日蓮大聖人を捨て邪教・仏敵となった創価学会の狂義・狂学・狂祖・狂団員に「ダメ出し」します。
本人が知らないうちに誰かに退会届を提出され、いつの間にやら脱会者扱いになっていた(旧)創価学会員です。(元)でありません。(旧)です。いまは法華講ですが。心は(旧)日蓮正宗創価学会員です。
過日、SNSで創価を退会したい方の投稿を読みました。創価の退会の仕方がよく分からないって人は結構いますよね。そこで今日は創価学会の退会方法を書いてみたいと思います。題して【静かに創価を去るために】。え?どこかで聞いて事があるタイトルですか?そうなんですか?(すっ呆け)さて、私は誰かが無断で私の退会届を提出し「いつの間にか退会」になっていたので自分で退会届を提出したことはありませんが何故が知人の学会員...
今日は『末法相応抄・上』の基礎知識です。『末法相応抄・上』は法華経一部読誦について書かれています。末法に置いて法華経一部二十八品を読誦してはいけない理由が書かれています。曰く◇一には正業の題目を妨ぐるが故に(中略)、二には末法は折伏の時なるが故に(中略)、三には多く此の経の謂われを知らざるが故にというのが一部読誦を禁止される理由です。法華経一部二十八品は大聖人が◆一部八巻二十八品六万九千三百八十四字...
ニセ本尊といえば創価の盗品変造本尊を思い浮かべる法華講員さんも多いと思います。元顕正会の講員さんとか顕正会と対論したことある人は知っているのでしょうが実は顕正会もこっそりニセ本尊を作っています。顕正会の本尊というと昭和60年の段階では、▼ 大幅の常住御本尊七幅と、日寛上人書写の御形木御本尊数百幅を私に託して下さった。(顕正新聞 昭和60年3月15日号)と浅井センセが発言していますが、その後、平成11年...
今月の原田会長の本幹でのスピーチがネットで炎上していましたね。問題の発言は以下の通りです。●近年の反逆者がさらす醜態を見れば、そうした「自分中心」の者は、組織運営上の方法論や諸課題、あるいは公明党の政策などへの賛否などを大義名分に利用して、己の後ろめたさを覆い隠し、自己正当化を図ろうとするのが常套手段。(太字が引用)近年の反逆者ってだれですかね?篠沢さんとか野原さん。元職員3人組グループ。波田地グ...
一、時の貫首爲りと雖も佛法に相違して己義を構へば之を用ふべからざる事。一、衆議爲りと雖も、佛法に相違有らば貫首之を摧くべき事。この2条項はセットになっている条項です。創価が良く使うのが前文の「時の貫主云々」という御文です。この「時の貫主云々」の条項には二つの意義があります。一つは「貫主(法主)は一宗の責任者であり人事権を持っいるので仏法に相違して己義を構えるような人物を登用してはいけない」という意...
大聖人生誕800周年を利用して金儲けを企てた創価の新・御書全集が今日から予約販売開始だそうです。お値段は、なんと、この時期に破格の8000円!ということですでに昨日からSNS等のネット界隈では「ぼったくり御書」と言われていて笑います。まぁ「ぼったくり御書」なんて言っている人は購入しないだろうから創価にしてみれば「買わないくせに難癖つけるんじゃないよ。こちとらボッタくれる客からボッタくってんだからお前...
先日、小野塚さんと未熟さんから「三宝別体式」のコメントがあったので今日はそれについて書きます。「三宝別体式」というのは御本尊の御安置の様式のことです。正宗では御本尊の御安置の様式として「三宝一体式」(奉安堂や自宅など)「三宝別体式」(客殿など)「住持三宝式」(御影堂など)という3つの形があります。「三宝一体式」というのは御本尊だけをご安置するという通常の御安置様式で「住持三宝式」とは御本尊の前に日...
法華経の法門をきくにつけてなをなを信心をはげむをまことの道心者とは申すなり、天台云く「従藍而青」云云、此の釈の心はあいは葉のときよりもなをそむればいよいよあをし、法華経はあいのごとし修行のふかきはいよいよあをきがごとし。今月の御講で拝読したのは『上野殿後家尼御返事』の上記の御文でした。ちょうど1年前の昨年の7月の創価座談会御書と全く同じ御文です。 創価教学じゃない御書講義(2020年7月座談会御書・上野...
今回から末法相応抄第4の学習に入ります。六巻抄のここまでの前半の3抄(三重秘伝抄・文底秘沈抄 ・依義判文抄)は、化法に関する法門のご指南でしたが、後半の3抄は化義に関する法門のご指南になります。そしてこの『末法相応抄』は、要法寺の広蔵院日辰(にっしん)の2大邪義である「一部読誦」(法華経一部28品を読誦すること)と造仏を破折されている”抄”になります。本題に入る前に要法寺・日辰について少し説明すると、ま...
昨日は都議選の投開票が行われ全議席が確定しましたね。惨敗が予想されていた都民ファーストは第1党の座は自民に譲ったものの31議席と大健闘。地域政党として認知されてきたのでしょうか消滅の危機にはなりませんでした。逆に圧勝を予想された自民が33議席と伸び悩み次期衆議院選が少し楽しみになりました。立民は前回から約倍増はしたもののイマイチ伸びませんでした。共産は1議席増で勝利でしょう。立民・共産の選挙協力は一定の...
先日、天皇のことについてコメントをいただきました。最近、SNSにも天皇と大聖人仏法に関係についての質問をもらったこともあって今日は天皇と大聖人仏法に関しての所感を書きたいと思います。一般的な歴史では日本の初代天皇は神武天皇です。今の人はあまり知らないかも知れませんが神武天皇は天照大神(アマテラスオオミカミ)の5代孫という事になっています。天照大神はイザナギとイザナミ夫妻の娘でツクヨミ・スサノオの二人...
創価教学じゃない御書講義(2021年7月座談会御書・富木尼御前御返事)
我れ等は仏に疑いなしとをぼせばなにのなげきか有るべき、きさきになりてもなにかせん天に生れてもようしなし、竜女があとをつぎ摩訶波舎波堤比丘尼のれちにつらなるべし、あらうれしあらうれし、南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経と唱えさせ給え今月の座談会御書は「富木尼御前御返事」の最後の部分です。本抄冒頭の◆やのはしる事は弓のちからくものゆくことはりうのちから、をとこのしわざはめのちからなり、いまときどの(富木殿)...
「ブログリーダー」を活用して、SDI(創価ダメ出し委員会)さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。