chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
SDR Hard/Soft Lab JO7OZW http://jo7ozw.blog.fc2.com/

SDR関連ハード・ソフト製作の日誌です。 小型・シンプルな回路構成で高機能な無線機の実現を目指します。

ブログはTumblrでも書いてます。 "SDR Hard/Soft Lab JO7OZW" http://jo7ozw.tumblr.com/

JO7OZW
フォロー
住所
鶴見区
出身
栗原市
ブログ村参加

2011/05/16

arrow_drop_down
  • G4SDR開発進捗③ ADCからAF出力までのルート確立→ALL JAコンテストを受信できた!

    進捗②で、ラダーフィルタ前段からマイコ内蔵OPAMPの出力までの性能を評価し、受信機として十分な性能であることが確認できました。さらに、受信信号のサンプル取得のために、1/18λオフセット給電・ローディングダイポールの作成と評価を行いました。次のステップとして、ADCとDMAの組み合わせで、リアルタイムに信号を取り込むことと、ヘッドフォンにアナログ出力するまでのルートを確立させました。今回実装したブロックを示しま...

  • 追試!!アパマン向け7MHz_短縮版VCHアンテナの製作~1/18λオフセット給電・ローディングダイポールにたどり着いた~

    前回の投稿で、アンテナに不具合があり、意図せず、オフセット給電1λダイポールにしてしまいました。このアンテナの性能は、今回紹介する1/18λオフセット給電・ローディングダイポールよりも、周波数に対してブロードな特性であり、今後性能(聞こえ具合)などの比較をしていきたいと思います。さて、前回の失敗(下エレメントの短縮コイル接触不良)を修正し、1/8λオフセット給電・ローディングダイポール(VCHアンテナの変形)の再...

  • アパマン向け7MHz_短縮版VCHアンテナの製作~Nano VNAをアンテナアナライザとして使う~

    G4SDRがいよいよ信号処理を実装していく段階まで来ました。復調処理の実装を進めるうえで、サンプルとなる変調信号が欲しくなります。FT-817やAPB-3で自分の声をサンプル信号するのもよいですが、やっぱり本物の受信信号がベストですよね!というわけで、7MHzを受信できるアンテナを作成することにしました。僕の住んでいる環境ですが、3階建ての低層マンションの3階です。決して良い電波環境ではないですが、障害物に囲まれてい...

  • G4SDR開発進捗② 受信回路の性能測定→低ノイズでいい感じ!!

    部品の実装か完了し、着々と回路の動作検証を進めています。早く受信音を聞きたいので、まずは受信回路の動作検証を行いました。[G4SDRの受信ブロックダイヤグラム]G4SDRのブロックダイヤグラムを載せます。この構成は、以前開発していた、SDR_YAGIとほぼ同等です。IF周波数等が少し変わっているだけです。ちなみに、この構成は、ji1udd 小川さんがトランジスタ技術で販売しているSDR-3とも一緒です。SDR-3が発表され、回路構成を...

  • G4SDR開発進捗① 部品実装完了→96x64ドット有機ELに表示してみた

    前回、ラダーフィルタで所望の特性が得られる見込みが立ったので、G4SDRに部品実装を行いまいした。一部、LTspice SIMで問題点が出てきたので、その部分については、パターンカット等の手をいれて対応しました。軽微なものでよかった^^;何気に、一番問題になったのは、120kOhmの抵抗が必要なところを120Ohmで注文してしまい、手持ちにそんな大きい抵抗値はリード付抵抗しかなく、これはどうしたものかと少し悩み中です(リード付抵...

  • 小型・オールモード・マルチバンド SDR → [ G4SDR ]を立ち上げます!

    久々の投稿です。放置しすぎました。近頃、コロナで大変ですね。コロナちゃんの影響で、会社が休業となったため、それを見越して発注しておいたSDRを作り上げてしまおうと、活動を再開しました!以前、[SDR-YAGI]という名前で、SDRの立ち上げを行いました。実験により、1~144MHzの送受信ができる見込みまで行きました(紹介したブログ)。しかしながら、クリスタルフィルタ部の難しさ(マッチングやクリスタルの素性がつかめず帯域を...

  • 1~144MHzで送受信可!小型SDR無線機-”SDR-YAGI”-Ver.3基板評価

    ブログはTumblrに移行しました。詳しくはこちら見てください。Tumblr JO7OZWSDR-YAGIのVer.3基板と一緒に発注していたドータボード達が届きました。いつも通りなんちゃってリフローで部品を載せて、一発OKで動いてくれました。自分で設計しているので、回路図見なくてもどの部品をどこに載せるか把握できているので楽です(笑)写真は今回、段数を増やして、かつ小型化したクリスタルフィルタの測定の様子です。測定にはいつもお世...

  • 1~144MHzで送受信可!小型SDR無線機-”SDR-YAGI”開発中です!(ブログはTumblrに移行しました!)

    表題の通りブログはTumblrに移行しました。詳しくはこちら見てください。Tumblr JO7OZW最近はSDR_YAGIという小型でシンプルな回路構成のSDRな無線機の開発をしています。1 ~ 144MHzまで送受信できる機能を47mm x 72mmの基板に実現しています。コンセプトは以下の通り。「コンセプト」 ・一般的な 基板サイズ : 47x72mm ・RFフロントエンド(送信パワーアンプ、受信BPF、LPF、アンテナスイッチ等)は外付け ・HF+50MHz(144...

  • 430MHz 5/8λ 2段 ノンラジアルバーチカルアンテナ自作

    最近5/8λノンラジアルバーチカルアンテナにハマっている気がする.先日投稿した50MHzの5/8λバーチカルアンテナの動作が確認できたので,調子に乗って430MHzバージョンも作ってみた.まだ遠方の局と交信していないのでなんとも言えないが,問題なく動作しているようだ.製作費用は300円くらいかな?・直径4mmのアルミパイプ1mを43.2mm 2本に切断する.・接続部分に圧着スリーブを通してハンダ付けできるようにして,そこに13mmの平...

  • 4-5エレ4バンド スパイダービームの自作(2)

    シミュレーションを何度も繰り返して、やっと満足の性能を得られました。以下のシミュレーション上での結果です。9mh Real Ground freq. Gain F/B14MHz 10 dBi 21 dB18MHz 11 dBi 24 dB21MHz 12 dBi 26 dB28MHz 13 dBi 25 dB14-21は4エレ動作、28は5エレ動作です。5.4mのグラスファイバー竿を4本使って骨格を作り、...

  • 4-5エレ4バンド スパイダービームの自作(1)

    ここ最近ログペリやスパイダービームを検討してきました。アンテナの骨格はすでにほぼ完成しています。あとはエレメントを張るだけなのですが、どうはるかシミュレーションで検討しているところです。目標としては14,18,21,28MHzで10dBi以上のゲインと20dB以上のFB比を得つつ、同時給電することです。シミュレーションではほぼ目標を達成できていますが、21MHzの性能がまだ満足できるものではないので、調整しているところです。シ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、JO7OZWさんをフォローしませんか?

ハンドル名
JO7OZWさん
ブログタイトル
SDR Hard/Soft Lab JO7OZW
フォロー
SDR Hard/Soft Lab JO7OZW

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用