もう日中の30度は無いような予報も出て、秋へ急変?汗まみれは終り、心地よい日が続きそうですにほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【スマホにて】★★★★★★★★★★★★★★★★【秋に急変】
気温が上がったり、戻ったりとしながらも徐々に春に向けて進んでいます朝の風景にも飯野山が春霞に包まれていますにほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【スマホにて】★★★★★★★★★★★★★★★★【春霞】
こちらはまだ元気よく道端で顔を見せてくれています気が付いたのは二株だけでしたが元気よくコンクリートのお隙間から開いていますにほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【スマホにて】★★★★★★★★★★★★★★★★【ヒメジョオン】
24日は残念ながら小雨でしたので訪れませんでしたが、この日は青ノ山の標高224mにちなみ「青ノ山の日」といつからか人は呼んでいます来年は天候に恵まれ、元気で登れますようちなみに422もまじかですこちらは飯野山422mから呼ばれ、当日は大勢の登山客で賑わいますが最近はご無沙汰続きですにほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【スマホにて】★★★★★★★★★★★★★★★★【224】
紅いのに続き、これも姿を見せ始めましたでも、昨年に比べれば数は少なくなっていますがにほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【スマホにて】★★★★★★★★★★★★★★★★【やっと】
普段は車道歩きが多いのですが、風が強い時などには遊歩道へ道端に「苔」がびっしりの場所も拡大すればにほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【スマホにて】★★★★★★★★★★★★★★★★【苔】
前日に続き強い季節風が吹き抜けています遊歩道へ入れば木立の間から漏れる陽の光で暖かさを感じられるが、抜けると冷たい風がお蔭で阿讃の山並みの向こうに祖谷の山並みも姿を見せています(スマホのカメラでは無理でした)海側でも対岸の水島はもちろん福山の工業地帯の煙突からの吹き出しもくっきりとでも、そろそろ風が少しは弱まって欲しいものですにほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【スマホにて】★★★★★★★★★★★★★★★★【強風】
道沿いの小公園で、昨年はこれが沢山咲いていましたがやっと顔を見せ始めましたにほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【スマホにて】★★★★★★★★★★★★★★★★【?】
瀬戸内ではそれほど強い風は吹かなかったのですが19日は四国で「春一番」だったとの報道が20日も強い季節風が吹き荒れており、お蔭で風景はクッキリと火力発電所の白煙も煙突から出ると直ぐに真横へ水島方面も久し振りにクッキリとにほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【スマホにて】★★★★★★★★★★★★★★★★【クッキリと】
青ノ山では昔は松が沢山生えていたらしいのですが今ではほとんど見れませんし、残っていても枯れかかっていたり路上には落ちた松葉の中に松かさが点在にほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【スマホにて】★★★★★★★★★★★★★★★★【松】
車道沿いに少し足を延ばしてみればモクレン?かコブシ?が元気よく開花が楽しみですにほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【スマホにて】★★★★★★★★★★★★★★★★【名前は?】
車道脇の休耕田に数えきれないほどに小さな花が咲き始めていますこれからはもっと増えるのでしょうねにほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【スマホにて】★★★★★★★★★★★★★★★★【沢山咲き始めました】
快晴なので河川敷を午後にチャリでブラブラと帰り道堤防上を走れば正面に讃岐富士,、左手に青ノ山が向かい風の中、後自宅まで8キロ程あるので小休止後、左岸側へ移り帰り道を走れば静かな一コマですにほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【スマホにて】★★★★★★★★★★★★★★★★【一休み】
気温が上がったり、下がったりといつもの場所からの朝の風景も「春霞」がかかったようにぼんやりとにほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【スマホにて】★★★★★★★★★★★★★★★★【春霞?】
自然界では徐々に春へ向かって歩んでいます道端に紅い花を咲かせている梅がにほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【スマホにて】★★★★★★★★★★★★★★★★【紅梅】
いつも小休止に利用させて頂いている道沿いの小公園(?)そこに新しい物が手作りのハンモックベンチを作っておいてくれたり、ミニ畑を作ったり先日は畑から抜いた大根を頂いて帰ったことも地域の人たちの奉仕に頭が下がりますにほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【スマホにて】★★★★★★★★★★★★★★★★【手作り】
日曜日の午後、海辺の工場地域へチャリでさすがに工場は休みで普段のトラック等は一台も走っていない東側の岸壁からは瀬戸大橋が1キロほど離れた西側へ行けばクレーンの林にもう一度ガードレールの無い東側へ行けば漁船が帰ってきていました朝のうちは釣り人が多い場所ですがさすがに午後は静かで自宅から往復22キロ程をのんびり走りましたにほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【スマホにて】★★★★★★★★★★★★★★★★【海岸へ】
午後はチャリで車との遭遇が無い河川敷へ10キロほど走り振り返れば河原には枯れた草木が一杯その向こうには備讃瀬戸大橋の橋脚がうっすらとにほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【スマホにて】★★★★★★★★★★★★★★★★【チャリでトボトボと】
東南に向けて開けた道端にセイヨウタンポポが順次開花しています同じ場所には既に花を閉じて変身している者もにほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【スマホにて】★★★★★★★★★★★★★★★★【セイヨウタンポポ】
風向きはいつもとは異なり北東の風にならば、行きは向かい風だが帰りは追い風になるので沙弥島方面へチャリでいつものナカンダ浜からその後記念公園へ移動すれば東行きの貨物船が橋桁まで60m以上あるので楽々とにほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【スマホにて】★★★★★★★★★★★★★★★★【瀬戸大橋】
ウォーキングの途中の民家の塀越しに紅梅(?)の木が一本民家の外壁をバックに皆、写してもらいたいのか下方に向いていましたにほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【スマホにて】★★★★★★★★★★★★★★★★【梅】
いつもの場所で南方は雲一つない快晴月曜日でも途中では計10名程とすれ違いましたにほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【スマホにて】★★★★★★★★★★★★★★★★【快晴】
21時前にはお月様が頭上真上で輝いていました。手持ちでも余りぶれずに撮れましたにほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【スマホにて】★★★★★★★★★★★★★★★★【マ~ルイお月さま】
第75回大会が好天の下で開かれましたもう走れる元気がありませんので、いつもの様に近所の5キロ地点で見学のみスタートから15分先頭が5キロ地点へ直ぐに集団が一般の方達で県道は一杯にやがて白バイの先導で先頭が帰ってきました目の前をさっそうと因みに、自分が出場したのは1998年の第52回が最後で、その時は翌日は接骨院へ治療に当時のコースは今と異なり丸亀市内を南北東西に走っていましたにほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【スマホにて】★★★★★★★★★★★★★★★★【香川丸亀国際ハーフマラソン】
あちこちで咲いていた花もどんどん減っていますそんな中にも道沿いに西洋タンポポ?が一輪これからあちこちで見れるようになりそうですねにほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【スマホにて】★★★★★★★★★★★★★★★★【タンポポ?】
午前中は、またまたぼんやりとした風景がいつもの場所から見ても、綾歌三山も少しぼんやりと阿讃の山並みもうっすらとスカッと晴れ渡る日は最近は少ないですね?にほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【スマホにて】★★★★★★★★★★★★★★★★【ボンヤリと】
久しぶりに午後の風が2~3mになったので河川敷をブラリ自宅から4キロ程の地点でベンチで小休止平日の午後なので河川敷は歩いたりジョギングの年配者ばかり飯野山・青野山を見渡せるグランドも貸切?にほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【スマホにて】★★★★★★★★★★★★★★★★【ポタリング】
久しぶりに丸亀城へブラブラと復元工事も令和7年のお工事完了まで約2年に巨大なクレーンが活躍中ですにほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【スマホにて】★★★★★★★★★★★★★★★★【お城】
やはり朝の気温が氷点下になれば冷たい朝に日蔭では9時近くになっても霜で白くなった草が震えていますにほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【スマホにて】★★★★★★★★★★★★★★★★【冷たい朝】
「ブログリーダー」を活用して、讃岐 富士さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
もう日中の30度は無いような予報も出て、秋へ急変?汗まみれは終り、心地よい日が続きそうですにほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【スマホにて】★★★★★★★★★★★★★★★★【秋に急変】
秋分の日を過ぎると一気に涼しい朝へ布団の中で足が掛布団を探し回っていますにほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【スマホにて】★★★★★★★★★★★★★★★★【涼しい日に】
川沿いに開いていましたがピークは過ぎている様子二色そろって咲いていますにほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【スマホにて】★★★★★★★★★★★★★★★★【名前は?】
秋分の日ですが、花は真夏のアサガオをアサガオさん、暑さももう少しの辛抱ですからねにほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【スマホにて】★★★★★★★★★★★★★★★★【秋分の日ですが】
連日の暑い日が外へ出るのも億劫ですが、これは皆さん同じ様子夕方少し涼しい風が出ることも川岸へ行けば夕焼けに紅くなった雲もにほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【スマホにて】★★★★★★★★★★★★★★★★【もう少しの辛抱かなぁ】
調べても名前は?車道脇に開いていましたにほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【スマホにて】★★★★★★★★★★★★★★★★【白い花】
季節的には終っているのでは?と思える紅いオシロイバナの集団が紅いのばかりで、白いのは見つけられませんでしたがにほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【スマホにて】★★★★★★★★★★★★★★★★【オシロイバナ】
真夏日が続いています天気予報では今週末ぐらいから少しは気温が下がりそうとのうれしい予報も外へ出れば夕焼雲が夕陽に照らされながら、讃岐富士の上に満月が完全に日が暮れたので今度はさぼって外へ出ずにベランダから眺めても月面の模様もくっきりとにほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【10Mpixelsにて】★★★★★★★★★★★★★★★★【十五夜】
近所をウォーキングまでとはいかないが少しブラブラすればこれも暑さの中でも元気よくにほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【スマホにて】★★★★★★★★★★★★★★★★【クズ】
猛暑日寸前の暑い日が継続中食欲も落ち徐々に体重もダウン継続中自然界の植物はまだまだ元気そうですにほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【スマホにて】★★★★★★★★★★★★★★★★【サルスベリ】
天気予報ではまだまだしばらくは暑さが続くとのこと「いい加減にしてください」と言いたいものですこんな中で植物たちは元気よく育っていますにほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【スマホにて】★★★★★★★★★★★★★★★★【まだまだ続きます】
まだまだ暑い日が続いているので、チャリでの遠出は無理で近所を徒歩でブラブラとにほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【スマホにて】★★★★★★★★★★★★★★★★【トボトボと】
猛暑日寸前の日が続いており、青野山ウォークはお預けのまま夕方少し雲が出て日蔭が出始めたので車で途中までドライブ逆光でお城は黒く塗りつぶされていましたが、空には薄雲がたなびいていますにほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【スマホにて】★★★★★★★★★★★★★★★★【夕方の風景】
ウォーキングもチャリも暑さの中では中止続きで、近所を少し歩けば、白い花が暑さをものともせず元気よくにほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【スマホにて】★★★★★★★★★★★★★★★★【こちらも元気よく】
夕方のスコールのような大粒の雨で空気もスッキリとベランダからは月齢8のお月さんがクッキリと雨のお蔭で涼しい風が吹き抜けていますにほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【10Mpixelsにて】★★★★★★★★★★★★★★★★【お月さん】
熱中症アラートなどで自然界では真夏の季節が9月になっても続いている様子そんな中でこれはコスモス?でしょうか元気よく開き始めてていますにほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【スマホにて】★★★★★★★★★★★★★★★★【秋の花?】
9月に入ってもまだ熱中症注意報が出ています暑さでウォーキングやチャリへ遠慮が継続中近所の庭先ではこの暑さでも花が元気に育っていますにほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【スマホにて】★★★★★★★★★★★★★★★★【35℃】
マスコミからはコメ不足で値段がアップや販売制限のニュースが連日確かにこの下あたりでは以前は水田だったかも?近所の水田では素人なので普段通りに見えていますがこの辺りではあと一月ほどで稲刈りですねにほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【スマホにて】★★★★★★★★★★★★★★★★【コメ不足】
道端で元気な姿を見せているエノコログサ終わりかけているのもチラホラとにほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【スマホにて】★★★★★★★★★★★★★★★★【秋の気配も】
まだまだ日中は暑いのでウオーキングは中断中一周20分ほどの車道周りでのブラブラ歩きのみヘクソカズラは満開?にほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【スマホにて】★★★★★★★★★★★★★★★★【ヘクソカズラ】
自室前の廊下に動いているのが名前は?ですが動かずモデルを務めてくれましたにほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【スマホにて】★★★★★★★★★★★★★★★★【お客様】
白いのに続き紅いのも元気一杯ににほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【スマホにて】★★★★★★★★★★★★★★★★【オシロイバナⅡ】
梅雨空が続いていますが、やっと雨も上がり空にはお月さんが月齢13の月がベランダからも明るく輝いていました梅雨明けも間近でしょうかにほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【10Mpixelsにて】★★★★★★★★★★★★★★★★【久しぶりの月】
小学生たちのお声が無い静かな平日の河川敷サッカーグラウンド植物たちもピークを過ぎておとなしくなっています代わりに虫たちが元気よくにほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【スマホにて】★★★★★★★★★★★★★★★★【静かさ】
遊歩道脇でピークを迎えたオシロイバナが元気よく虫たちも見えなく静かににほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【スマホにて】★★★★★★★★★★★★★★★★【オシロイバナ】
土手上をチャリで走れば傍らにピンクの花が近づけばカワラナデシコかな?にほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【スマホにて】★★★★★★★★★★★★★★★★【カワラナデシコ】
自宅近くの民間脇の畑に今年もお終いでしょうか?にほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【スマホにて】★★★★★★★★★★★★★★★★【アジサイ】
土手上の車道脇に鮮やかな紅いのがヒャクニチソウでしょうか?こちらも?にほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【スマホにて】★★★★★★★★★★★★★★★★【ヒャクニチソウ】
自宅近くの車道脇に紅い大きな花が名前は?ですがピークを少し過ぎている様子ですねにほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【スマホにて】★★★★★★★★★★★★★★★★【自宅近くで】
小公園ではこれがピーク元気一杯ですねにほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【スマホにて】★★★★★★★★★★★★★★★★【小公園で】
車道脇に大きな花がこれも終わろうとしています名前は?にほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【スマホにて】★★★★★★★★★★★★★★★★【白い花】
帰り道であるだろうか?と探せば車道脇に腕を伸ばしてアップで実を食べれるのはもう少し先ですねにほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【スマホにて】★★★★★★★★★★★★★★★★【栗の木】
久しぶりに車で山道へ途中の小公園ではユリ?だろうか?もうピークを過ぎていましたにほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【スマホにて】★★★★★★★★★★★★★★★★【山道では】
日中は35度ほどに気温も上がり外へは出たくない陽気に河川敷の草の中を覗けば元気そうに食料を頬張っていましたにほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【スマホにて】★★★★★★★★★★★★★★★★【河原では】
河川敷の広場にまけまいとびっしり小さな花が密集名前は自信がありませんがヘビイチゴ?にほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【スマホにて】★★★★★★★★★★★★★★★★【これも負けまいと】
やっと陽が差す天候にでも、30度オーバーと少しは風が吹くものの汗びっしょりの天候にオオキンケイギクやハルシャギクが咲き誇っている中で数は少ないもののこれも負けるものかとにほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【スマホにて】★★★★★★★★★★★★★★★★【ヤブカンゾウ】
こちらは紫が一か所だけににほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【スマホにて】★★★★★★★★★★★★★★★★【ヤグルマソウ?】
近くの河川敷で重機が下ろされ工事中土手上の車道から川床まで架設の工事路を設置しそこを降りている様子梅雨時なので作業員の方達は大変でしょうねにほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【スマホにて】★★★★★★★★★★★★★★★★【工事中】
近所でも今まであまり歩いていなかったのですがうろうろして見れば初めて見るのもありますにほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【スマホにて】★★★★★★★★★★★★★★★★【初めての花】
時期的には遅いのかしおれかかっていますがねむの木もまだまだ元気よくにほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【スマホにて】★★★★★★★★★★★★★★★★【ねむの木】