福岡市中央区にある出版社の編集長日記。本作りにまつわる話・映画・写真・旅・こだわりの物などを綴る。
図書出版 花乱社 http://karansha.com/
■どっかに行こうと私が言う どこ行こうかとあなたが言う─―谷川俊太郎詩、そして週替わりの夕暮れ[3/20-26]
*以下、相当書き掛け●3月20日我が家のネモフィラ。→満開のネモフィラを観に海の中道海浜公園へ、そして週替わりの夕暮れ[209/4/21]●3月25日納品...
■親しい人に会う度「しあわせ?」って訊く本村一歩さんの画集出版記念展、明日より開催
明日3月21日「春分の日」より、福岡市天神・新天町の「ギャラリーSEL」にて、本村一歩作品集出版記念「はじめの一歩 作品展」が開かれる。飾り付け中。奥に立...
■20年振りぐらいかのバッハ演奏会(ロ短調ミサ曲)へ、そして週替わりの夕暮れ[3/15-19](全くの書き掛け)
*以下、ほぼ画像を並べたのみ。●3月15日●3月16日アクロス福岡で開催中の「Smile 熊本広志写真展」に。●3月17日アクロス福岡にて、「バッハ・コレ...
■「不滅」の沈丁花と二期目のチャレンジ――週替わりの夕暮れ[3/11・12]
先週、花畑園芸公園で買ってきた鉢は沈丁花(シロバナジンチョウゲ)。勿論名前ぐらいは知っていたけれど、脳のどこかの部分が記憶しているあの芳しい香りが、この花...
■「不滅」の沈丁花と二期目のチャレンジ――週替わりの夕暮れ[3/11・12]
先週、花畑園芸公園で買ってきた鉢は沈丁花(シロバナジンチョウゲ)。勿論名前ぐらいは知っていたけれど、脳のどこかの部分が記憶しているあの芳しい香りが、この花...
久し振りに販売用チラシを作った。本村一歩作品集『はじめの一歩』(コミュニケーション・アート・シリーズ4)、3月20日発売。動物たちがたくさん登場するとても...
■花を訪ねて花畑園芸公園に、そして週替わりの夕暮れ[2/27-3/5]
●2月27日●3月5日どこかで花を見たくなり、福岡城址の梅はもう遅いだろうし……ということで、南区の花畑(はなはた)園芸公園に。車を停め、入り口を抜けて振...
「ブログリーダー」を活用して、編集長さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
●6月12日●6月13日●6月15日●6月18日
*以下、まず写真のみ掲示●5月29日●5月31日●6月1日●6月2日
てんでに咲いて。●5月15日久し振りに中央区今泉に出掛けたので、「ささのや園」(今泉公園)の大隈言道歌碑がどうなっているのかと見たら、未だシートが掛けられ...
●5月5日天神の書店「文喫」(一部入場有料)にて芥川賞作家・大道珠貴さんのトークショーがあり、25名限定に参加予約していたので出掛けた。 [この項書き掛け...
[以下、画像のみ]●5月4日
[以下、画像のみ]●5月3日
[以下、とりあず画像のみ]●5月2日
●4月25日●4月27日 ダンス 加藤典洋 耳を澄ますと 一つのリズムが聞こえる 何かの棒で 何かの板を叩く音 い...
紫と白色の競演。●4月19日天神の路傍にて。●4月21日ワラビ採りがてら小倉南区平尾台の貫山(ぬきさん)に登ろうということで娘が前夜から泊まりに来ていたが...
●4月14日ちゃんと同じ形で生まれてくる。ご近所の玄関横で。これは何の実?ウォーキングで西ノ堤池に。池の周回途中で、3段のステップを上り下りしながら眺める...
●4月1日この夕べ、長い付き合いの友人二人との2軒目で、初めて福岡ビジネスセンター地下の「イナチカ」に行き、フレンチレストランに入る。「昼飲みができる」を...
●3月30日久し振りの麗らかさに警固公園で寛ぐ人たち。隅には小さな花壇が。春の日も暮れかけて。●3月31日弥生尽。小さな飛行物体が乱舞しているような……隣...
●3月21日谷川佳枝子さんの連続講演会「江戸・明治を生きた女性文化人たち──筑前五女を中心に」(アクロス福岡)の最終5回目は高場乱(おさむ)。100人近く...
[以下、書き掛け]●3月16日●3月17日ひこばえ……桜木か。植物の生命力。自宅近くの小公園にて。木蓮。この空っぽさが素敵だ。他所の家の庭を覗いて。ちょ...
明治30(1897)年、福岡県久留米市に歩兵第四十八聯隊が設置された。これは官民挙げて町ぐるみの誘致活動の「成果」であった。明治40(1907)年には第十...
[以降、書き掛け]●3月7日出張中に間近で見る香春岳。●3月9日●3月10日柑橘類を購いに、花畑園芸公園に。5時になってウォーキングに。西ノ堤池ではユキ...
●3月3日下関市へ。下関市立考古博物館(綾羅木)にて。言わずと知れた唐戸市場。日本人もインバウンドも、誰彼区別なく袖摺り合いながら。市場の外の海岸縁では皆...
●2月23日金曜日の休日ってのは、何だか落ち着かず所在ない。日暮れ前から散歩に出る。西ノ堤池まで来てしまった。今夜は満月前夜か。 私は月をながめ ...
●2月13日窓の外から呼び掛けられている気がして…。事務所入居ビルから.●2月18日ウォーキングを始めてすぐ、上空に巨大な雲があることに気付いた。西ノ堤池...
●6月12日●6月13日●6月15日●6月18日
*以下、まず写真のみ掲示●5月29日●5月31日●6月1日●6月2日
てんでに咲いて。●5月15日久し振りに中央区今泉に出掛けたので、「ささのや園」(今泉公園)の大隈言道歌碑がどうなっているのかと見たら、未だシートが掛けられ...
●5月5日天神の書店「文喫」(一部入場有料)にて芥川賞作家・大道珠貴さんのトークショーがあり、25名限定に参加予約していたので出掛けた。 [この項書き掛け...
[以下、画像のみ]●5月4日
[以下、画像のみ]●5月3日
[以下、とりあず画像のみ]●5月2日
●4月25日●4月27日 ダンス 加藤典洋 耳を澄ますと 一つのリズムが聞こえる 何かの棒で 何かの板を叩く音 い...
紫と白色の競演。●4月19日天神の路傍にて。●4月21日ワラビ採りがてら小倉南区平尾台の貫山(ぬきさん)に登ろうということで娘が前夜から泊まりに来ていたが...
●4月14日ちゃんと同じ形で生まれてくる。ご近所の玄関横で。これは何の実?ウォーキングで西ノ堤池に。池の周回途中で、3段のステップを上り下りしながら眺める...
●4月1日この夕べ、長い付き合いの友人二人との2軒目で、初めて福岡ビジネスセンター地下の「イナチカ」に行き、フレンチレストランに入る。「昼飲みができる」を...
●3月30日久し振りの麗らかさに警固公園で寛ぐ人たち。隅には小さな花壇が。春の日も暮れかけて。●3月31日弥生尽。小さな飛行物体が乱舞しているような……隣...
●3月21日谷川佳枝子さんの連続講演会「江戸・明治を生きた女性文化人たち──筑前五女を中心に」(アクロス福岡)の最終5回目は高場乱(おさむ)。100人近く...
[以下、書き掛け]●3月16日●3月17日ひこばえ……桜木か。植物の生命力。自宅近くの小公園にて。木蓮。この空っぽさが素敵だ。他所の家の庭を覗いて。ちょ...
明治30(1897)年、福岡県久留米市に歩兵第四十八聯隊が設置された。これは官民挙げて町ぐるみの誘致活動の「成果」であった。明治40(1907)年には第十...
[以降、書き掛け]●3月7日出張中に間近で見る香春岳。●3月9日●3月10日柑橘類を購いに、花畑園芸公園に。5時になってウォーキングに。西ノ堤池ではユキ...
●3月3日下関市へ。下関市立考古博物館(綾羅木)にて。言わずと知れた唐戸市場。日本人もインバウンドも、誰彼区別なく袖摺り合いながら。市場の外の海岸縁では皆...
●2月23日金曜日の休日ってのは、何だか落ち着かず所在ない。日暮れ前から散歩に出る。西ノ堤池まで来てしまった。今夜は満月前夜か。 私は月をながめ ...
●2月13日窓の外から呼び掛けられている気がして…。事務所入居ビルから.●2月18日ウォーキングを始めてすぐ、上空に巨大な雲があることに気付いた。西ノ堤池...
*以下、未推敲、書き掛け。●2月6日●2月11日くじゅう・白水鉱泉に水(天然炭酸水)を汲みに。大分自動車道を杷木で降りて、筑後川の対岸に移る。「水辺の郷お...