chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ソーラーフロンティアの軌跡 http://blog.livedoor.jp/tyatyai9871/

徳島より発信。平成23年4月設置。切妻の東3.06KW+西3.06KW。日々の発電量やプチコラムなど。

たまじろう
フォロー
住所
鳴門市
出身
鳴門市
ブログ村参加

2011/05/26

arrow_drop_down
  • M字施工について決着

    いろいろネット見たうえで、わからなかったので、NTTファシリティーズさんにメールにて問い合わせしてみました。回答がありましたので、書きますと同じ規模の太陽光システムであれば真南の方が発電量が多いと言っていました。M字施工は土地の有効利用なので、例えば真南角度

  • ブロックチェーンってすごいような気がする

    ブロックチェーンは正直わかりません。どのようなことが起こるのか。ただ、各企業はブロックチェーンに取り組んでいます。その中でわかりやすい文章があったので、記載します。「今の私たちの常識では、電気やガスは、世帯ごとで契約して基本料金と利用量に応じた料金を支払

  • M字施工の融資はだめでした

    タイトル通り、いままでと違う施工だと融資が無理と言われました。リスクが高いためです。よほどの根拠がないと難しいです。M字施工を実現させるためには、融資は必要不可欠なので厳しいです。

  • 14円は辛い

    18円案件をお願いしている業者の方とお話ししていたのですが、14円が決まった時は、本社では土地付き太陽光はやめると、決まっていたようです。ただ、パネル業者が困りますとお願いされて、14円でもやって行こうと現在試行錯誤しているようです。その中で、どのような

  • 皆さんに質問があります

    14円案件になると、かなり厳しいのはわかるのですが、何か方法がないか考えています。蓄電池は、おいといて、今考えているのが、M字施工はどうなのか?パワコン49.5kwパネル100kwが大体の支流になってきています。真南に10度で、パネル100kw置くより、東西に50kw

  • とうとう出てきました。

    中古の太陽光発電がそろそろ多くなってきそうな感じがしたので書きます。とあるサイトにて、https://ichiba.solar-club.jp/products/detail.php?product_id=568徳島県の物件だったのでよく見ると、ん~。どうしても中古物件は何とも言えません。誰かが買うのだろうと思います

  • いろいろと、日程が決まる

    物事が動くときは、いっきに動くような気がします。決まったことは、やっと五号基の施工が25日からで、一号基と二号基のパワコン交換が同じく25日からとなりました。パワコン交換は3月ぐらいかと思っていましたが、早くなったのは、有り難いです。五号基もやっ

  • フェンス壊れる

    見事に壊れています。祖父がトラクターでやっちゃいました。処置として、アニマルネットを使用して修理しました。で、祖父も90歳を超えています。左の田んぼを耕していたのですが、ここまで、ミスるとは。フェンスを壊したのも二回目です。自動車の免許の自主返納を考える

  • 融資について

    事業をするにいたって、重要な問題です。私も、一番苦しみましたし、野立太陽光を諦めた時もありました。私の経験で言うと、一基が融資できれば、二基、三基と、事業を拡大できます。一基目の融資は、何処がいいのか。どこでもいいと思います。信販であれ、

  • 14円案件に思うこと。

    14円案件については、いろいろなシミュレーションが、出ていますが、簡単に考えると、自己資金が、必要になる、ただそれだけです。18円案件を信用金庫で融資して頂ける予定ですが、フルローンで、借り入れ期間が17年と、言われました。借りれるので、借りる予定で動

  • 四号基の発電量

    改めて、四号基の発電量の確認。スペック パネル:ハンファQセルズジャパン 91.5kw 田淵電機9.9kw三相 49.5kw去年の6月1日より売電開始。21円案件シミュレーション値(過積載のピークカット9%見込む):実際発電量 6月8966kwh: 9339kwh

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たまじろうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たまじろうさん
ブログタイトル
ソーラーフロンティアの軌跡
フォロー
ソーラーフロンティアの軌跡

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用