静岡県立美術館 の一部の作品が 沼津に来た そして無料なので行ってみた。 沼津市民文化センター高校性の時に誰かアーティストのコンサートに きた以来だな きっと・・・ 作品こそは多くは無かったが とても楽しく拝
ハイキングをした後は 間違いなく塩味を欲します 餃子軒 もぅ名前とSNSの写真に惹かれました。 それでも情報は少なかった なんてったってほんとに海っパタですもん まさかね 店内はもう何十年も営業されているのでしょ
三筋山「細野高原」その1 緩やかな木道階段が続く 空に向かっているようで気持ちがいい さァ着いたか 頂上 頂上は十年近く前よりも変わっていました 風力発電機が鎮座 以前は無かった 時代の流れですかね 無機質すぎます
先代犬と来て以来の 三筋山「細野高原」今回有料 お気楽送迎がなく 周遊となる ほぼほぼタイムスケジュール通りでは ここの場所がすごいのは 徘徊コースすべて 舗装済み よほどでない限りは ズック(古)でOK すす
二回目です 初めて来店したときに 接客が どうしても許せないことがありましたが。 それを忘れたいぐらいのうまい蕎麦でしたので 確認を込めて もう一度 初めからすべてが不思議ルール 喫煙可 ってのが不思議
この日は公園下の病院で 特定健診を受けたのでついでの散歩 ペンタくん おニューの胴輪 前のは先代から使っていたので 15年ものでした スマンないつもお古ばかりで よく管理されたグランドです アスルクラロの練習
秋です。 イモクリカボチャ アラフィフな野郎も なぜか好きになってきました 寄る年波なのか? なぜか自身これがどーしょうもなく気になって 食べに行きました いつもながらコメダのコーヒーは角がない おいしいの
久しぶりに出かけてみました。 午前中 以前と違って結構なワンコたち とりあえずははしゃぎます。ぺんた 大型犬にご挨拶 ウザイってよ 小型犬にもご挨拶 ウザイってよ(笑) それなりに楽しんだようです。にほんブログ村
カリスマさんはすごい店をみつけてくるな~ 旬菜 酒家 たくみ 刺身付きの1000円ランチ チキン南蛮 まぐろの柚子味噌焼き ホント参った! これが基本のセット 味噌汁なんかサケのあら汁 こ
静岡県東部では この丹那チチで育った人が大半 ソウルミルク として有名な丹那牛乳 それを使った 「薄皮」 仕上げてきました。 前回は 確かミルククリーム今回は 薄皮コーヒーミルククリームパン 見なれた丹那の称号
有吉弘行さんが幼いころに食べた ということで 有名になった 地元「のっぽパン」と同じリバイバルOEM商品 偶然にも ららぽーと沼津の食品スーパー で売っておりました。 ヨメが近年にない猛ダッシュで行き 「あったでっ(≧▽
とっとこ隊「大野山」その1やばいぐらい 生い茂る すすきと戦う もう少しなことは確かなんだけど な~ ペンタくん なんだ? その意味のなさそうなニヒルな笑い 相模湾も見えましたとさ ほら と思ったら着いちゃいました 山頂
う~ん 久しぶりの山出動です。 コロナ禍のせいで気持ちが遠のいていましたね リハビリ として選んだ山 前々から国道246号線沿いで気になっていた はげ山 行ってきて確認しました。 山北つぶらの公園 からのスタート 東
ぜひ行くべきっ! と、つおくすすめられ 行ったよ ららぽーと沼津 湯河原 飯田商店「限定つけ麺」 なんんとなっ!せんさんびゃくえんとは。。。 こりゃどぇりゃぁ値段のラーメンだことだな とりあえず 百聞一見
先に言っておきます コレはうまい!買いです( ̄ー ̄) 久々にリピートしたくなりました ポテトクリームのなめらかさ 後追いで追いかけてくるサツマイモの甘味と風味 いつからか忘れかけていた 純なサツマイモのおいしさが蘇りました
なかなか 見つけにくい場所です 風まかせ 豚肉と茄子のピリ辛炒め イカ 鶏 きのこのオイスター炒め 注文 食材も地産地消にこだわっているようです ご飯は なんとか穀米 です。 ホントは白米
お天気もそうそうよくもないので 近所の公園にさんぽ 正面に富士山 この夏に工事がコンプした公園 清水町と三島市 お隣同士なのだけれども 公園の名前が違うという はたして 仲がいいのか悪いのか・・? で
歩くランチバイブルさんの 行かれたお店をトレース 指写っています(笑) てんぷら 天ふじ この場所はさすがに気が付かない 欲が深いので カラー写真 駿河天ぷら定食 1200円 このコ
富士山登山道 最古の村山古道 ここの道中に 村山浅間神社 彼岸花がまだ咲いているという話で行ってみた 下界はもう終わっているのに まだまだ 咲いていました。 たぶんこのアップ時期が最盛期でしょう
秋になると呪文のように昼夜問わず ヨメが連呼する イモクリカボチャ イモクリカボチャ・・・ 雲上かき氷 今年もやってきました 秋のかき氷祭り (勝手にね) 去年は「パンプキンキャラメルあずき」と
最近カメラを大一掃で新調してみた。 で、からの初めて撮影なので 調子がわからない 取説をちゃんと読むタイプではないので 行き当たりばったり 現像ソフトもガラッと変わり 何が何だか設定がわからない ま、いっか(-。-
「ブログリーダー」を活用して、とっとこさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。