徳島より発信。平成23年4月設置。切妻の東3.06KW+西3.06KW。日々の発電量やプチコラムなど。
五号基の予定が決まりつつあります。昨日休みだったので、業者の方と現地集合して、確認しました。3月上旬には出来ている感じですが、前後しそうな、気がします。発電稼働すれば、懐が温かくなるので、今は我慢と、自分に言い聞かせています。いま、土地付き太陽光
いろいろな方のブログを拝見していると、年始には必ずと言っていいほど、年始の目標が書かれています。私も真似て考えていましたが、まず公庫で融資してもらうようにすること。太陽光発電をするに至っては、融資は必要不可欠なものです。現在は地銀と信用金庫で融資をしても
かなり、原子力発電は追い込まれています。東芝は、一兆円の損失。日立も、3000億円の損失。また、三菱重工も、トルコでの原子力発電事業の撤退する見通しだと。すべての事業費や、もしもの賠償責任を負うのは無理だと根を上げているようです。新聞の記事で注目
明けましておめでとうございます。本年も よろしくお願いします。新年そうそう、バットニュースが出てきました。一つは、ご存知かと思いますが、14円になりそうです。どのように企業は動くか、非常に興味深いです。単純に計算すれば、年間100000kwh発電したとして
「ブログリーダー」を活用して、たまじろうさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。