大阪府堺市を中心の美味しいものや、ぶんぶん一家とその周りの事を、綴った不器用な3人家族のブログです。
じんべえ梯子でも外せない!お造りおまかせ五種二貫盛り☆じんべえ☆大阪市北区♪
大阪駅前第3ビルの地下で2軒、さくっと呑んだと言うより、しっかり食べて、地上に上ってまいりましたよ。何故って、17時になったから。近松門左衛門の『曽根崎心中』ゆかりの、露天神社で小休止して、ほい乾杯。久しぶりにホッピーを注文してみた。うん、改めて美味しいわ。いっぱいいっぱいになるまで注いでみたら、半分も入ってしまって勿体無い気もしたけど、ナカを後2杯、しっかりと頂いたので、良しとしよう。ところで、ここに入店してから、殊更に飛び交ってるお皿があって。そのお皿には、必ずこれが乗っていた。コロッケだ。メニューを確認。うん、これだ!『濃厚カニクリームコロッケ』。濃厚な人気者。殆ど皆注文してるの、1つずつなのだけどさ。何?1人1個って事かいな?って2個頼んだらしい。そんなに人気商品なのかしら?なんでだって文字通り、飛ぶよ...じんべえ梯子でも外せない!お造りおまかせ五種二貫盛り☆じんべえ☆大阪市北区♪
東部中央卸売市場の自社魚屋から直送の限定20食が凄い☆じんべえ☆大阪駅前第3ビル♪
大阪駅前第3ビルにやってきて呑んでますって話。暑くても寒くても、雨が降っても槍が降っても安心な駅ビル。そんな感じの2軒目は、ここだ。とまちゅも、じんべえマークので欲しかったなって思ったけど、こっちのジョッキの方が、何気に大きいから、ちょっぴり得した気分になって、内心、ニンマリ。おでんと鴨蕎麦の店。鴨蕎麦も捨てがたいのだけど、まだ呑むんだし。で、おでん。おでん頼もうって言うもんだから、なればどうか大根を・・・て懇願したら、大根くらい入ってるやろうって、盛り合わせを注文したのだ。幸い、大根ダブルで入っておったけれど、なんという横着者。それにしても、大盛だった。大根×2、お揚げさん×2は、半分に切ってくれたとしても、玉子にがんも、竹輪、糸コン(白滝)の合計6種だもの。東部中央卸売市場の自社魚屋から直送!とか、限定20...東部中央卸売市場の自社魚屋から直送の限定20食が凄い☆じんべえ☆大阪駅前第3ビル♪
鯖と戯れてる間に豚を取り逃がす☆マキシ亭☆大阪駅前第3ビル♪
暫く、おうち時間ネタを書いてたら、呑んできたネタが、どんどん古くなってく現象に見舞われている。書かなくっちゃだわ。駅ビルにやってきましたよ~な日。しゅしゅっとアルコールで、手指の除菌。各店舗、対策頑張ってると思う。おうち時間慣れしてきたけど、やっぱり外で頂くビールは最高。一番搾りだなんて、好んで呑まないのに、む~っちゃくちゃ美味しく感じるさ。スピードメニューかな?的な感じで注文した枝豆が、到着したタイミングでおかわり。ご安心を。ちゃんと、一滴残らず呑み干しましたからね。生中190円だもの。貧乏人はここぞとばかりに、生中おかわり。枝豆が黒豆の枝豆だったのには、うふ・・・ってなる。美味しい。ほんのり甘くって、普通の枝豆より食感がもちっとしてて好き。きずし。言わずと知れた(って、知らんか。)私が突如、鯖の良質な脂にの...鯖と戯れてる間に豚を取り逃がす☆マキシ亭☆大阪駅前第3ビル♪
心悩ますシトラスミックスは麦茶ピッチャーへ☆愛媛県から無印良品♪
おうちでゆっくり。娘っこと母娘呑みを、結構色んな食材で楽しんでいます。仕入れ先は、主にイオンモール堺北花田。無印・KALDI・久世福が揃ってるパラダイス!ん?それは世界最大級の床面積を誇る、無印良品で見つけたよ。凄い凄い!むっちゃ素敵だわ、綺麗だわ。それは、残留農薬ゼロ・ノーワックスの無添加ドライフルーツ。その名は”シトラスミックス”!って・・・ちょっと待って。シトラス?宙組さん公演でも有りますね、”シトラスの風”って。みかんの風?今更な疑問が湧いてきた。温州みかん、ブラッドオレンジ、レモン、河内暁柑、伊予柑、せとか、はるか。7種類の愛媛県産の柑橘が入った、”シトラスミックス”。シトラス?・・・・柑橘類って意味らしい。みかん系か。それにしても、”シトラ~ァスの風が吹く~ぅ”なんて、柑橘類臭の風?でも大丈夫。柑橘...心悩ますシトラスミックスは麦茶ピッチャーへ☆愛媛県から無印良品♪
激辛カルボ・ブルダック炒め麺デビューしました☆韓国からKALDI♪
すっかり、イオンモール堺北花田の住民になってる今日この頃。以前、KALDIにて、ミーゴレンっていう異国の焼きそばに出会った。その時のミーゴレン初体験はここクリックね。その時の激辛ミーゴレン、何度も食べてるうちに、これもイケるんでは?韓国の”激辛カルボブルダック炒め麺”。もしかしてこれもイケるのでは?何かさ、ピンク色で可愛いし。うふふふふ・・・・。特に予定も作らなかった4連休に、ブルダックを楽しもう。って事で、クッキング!しかしなんだな・・・。包装の袋の、でこぼこの所に印刷されたら、なんて書いてるのか・・・字が小さいのと凸凹なのとで、見えやしない。何となく、お湯で湯掻くんだ。お湯で煮詰める訳ではないので、ま~適当に沸かす。ミーゴレンと同様、炒め麺なのに炒めない。湯掻くのみ。なんと簡単な事よ。インスタントの焼きそば...激辛カルボ・ブルダック炒め麺デビューしました☆韓国からKALDI♪
初めての氷の下の魚の水煮の味付け合戦☆北海道の東側の海から無印良品♪
コロナ渦っていうのが始まってから、すっかり好きになった無印良品。なかなか見かけないような、全国の食材が手に入る。お家で過ごせる、新しい趣味を確立したような感じになってる。そんな無印良品で見つけたの。こまい?こまいって魚の水煮。鯖の水煮缶はよく使うのだけど、こまい。面白そうなので即買いだい!。こまい、氷下魚は、タラ目タラ科に属し、英語ではSaffronCod。マダラ・スケトウダラと並び、日本近海に生息するタラ類の1つ。日本では北海道の東側の海に生息。アイヌ語でも、コマイ(komay)、かんかい(kankay)って呼ぶ。氷に穴をあけて漁獲する、北海道の釣りの定番なのだって。あら、面白そう。だから氷下魚!アイヌ民族にも親しまれてきた氷下魚は、25cm位まで。それ以上になるとオオマイだと。大きくなると50cmになるんだ...初めての氷の下の魚の水煮の味付け合戦☆北海道の東側の海から無印良品♪
お家で麩ちゃんぷる~のセットでメガ盛りが出来ました☆沖縄からKALDI♪
実は、料理は好きで毎日料理はしています。ただ、かなり適当!そして、お家で過ごせというご時世で、初めて訪れた私の3大お気に入りのお店。KALDIで見つけたよ。沖縄料理店で何年も前に頂いた。大きな麩のチャンプルー。衝撃的に美味しかったの覚えてる。大きな麩~の食べ応え、だけど麩やもん。ヘルシーやん。これが自宅で簡単に作れるセットなのだ。画期的だ。こんな、かまぼこ板程度の麩~が、麩~チャンプルーになる。少なくね?確実に少ないような気がしたのよね。ここら辺、毎日料理するのに、学習してないのバレバレ。この麩~を1~2cmにカットして、水に戻してやわやわにするのだ。もしかしたら、やわやわ加減が過ぎたかもしれない。後になって思う。そして水を切って、玉子・・・全量使ったので4個の溶いたのと出汁の素1袋に投入。ちょっとね、でろんで...お家で麩ちゃんぷる~のセットでメガ盛りが出来ました☆沖縄からKALDI♪
塩レモンのパスタ&寒干し中華めんを楽しむ休日☆福岡と北海道からKALDI♪
イオンモール堺北花田。時々行くとこで。必ず立ち寄るのが、無印良品・KALDI・久世福。大好きよ。ところで、近頃、レモン味が流行ってる模様。KALDIでもレモン商品が目白押し。こんな2種を買ってみたよ。レモンもイオンで買って、さあ、食べ比べだ。塩レモン味。なかなか面白い。2種は同じ塩レモンでも、パスタVS中華めんっていう、全く違うタイプなのだ。うん、落ち着いて、まずは、福岡県の一番食品さんのパスタから。開封してみて、『あ・・・・』てっきり、麺も入ってるものと。いやいや、ちょっと考えれば気付くもの。このペッタンコな袋。麺が入るスペースは無いわ。ソースが2袋入っておりました。自宅のストックのパスタを湯掻いて、ソースを和えたら出来上がり。パッケージと似たような感じに、サラダ用の三つ葉と、自宅のパセリをパラパラと。て、パ...塩レモンのパスタ&寒干し中華めんを楽しむ休日☆福岡と北海道からKALDI♪
大阪府堺市堺区の、堺東、通称”がし”ってとこで呑んでおりますお話、6軒目。って、言いながら。私は本物の堺っ子ではないので、”がし”って言った事が無いのだけど。締めにはこの店て決めてたらしい、ってお寿司でもラーメンでもないよ。今日はお刺身、何がある?この店に行ったら、まず聞いてしまう。ほんとは、天婦羅で有名・・?かな。知らんけど。ほんのちょっと仕入れてる生ものは、温度、状態、完璧な状態で管理されてるって・・・・うん、そう思ってる。だから、ここに来たらお造り食べとくの。まぐろ。赤身って普段食べないのに、赤身が素晴らしく美味しい。きずしは、どすこい!って感じで漬かってる、が!漬かり切れて無くって酢に塗れた鯖脂が、おいら、ここに居るよ!的に、抗ってくるのが素晴らしく美味しい。そして、盛り方も綺麗でしょう。気さくなくせに...締めには穴場的海鮮と呑むお米☆竹富☆堺市がし♪
堺東で呑んでおります、5軒目を書くよ。4軒目では、日本酒をたっぷり頂いて、なればと爽やかにトマトチューハイ。プレーンのチューハイに、後からジュースを足すタイプ。はじめ、ちょっとしか入らないけどね、お得感が有って良いではないか。随分・・・何年ぶり?って感じなのに、お姉さんったら覚えててくれてて。嬉し。なんとなく有るだろうって適当に注文したのは、ほうれん草。こういう居酒屋には大抵あるのではないかって。社長の自家製ポン酢かかってた。ほうれん草の甘みに、ほっとしてしまう。そして、お店の雰囲気にも。このお店、初めてっていう友も、ここの雰囲気ええわ~ってお気に召した模様。イカ焼いたやつ。塩だけパラりんっとふって。素朴なのに、美味しい。あれ?イカってこんな美味しかったっけ?って、このシンプルさに新鮮な感動。また、寄せてもらい...シンプルなお菜と雰囲気に心が和む☆高砂屋☆堺市がし♪
堺市堺区、市役所だってあるっていうのに、電車は南海高野線だけって、どういう事!?って感じの、堺東、通称”がし”で呑んでいますが4軒目。今回は、とっても写真が多いので、さくさくっといこう、そうしよう。そうするべ。こちら、昨年2019年5月にOPENした日本酒バル。なのだけど、コロナ渦での営業、きっと悩んで葛藤しての決断だったのでしょう。呑み放題に。オールセルフの呑み放題は、30分490円~。って言うのは、上の写真の冷蔵庫。右上ブロックだけは、「プラス100円」とか、「プラス300円」とか、ちょと希少な良いお酒。それ以外は、勝手に注いで勝手に呑む。播州山田錦!山形県村山市、高木酒造さんの中取り純米吟醸。うわ~っはい。もう注ぐコーナーにて、口から一口。じゃないと零れるからね。良いお酒ブースからいったら、店員さんに声を...日本酒呑み放題になってた日本酒バルにて☆寛十郎☆堺市がし♪
堺東。そこは”がし”と呼ばれる、堺市のディープゾーン。の、3軒目ですね。うっわ~ぁい、お久しぶりに、きりり!っとしたママに会ったよ。私のとまちゅと、友のハイボールと、・・・さっきのお店で1人加勢。3人になってるし。お久しぶりの方、ちょっと参加。賑やかな”がし”。ここも、お料理が最高に美味しいお店。だのに、既にがっつり食べれない胃袋。もうちょっと呑んだらね、満腹中枢が麻痺するんだけど。『じゃことわかめの胡麻油炒』って200円。お料理が最高に美味しいと前述ましたが、こう、ちょこっと摘まめるものも、全く手抜かりなく、美味しく仕上がってるの、ほんと立派な料理人がいる立呑みさんだ。家で・・・再現できるかしら?この店に来たら、真似してみようって感じで、学んでいくのだ。これは『長芋の梅和え』。280円。こ・・・これは!素晴ら...お料理のお手本が有るから大好き立ち呑み☆りえ。☆堺市♪
野菜たっぷりのお菜が嬉しいお料理上手の立呑み☆OJO☆堺市がし♪
堺東にやってきました、2軒目でおじゃります。立ち呑みの『りえ。』さんとこから、独立したお姉さん方のお店があるって聞きました。ではではでは、是非、そこへ!!わあわあわあわあ~~って感じで、お久しぶりのお姉さんにご挨拶。とまちゅは何時でも美味しい。そして、お姉さん、お二人共、あの美味しいお店の出なのだから、大皿料理が美味しそ~。牛肉とズッキーニのスタミナ炒め。野菜たっぷりで、女子にもむっちゃウケるであろう、炒め物。何にしても、野菜を美しく美味しく、ふんだんに使ってるっていうのが嬉しい。他のお客さんが・・・。ジェントルマンばかりだったけど、普段、野菜を摂れてはいなさそうな。なので、すっごいこういったお料理の立ち呑みさんは、皆さんの健康に貢献する良いお店!本日のお造り、鯛とカンパチの2種盛りお造り。多くは置かない生のお...野菜たっぷりのお菜が嬉しいお料理上手の立呑み☆OJO☆堺市がし♪
おでんが美味しいから赤星がススみましたのこ☆虎屋☆堺市堺区♪
我が街・堺の、ディープな呑み屋が犇めく激戦区は、きっとここ。がし!堺の中心?堺市役所も裁判所も、お役所が目白押し~ってとこのちょっとディープな商店街。うひゃ~~!!むっちゃくちゃ美味しい。流石。赤星!赤い彗星!・・・ん?赤い彗星って、何かあったな。なんだけ?・・・ああ、シャア・アズナブルだわ!ま、それはさて置き、やっぱり美味しい。自粛中に瓶赤星を仕入れてきて、キンキンに、グラスなんて冷凍室で冷やして呑んでみたのだけど、ダメ。自宅じゃ駄目よ。お店で呑んでなんぼやわって、実感したことがございました赤星。1年位ぶりの友、おでん食べよっかな?。好きなんどうぞ。お揚げ、玉子、平天、大根。ほら、大根食べてや~って、1年ぶりの友が、私のおでん1番を覚えてる!って事に、心の中では号泣!って感じで感動したさ。で、大根は見事に美味...おでんが美味しいから赤星がススみましたのこ☆虎屋☆堺市堺区♪
比叡山延暦寺御用達の湯葉屋のカレーとカレーのためのお米☆久世福商店♪
久世福さんで見つけたの。湯葉!湯葉のカレーって、どういうこと??パッケージの写真は、もろに湯葉そのもの。そう、それは確実に湯葉。白いカレーなの?まあ、透明のコーラだってある時代だ。湯葉色のカレーがあっても、まあ、良いってもんだ。カレー味の湯葉。そしてそのカレーを見つけたその日。同じく久世福で見つけたよ。カレーのためのお米。しかも、ご親切なことに、賞味期限近しと値引されてるし。銘柄は、石川県産あきたこまち7割、石川県産コシヒカリ3割。令和元年産なのだけど、お米って賞味期限が有ったのね。知らなかったわ。パンパンに詰まったお米は、きっちり2合ありましたさ。衝撃の白い湯葉カレーとカレーのためのお米、この日久世福で出会った運命。ご飯はやっぱり土鍋で焚いて、軽く焦げ目なんかも作ったりして。さあ、レトルトの湯葉カレーを『美味...比叡山延暦寺御用達の湯葉屋のカレーとカレーのためのお米☆久世福商店♪
丁寧に作られたランチは居酒屋テイクアウト弁当☆てんてん☆堺市北区♪
そこは立呑みの居酒屋さん。けれど今のこの世の中になってから、お昼のお弁当販売やってます。これがね、お弁当レベルでない美味しさなので、何度もいただいています。イオンモール堺北花田でお買い物して、ひょこっと覗いてみた。結構、早くに売り切れるのだけど、あと3つ残ってたから、うひょうひょって持ち帰り。あと日替わりで、何弁当が有ったのか知らないけど、残ってたのはこれだった。『夏野菜と鶏肉のオイスターソース炒め』。・・・が、メインのお弁当。その噂のメインがこちら。もちょっと野菜を、表に引っ張り出して撮るべきなのだろうな。早く食べたい一心で、何も考えずに撮ってしまうの、私の悪い癖。茄子やらズッキーニやら玉葱ピーマン、野菜がたっぷりなのが嬉しい。そして美味し~い。居酒屋時も、美味しいお料理を出すお店ですからね。鶏のささ身の、マ...丁寧に作られたランチは居酒屋テイクアウト弁当☆てんてん☆堺市北区♪
7月11日の土曜日の、長居植物園の睡蓮の状況を昨日書きました。そう、午前中に行かなくっちゃ!早く早く!って、雨上がりに行きましたの。ただ、睡蓮に行きつくまでにも、素敵に花が咲いてるので紹介しよう。燃え盛る夏にも負けない『ペンタス』。♪燃え盛る~ぅ太陽に~ぃ束の間~のこいごこ~ろ~・・・・って、既に懐メロか!?もしかして、懐メロって言葉自体が、もう・・・・。ああ、気にしない。Pentasは、春から秋まで、実に雨にも負けず風にも負けず、夏の暑さにも負けない頑張り屋。具体的に5月~10月。色も赤、白、ピンクも紫も。この赤いのは、”グラフィティー・レッド”。多分。知らんけど。そして。♪い~までは指輪も~まわるほど~痩せてやつれた~お前のう~わぁさ~・・・中略くちなしの花の~花の香りが~ぁ・・・いや、『くちなしの花』って...ハートのフォトスポットはベゴニアの花盛り☆長居植物園♪
みなもの妖精・睡蓮に魅せられてきた雨上がりの土曜日☆長居植物園♪
7月11日の土曜日は朝から雨・・・。ぐすん。洗濯が終わるころ、おや?雨が上がったか?大急ぎで出掛けたよ。そこは、雨上がりの長居植物園。入り口でいきなり、たわわに咲いた桔梗に出会う。1本や2本、控えめにひっそり美しく咲いてるってイメージなのだけど、こんなに集団で賑やかに咲いてるって、なかなか珍しく思って、座り込んでしまった。桔梗の花を見ると、どうしても『星逢い一夜』を思い出す。宝塚歌劇の雪組公演。星逢一夜の詳細は、こちらをクリ~ック!さ、先を急ごう。ここにやってきたのは7月、絶賛開花中の『みなもの妖精~睡蓮』を愛でに。広いお池に、緑の絨毯の、その間隙を縫って、ビンクや白や淡い黄色の睡蓮。ただ、池が広い。大きなレンズのカメラでないと、私のデジカメじゃ、これが限度。肉眼ではとっても綺麗。沢山咲いてるところは素晴らしい...みなもの妖精・睡蓮に魅せられてきた雨上がりの土曜日☆長居植物園♪
立ち呑み屋さんの本格洋食で締めました☆明ごころ本店・洋食店☆大阪市都島区♪
京橋で呑み食べ歩き、遂に8軒目、締めのお店はここになりました。確か、行列の出来る店。だけど、タイミングが良かったのか、すんなり入店。なんていうワイン?って、良く知らないけど、呑みやすいもんだから、幾度となく、おかわりしてしまう魅惑のお酒。では、まずは名物の玉ねぎのオーブン焼き。大きくって肉厚の玉ねぎが、ほっくほくで美味しい~。岩塩をぎょいちょいっと振ったなら、玉ねぎの甘みがより一層、引き出される。そして、これもこのお店の人気メニュー。マスター自ら手ごねしたハンバーグのオーブン焼き。に、ソースがたっぷり。濃厚ソースに、これを注文しない人は居ないのではないかしら?これだけでも美味しい、ガーリックトースト。このパンで、お皿を綺麗に磨いていくのですね。なんか、テイクアウトしたくなる、延々と食べれそうな美味しいやつ。さて...立ち呑み屋さんの本格洋食で締めました☆明ごころ本店・洋食店☆大阪市都島区♪
伏見のお酒にほっこりしすぎて自動操縦☆明ごころ南店☆大阪市都島区♪
京橋で呑み食べ歩きをしています。7軒目となりましたね。たった、1日、1回の呑み会なのだけど、もう1週間も書き続けています。てへ。ちょっと呑んじゃってますが、京都は伏見の山本本家さんの『明ごころ』。お店の看板に『酒は伏見の明ごころ』って書いてあって、そのままの意味なのに、どういう意味なのか、理解しておらず、本当に『明ごころ』ってお酒が有るって事、最近になってようやく、理解できたっていう愚か者。美味しいお酒よ。メニューに見つけて即注文。クジラのお造り。さっぱり、日本酒に合うわ~。立呑みが続いて、ここでゆっくり座って日本酒。なんだか、時間がゆったりと流れていくような~・・・って、油断したら眠りそう。そんな感じで、ふわふわ~ってなっていたのだと思う。これは何?鶏肉かい?激しく5枚も写真を撮っていたのだけど、食べたのか?...伏見のお酒にほっこりしすぎて自動操縦☆明ごころ南店☆大阪市都島区♪
お肉料理が安くて美味しい京橋の黄色のとこ☆きむらや☆大阪市都島区♪
京橋を呑み歩いておりますよ~の、6軒目。お魚やらお野菜色々、食べてきたので次は肉をと、ここも名店ですからね。ほい、水分補給な生ビール。6軒目ともなると、ビールは水分でしかなくなる。水分補給に生ビールが爽やかで。って、良い子は真似しちゃダメ。京橋初めてっこ、驚愕の一皿こちら。アンガス牛の上ミスジステーキだ。え、マジで!?ってなってる。600円って書いてあるからね、もっと小さな、言ってしまえば1口2口・・・ってのを思い浮かべていたらしい。私も。久しぶりの牛のステーキを頂いた。柔らかくって、美味しい~~!!。ステーキ専門店に行くなんて馬鹿々々しくなるさ。水分補給は瞬時に終わったので、”ラブワイン”なるものを注文してみたよ。冷凍庫から出てきたのは、冷凍の、なんちゃらベリー達。そこにワインを注いだやつ。2杯目以降は、”ナ...お肉料理が安くて美味しい京橋の黄色のとこ☆きむらや☆大阪市都島区♪
毎日でも食べたい四品盛はここにある☆立ち呑み処にしの☆大阪市都島区♪
数えながら呑み歩いてるって訳ではないので、こうやって、写真を整理しながら数えるのだ。京橋5軒目。なんでこんな接写!?言わずと知れた、私のとまちゅと、水って言っても分からなそうな感じのハイボール。ほんと、なんでこんな近いのかしら。ここに来たらこれ。京橋初めてっこに教えて差し上げねばって使命感に燃えて。名物の『そうざい四品盛』。美味しそ~って、そりゃ美味しいのだ。美味しいだけじゃなく、驚くのはその価格。220円だもの。四品で220円。単純に一品55円ではないか!この四品に、白ご飯が付いたなら、職場で食べる私のお弁当より豪華になるよ。これには京橋初めてっこも大喜び。ここ1番に来ても良かったな~って、あんた、2軒目以降、ずっとそれ言ってないか?つっ込んでみたが、それだけ、京橋は良い店ばっかりって事や~ぁん!って。なるほ...毎日でも食べたい四品盛はここにある☆立ち呑み処にしの☆大阪市都島区♪
京橋の立ち呑みで隣の芝生は青すぎて輝いていた☆とおる☆大阪市都島区♪
京橋で呑んでおります、次のお店。”真実の口”方面へと向かいます。嘘や偽りの心を持つ人がその口に手を入れると、噛み千切られるっていう残酷なやつ。けど、あの高さじゃ入れられないな。健康的な私のとまちゅ。そして、どうしてこうも人々はハイボールが好き?カウンターの中から、ざくっざくっざくっざくっざくっ・・規則正しい音がする。ん?って見たら、マスターの手元から目が離せない。それは鱧の骨切り。その鱧をくださいな。炙りでお願いしましたよ。うわ~ぁい!素晴らしい!キュウリの梅肉カップも可愛くって、目にも美味しい綺麗な盛り付け。山葵もついてるの、凄く良いの。山葵と梅肉をダブルで付けるのが好きなのだ。新鮮だから、酢橘だけちゃ~っとかけて、お塩で頂くのもたまらん。あ・・。隣に常連さんらしき方がやってきて、お造り盛りを頂いてらした。あ...京橋の立ち呑みで隣の芝生は青すぎて輝いていた☆とおる☆大阪市都島区♪
京橋初めてっこが初めてサービス攻撃の洗礼を受ける☆丸進☆大阪市都島区♪
京橋呑み、初めてっこを連れて、激戦区を楽しんでおります。そうそう、初めてっこは、あの店に行かなくってわ!。『この店、初めて?久しぶり?』って、ほらほらほら。これよ、これ。正直者なので、『この方は初めてで、私は久しぶり~』って自己申告。このお店の初めてさんサービスが、半端なく凄い。初めてっこ大喜び。名物の湯豆腐だけじゃなく、ゴーヤも初めてさんサービス。しかも名刺付き。この湯豆腐のお出汁が美味しい。お出汁を飲みながら、お酒が呑めるやつ。ゴーヤにはイカが入ってて、これまた美味しいんだ。と、『はい、別嬪さん!』ってマスターが。いや~別嬪さんはお得ね~なんて、思いながら余所見してたら、え?目の前に差し出された更なるサービス。え?その別嬪さんって私の事ですかい?あははは。別嬪さんだって。べっぴんさ~ぁん!誰にでも言ってるの...京橋初めてっこが初めてサービス攻撃の洗礼を受ける☆丸進☆大阪市都島区♪
お造りはぶつ切り贅沢喰い仕様でスーパーより安いぞ☆庶民のための庶民☆都島区の京橋♪
京橋にて。ここはね、京都の大人気店が大阪に進出してきたの~。なんて、誰でも知ってるのに、京橋知らないっていう友に教えてあげるの、鼻、高々ってもんさ。たまたま入替で入れた人気店。丁度、外との連絡道のような場所に陣取ってしまったものだから、店員さんが通る度に、お尻をへこめてみたり、お腹に力をお入れてみたり。いやいやいや・・そうしたってスペース的に大差ないのだけど、気持ちの問題。うわ~、安いな~凄いな~って、感動してる友を気にせず迷わず注文。お造りの盛り合わせ。なのだけど、ぶつ切り加減が激しい贅沢喰い仕様。脂のった感は皆無なのだけど、これはこれで美味しい。温度が良くって新鮮だから?と~っても美味しかったのは、きずし。こいつはどうあっても美味しい。肉厚のしっかりした鯖。自家製なのでしょう。きっとそう。何でも安い!って衝...お造りはぶつ切り贅沢喰い仕様でスーパーより安いぞ☆庶民のための庶民☆都島区の京橋♪
希少部位は本当に美味しい。ほほ肉とツノトロ☆大起水産☆京橋のね♪
どうも。どうもどうも。どうもどうもどうも。久しぶりに会えた友と、乾杯!何かさ、欲しいの注文してね。って、一歩下がっていたら、え?あれ?今日中に注文するの?ってなってきた。生を一人で呑み干した辺りで、もういい加減にしろよって、言わないまでもサクッと注文。希少部位って書いてたわ。その2つ。う~ん。オニオンスライス盛り。分かり難い。左の方、その赤い所がそれ。マグロの、ほほ肉。ほっぺたさ。あっひゃ~ぁん・・・って文字におこすとそんな感じに美味しくって喘ぐ。そして、何?何何何何何??注文してから、その部位が何処なのか、そればっかり気になって。そのメニューは、『ツノトロのたたき』。何処!?何処なのだ!??その部位!真ん中から右あたり。ちゃんとオニオンを除いて撮るべきであったが。希少。その秘密の部位への期待が大きすぎて、友の...希少部位は本当に美味しい。ほほ肉とツノトロ☆大起水産☆京橋のね♪
お弁当570円から~のはためく幟に導かれ☆定食屋さんのお弁当テイクアウト♪
コロナ渦。そんな嫌な言葉は、誰が考えたのかしら?ただ、そんな事になって、なったから、普段に無い事を経験してるわ。定食屋さんが、テイクアウトのお弁当をしてるって、幟で知った。570円~なんて書いてるし。上限は?って考える冷静さを欠いていたようだ。決めてたのだ。メインはやはり娘っこの豚カツ、私の鯖。簡単にチケットを買ってしまった。750円の、おろし豚カツ弁当。メインの豚カツ。キャベツの千切りが入ってるもん。それにしても・・・。素晴らしくシンプルなのに驚きを隠せない。更に、私の愛する鯖のお弁当。鯖の塩焼き弁当だ。もろ、鯖とご飯だけ。キャベツの千切りを少しでも敷いてくれたならまだしも。シンプル?過ぎるわ!鯖だけ。鯖オンリー。一人ぼっちの鯖!そうね、きっとそうよ。私の思い込みが激しかった。一緒に入ってたテイクアウトのチラ...お弁当570円から~のはためく幟に導かれ☆定食屋さんのお弁当テイクアウト♪
食の仙人の珍味とALOHAなビールで家呑みした話☆久世福とKALDI♪
コロナ渦で、しっかり”お家時間”を楽しむのも、趣味の一つになったようで。コロナ流行前には、行った事がなかった無印良品デビューしたり、KALDIや、久世福も然りで、こんなに楽しめるとは!?で、久世福で買ったよ。も~、見るからに酒の友!って感じだ。食仙人珍味って書いてある。すなわち、食の仙人の珍しい味!。これは、どちらかをとか言ってる場合じゃない。両方、即お買い上げ。娘っこと、ワクワクしながら、いざ!開封の儀。豚干肉。開けた瞬間、甘辛の干し肉の強烈な匂いが漂う。鹿児島県南さつま市の山野井さんのオリジナルブランド『食仙人珍味』。この豚干肉は、創業当時に作られていた秘伝たれを再現して、豚肉を一枚一枚丁寧にたれに漬けて出来上がったそうな。その味付けは”和風甘たれ醤油味”。ビーフジャーキーの豚仕様。肉厚があって、まだ生な感...食の仙人の珍味とALOHAなビールで家呑みした話☆久世福とKALDI♪
香住漁港直送の海鮮のお店にがっつりご飯を食べに☆魚真☆堺市北区♪
そこは、香住漁港直送の海鮮を、とても美味しいく美しく食べさせてくれるお店。以前、ファミリーで宴会。とか、お昼の定食なんかでお世話になったのだけど、かなりご無沙汰しておりましたら、このコロナ騒ぎでお弁当をやってるって知って。それは2種。と~っても素敵な玉手箱に入ってる。1回目も2回目も、流石!って感じの美味しさで、久しぶりに食べに行こうって相成った。いやあ、海鮮居酒屋さんなのだけど、呑みに来たんじゃなくって、食べに来たんだからね。ちょいとドリンクを頼んではみたけど、いきなりご飯ものを注文するからね。私の香住鶴は常温・・・と、カルピスチューハイ。カルピスって乳酸菌が入ってるんだし、何だか健康的に見えるの何故?さ、きました。私のんだからね!『漁師丼』!!海鮮丼ではなくって、漁師丼っていうのがポイント。香住漁港の漁師さ...香住漁港直送の海鮮のお店にがっつりご飯を食べに☆魚真☆堺市北区♪
焼酎瓶で冷たく冷やした日本酒がこの季節に心地よい☆三笠屋酒店☆東大阪市の布施♪
純粋に、絶賛ど嵌り中の作家先生の記念館で、純粋に感激した後、その感動を胸に呑み歩くの2軒目で、塩コショウ加減激しい海老を頂き、あ~、水だ水だ、水を~って事で。こうなる。呑んでる途中のチェイサービールの旨さに、今更気付く水無月の布施。布施に来たら、必ずここにと思って何回目だっけ?ようやく覚えて貰えたのか、ただ調子が良いだけなのか?ノーゲストの中、ゆっくりお話しさせてもらったわ。浅漬けが、とても新鮮で美味しいわ。毎日、自宅では自家製の糠漬けなので、余計に浅漬けが素晴らしく新鮮。たまには浅漬けをやってみようかしら?毎日発酵食品食べるの、習慣になってます。冷たいお酒が欲しいな・・・。って言うと、普通の冷酒は無いのだけど、一升瓶から入れ替えて、冷蔵庫で冷やしたお酒はあるよ~。って、じゃあそれを。銘柄は『櫻正宗』。立派な伝...焼酎瓶で冷たく冷やした日本酒がこの季節に心地よい☆三笠屋酒店☆東大阪市の布施♪
海老の塩焼きは剥くもの?それとも頭から?☆得一☆東大阪の布施♪
美味しいおでんを頂きましたのは、布施での1軒目。ちょっと狭くなってきたので退散して、ちょいと歩けば、あれ?こんな早くからやってた?覗いたらノーゲスト。ん?やってる?いらっしゃいませ~!って事で。立ち呑みさんなのだけど、オープンなカウンターには、ビニールテープが貼られて、なんか物々しい感じで落ち着かないな。お客さん私1人、店員さん2人。早く誰か・・・って思いながらもトマチュが美味し。きびなごのお造り。うふふ。とっても美しい。こんなの見たら、もう1人だろうがどうでも良くなってくる。鹿児島では帯の事を『きび』って言うそうで、帯をもつ小魚、故に『きびなご』。漢字では『吉備女子』やら『黍魚子』。いずれも当て字。鹿児島では無くてはならない郷土食材ならしい。柔らかでと~っても美味しい。何時間でも食べ続けても良い位に幸せ。海老...海老の塩焼きは剥くもの?それとも頭から?☆得一☆東大阪の布施♪
「ブログリーダー」を活用して、ぶんぶん♪さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。