペンタくん 自宅でシコシコト棘のある茎と戦う たまにスキを突かれ何回か負傷 そんなかんだで一粒か二粒づつもぎ
清水町のフードマーケットマムと同じ建屋に 今流行りだしの無人冷凍餃子屋ができました。 肉の宝屋「肉屋の本気餃子」 大抵この手の餃子、うまいと思ったことが無い。 とりあえずはね・・・(´_ゝ`) という三階ぐらい上からの
この日は曇り 富士山も見えず ここに来る意味を見出せず ただただ ペンタと公園徘徊 ちゃんと さんぽ と言えばいいのにね まだ午前早めの時間は 現役引退したおっさんばかりがうじゃうじゃ まだ女性や子供は忙しい時間帯なんだろ
ここのご主人 カレーを楽しく作っていました。 富士市役所のほぼ真北 カウンター8席で満席 この日、開店10分後ぐらいで満席 メニュー 初めてなので おすすめの 3種盛りにスパイス味玉のスペシャル 1500円 あ、ここも スパイスト
名所江戸百景~広重の残した最後の江戸風景~その②@静岡市東海道広重美術館
前回からの part2 です。 前回の記事ね コロナ禍なのか判りませんが いろんな所でいろんなものに影響が出ているようにも思う 美術館のほぼお向かい 旧街道を残し盛り上げる ってのは大変なことなのかもしれない さて前回は 江戸郊外の名所
このお店のうわさは聞いていましたが 日によっては 早い時間で売り切れるという まんぢゅう 一択だけの まんぢゅうや なにせ見た目にインパクトが無い「おいしい!」という噂もどの程度かのほどものか・・ 通りがかったので寄ってみた 運良く買えましたわ。
前から行ってみたかった人気店もちろん一番にうかがう ワンコ 店内 店外でもOKというありがたいお店どちらでもいい という選択肢をもらうと なぜだか戸惑う ありがちなあるある ということでテラス席で落ち着く。 そして接客がみなさんとてもいい!
富士吉田の管理された無料の公園は ほぼほぼワンコNGです。今までのワンコ飼いの所業の産物でしょう 致し方ない・・・・ただ 公園と道の駅近辺には 散策路が多々ありこの散策路がまたいかしているときたもんだ 本日もたのしくいってみよー!ペンタさ
富士市は太っ腹! こんな町の中心に大きな公園を作り 素晴らしい四季折々の花も見させてくれます。 この時期は バラが見頃 今が旬です たくさんのバラが咲きほこっています。 バラの管理は大変なことは重々知っていますので なおのこと ステキです。
おなじ町内ですがなぜか 自分の生活パターンに組み込まれずにいました。 お若い方々の「ぜひ行ってみてください!」の言葉で やっと行けました。 さすが人気店です 早めに行きましたが二巡目 店内カウンターのみ店内マスク無しお若い
ここの餃子はいわゆる 「沼津餃子」に似ている節があるが 定かではない興味のある方は調べてください。 その前にペンタと中伊豆でお戯れ ん?なに? なにかいいたいのかしらん・・ 来店 11時ぴったりの一番客こんなご時世の外食セオリー 建屋 なかなか
この日は抜群に好天気 だだっ広い河口緑地公園でペンタさんとお戯れ本日の記事は わんこ飼いの自己満だけの記事です。 そこのところを了承してくださいまし ちょっと尖ったペンタさん 走ってもらいます んで フレームアウト ちょっとは
岩本山に近い見晴らしのいい場所にありました どのランチにも「オムサラダ」が付いています。 どうやらそれが売りのようです。 そして ドリンクとミニ甘味がついているので おっちゃんでもうれしいセットとなっていますね。 ロコモコ風 ハヤシミー
名所江戸百景~広重の残した最後の江戸風景~その①@静岡市東海道広重美術館
静岡市の東海道広重美術館 でこんな気になるものやっていたよ わたしはフレンチ、広重いちファン 東海道五十三次も好きだが 特に 『名所江戸百景』はね もう大好き コロナが収まれば少しずつ現在の東京 聖地巡礼をしたいぐらい 同じ月
「ブログリーダー」を活用して、とっとこさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。