ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
新 緑仙の日々是好日(秋雨に濡れてしまいそうなバラ)
雨に濡れてしまいそうになった庭のバラ。 慌てて切って 花瓶に挿しました。 この黄色のようなピンクのような 色が変わるバラは4月から 細々ながら蕾をつけて 秋も咲いています。 とても良い香り
2024/10/29 15:06
新 緑仙の日々是好日(イノシシと牛蒡)
イノシシ 多いのですよ。 我が市には‥ 最近は「ジビエ」と言って その調理法も たくさんネットに掲載されていますね。 ゴボウの生産量は一位が青森県、 二位が茨城県となっており
2024/10/28 13:12
新 緑仙の日々是好日(仏ヶ浦‥諦めの遊覧船)
休憩した場所は 「野平エリア」だそうで 景勝地が多くあるのです。 今回の私の目的地は「仏ヶ浦」です。 三沢から遠いのは分かっていましたが まさか、こんな山道ばかりを走るとは 思っていませんでし
2024/10/27 11:00
新 緑仙の日々是好日(本州最北端の半島.下北半島ドライブ)
青森に住んでいるからと言っても 青森県の絶景スポットとか 有名な観光地に、青森県人が 行っているわけではありません。 例えば、 私は元々、東京ですが 東京タワーやスカイツリーなどは 遠くにいる友達
2024/10/26 11:00
新 緑仙の日々是好日(大盛り上がりの夕食会)
乾杯 最初から盛り上がりの夕食会 従兄弟たちの幼い頃の思い出話に 花が咲く花が咲く 楽しいですね〜 こんな盛り上がりは 久しぶりですよー 料理は青森の地元のものが ずらりと並べられて
2024/10/25 11:07
新 緑仙の日々是好日(秋の十和田湖歩く)
三沢から十和田湖まで ドライブしました。 従兄弟は運転手。 私のサポートと言うか お供は二人の女性が付き添ってくれました。 「紅葉には少し早かったかもです。」 「も少し経ったらもっと綺麗に
2024/10/24 12:13
新 緑仙の日々是好日(いい日旅立ち〜飛行機は北へと向かう)
とても寒い朝でした。 羽田空港は相変わらずの混雑でした。 搭乗手続きを済ませて 朝ごはんも済ませましたが 朝からご飯屋さんも混んでいましたよ。 さぁ、私はどの飛行機に 乗るのか
2024/10/24 11:49
新 緑仙の日々是好日(遠出なので飛行機に乗って!!)
遠出します。 飛行機に乗って 行き先は‥ 西か‥ 北か‥ 観光旅行ばかりではありません。 「従兄弟会」です。 と言うことで お出かけします 明日はBlogはお休みしま〜〜す
2024/10/21 09:00
新 緑仙の日々是好日(高校の文化祭潜入.fu.fu.fu!)
高校生のお友達から 文化祭のお誘いを受けました 嬉しいですね〜 ほとんどの縁の無い高等学校の文化祭 中庭は 静かですが、昇降口や下駄箱の周辺は 大騒ぎの高校でした。 入口には受付が
2024/10/20 19:19
新 緑仙の日々是好日(庭の桜と中華ランチ)
少々、不安が残るお天気模様でしたが なんとか「ほぼ晴れ」に なりました。 庭掃除も相変わらずに ボチボチです。 我が家の2本の桜も ほとんど葉っぱを落としました。 あんなに茂っていた葉っぱが
2024/10/19 16:12
新 緑仙の日々是好日(昨夜の月を想い出しながらの一服)
昨夜の満月‥綺麗でしたね〜 月の周りには 大きな輪があって 「月暈」などと呼ばれる現象で 大体、翌日は雨です。 そして、その通り 今日は朝から雨ですよ 広間の室礼を変えました。 昨日、日帰
2024/10/18 15:28
新 緑仙の日々是好日(綺麗に咲いた秋バラ)
今年の秋バラは 夏の猛暑続きで 花蕾の虫食いや葉が枯れたりで 綺麗には咲けませんでした。 今朝、ようやく二輪だけ バラらしく綺麗な薔薇が咲いてくれました。 赤いバラは初夏とあまり大きさも 変わ
2024/10/17 11:24
新 緑仙の日々是好日(昨夜の十三夜と桜花見つけたお墓参り)
夕闇の中に ぽっかり浮かんだ十三夜の月を 観ながらのいつもの日帰り温泉の昨夜でした。 露天風呂でのお月見 あ〜〜イイ気持ちでした 明けて今日は曇り空です。 お天気は下り坂ですが 雨は降らなさそ
2024/10/16 13:00
新 緑仙の日々是好日(ランチは魚丸、そして帰り道)
まぁ、取り敢えずビールです。 と言ってもノンアルコールビールですが ランチタイムの忙しい時間は 少し終わっていたので スムーズに着席&オーダーです。 地元で採れた美味しいお魚を出してく
2024/10/15 15:33
新 緑仙の日々是好日(茨城県天心記念五浦美術館. 顔)
あちこち寄り道をして やっと目的地に到着しました 「茨城県天心記念五浦美術館 HP」 天心記念五浦美術館は、 岡倉天心や横山大観をはじめとする 五浦の作家たちの業績を顕彰するとともに、 優れ
2024/10/14 12:40
二つ島と弟橘媛神社
茨城県を北上してゆくと 最後の市が北茨城市になります。 その隣町はいわき市で福島県です。 国道6号線沿いに 磯原という海辺の町を通過します。 ここは、 「弟橘媛神社」です。 上ま
2024/10/13 21:01
新 緑仙の日々是好日(今はもう秋‥誰もいない海)
太平洋です。 大海原ですよ。 今はもう秋 誰もいない海 知らん顔して 人がゆきすぎても わたしは忘れない 海に約束したから つらくても つらくても 死にはしないと 今はもう秋 誰もいない海
2024/10/12 20:58
新 緑仙の日々是好日(衣替え日和)
ようやく、涼しく秋らしくなってきました。 秋は、急足か‥勇足か‥ お天気のことは神様のお仕事ですから 私どもは知り得ることも 出来ませんが いきなり、「秋」ですね。 昨夜から今朝にかけて ものす
2024/10/11 19:14
新 緑仙の日々是好日(葡萄と本日の室礼)
栗の渋皮煮のお礼に 立派な葡萄を頂きました。 そこで、 葡萄‥の色紙をお床に 飾りました。 竹下夢路の色紙です。 今夏が猛暑続きだったので 葡萄の甘さは 最上級ということで とても甘
2024/10/10 11:30
新 緑仙の日々是好日(栗の渋皮煮への道?)
渋皮煮の続き‥ 栗をよく洗って 一度2〜30分茹でます。 熱い内に取り出して 鬼皮を剥きます。 意外に簡単に剥けましたが 栗の数が多いので 親指の爪の周辺が痛くなりましたね〜〜 鬼皮を剥く
2024/10/09 12:20
新 緑仙の日々是好日(初挑戦!栗の渋皮煮)
生栗を頂きました。 これで、渋皮煮を作ってねと 言われました いくら、料理が好きでも 生栗は‥ね‥ 茹でるのも面倒だし 鬼皮や渋皮も剥くのも面倒だし そもそも栗って煮るのに あまりに時間が掛かり
2024/10/09 09:35
新 緑仙の日々是好日(十月桜!見つけた!)
九月の末ぐらいから 毎年、気にかけて歩く近くの公園。 十月桜を見つけるためです。 ジュウガツザクラは コヒガンザクラを原種として 江戸末期に作られた園芸品種であり、 野山に自生してはおりません。
2024/10/07 11:22
新 緑仙の日々是好日(この頃、ポリフェノール摂り過ぎ?)
秋らしくなりました。 友達から 赤ワインを頂きました。 赤ワインは 常温で‥ 日本酒の方が好きだけど たまには赤ワインもイイですね〜 真っ赤な青森のりんごが 届きました。 青森の
2024/10/05 21:19
新 緑仙の日々是好日(大奥:天璋院篤姫)
「天璋院」は江戸幕府第13代将軍「徳川家定」の正室で、 「篤姫」の名で知られる人物です。 2008年(平成20年)に放送された NHK大河ドラマ「篤姫」の主人公で、 女性層から支持を得て高視聴率を記録したことで
2024/10/04 12:50
氷山の楽書き帳(人生のメッセージ81)
「風調雨順」 「あらゆる全ての事が上手く進むように」 と、ある。 旧唐書、禮儀志一 より 《六韜》から 「武王伐紂,雪深丈餘……既而克殷,風凋雨順。」 旧唐書、后妃傳上第五十一巻
2024/10/03 12:06
新 緑仙の日々是好日(美味しい蜂蜜&夕食)
TVで話題になったとか 畑の真ん中にある「はちみつ工房」に 立ち寄りました。 私は料理の際に 砂糖の代わりに蜂蜜を使っていることが 多いので友達が この工房に行くことを 決めたそうです。 周り
2024/10/02 11:48
新 緑仙の日々是好日(ピンクのマザー牧場)
10月になりましたねー 朝晩は涼しくなりました。 昨日のBlogの続きです。 千葉県のマザー牧場に行ってまいりました。 「マザー牧場 HP」 4回目‥すごーくお久しぶりのマザー牧場 娘が小
2024/10/01 15:37
2024年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、咲くや姫さんをフォローしませんか?