chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 2021.5.27 夕焼けの丸山千枚田(熊野市紀和町)

    このブログを読んでいただいてる方は知っていると思うのですが、丸山千枚田の展望台から夕焼けを狙ったことがありますが、ことごとくハズレでしたが、雨上がりの今日を狙って登ったら、午後6時ごろは、曇り空。今日もダメかなと思っていたら。いい感じでやけてくれました。雨上がりの霧もかかってくれて、贅沢言えばもっと霧が欲しかったが、もう十分美しかった。1年に1度だけ登る場所からの今年の写真です。熊野・熊野古道の情報は「くまどこ」からどうぞ。2021.5.27夕焼けの丸山千枚田(熊野市紀和町)

  • 2021.5.23 早朝の丸山千枚田(熊野市紀和町)

    昨日までのお天気で雲海ができるだろうと思っていたので丸山千枚田へ。霧が流れて、時々真っ白になったりして、なかなか奥の山が見えるまでにはならないなか、日差しが差し込んできた時、ブロッケン現象がうっすらと現れました。中央の下のとところ。手塚治虫のブッダに書かれていて、一度は見てみたいと思っていたものです。お日様に押しやられるように霧は急足で消えていきます。本当なら、今日が丸山千枚田はオーナーにyる田植えの集いで、例年なら子供たちと参加している日曜日なのですが、今年も中止となってしまいました。保存会やスタッフの方によって田植えがだいぶ終わっていました。熊野・熊野古道の情報は「くまどこ」からどうぞ。2021.5.23早朝の丸山千枚田(熊野市紀和町)

  • 2021.5.22 山里の花(熊野市紀和町)

    最初の写真は、ユキノシタ。湿気を好む植物で、田んぼへと水を引き込むところや、山からの水を引き込むようなところで多く見かけます。今は、何気なく見ることができるので、あまりじっくり見ることはないのですが、小さな花をよ〜く見るととても美しい花です。群生しているところは賑やかな感じですね。他には、ゆらゆらとチガヤその中に咲くアザミ。美しい薄紫の紅色ですが、この花もこうして寄ると違った美しさを感じます。熊野・熊野古道の情報は「くまどこ」からどうぞ。2021.5.22山里の花(熊野市紀和町)

  • 2021.5.16 庭の花(近所も含む)

    家の庭も花盛りの季節。サボテンの花なども咲いていて、庭散歩で十分楽しめます。サボテンの花も中が面白い。擬似餌のようにも見える。雌しべかな?セッコクかな?デンドロビウム・ノビルかな?フェンネル小雨の時は、きれいに雨粒を着飾ります。熊野・熊野古道の情報は「くまどこ」からどうぞ。2021.5.16庭の花(近所も含む)

  • 2021.5.14 風伝おろし(御浜町上野)

    5月の初め頃の方が良く出るのですが、今年はなかなかこの規模の「風伝おろし(朝霧)」が出ませんでした。今日は夏日になる予想で、日が上り全体にお日様が当たると霧は写真のようには下がって来なくなるので、日の出前からお日様が当たるまでの撮影でした。他の田んぼは田植えが済んでいるのですが、ここは酒米「神の穂」を植えるので、この時期にちょうど水を張った状態でした。元気に育って美味しいお酒「颪(おろし)」になってください。熊野・熊野古道の情報は「くまどこ」からどうぞ。2021.5.14風伝おろし(御浜町上野)

  • 2021.5.10 阿田和沖の定置網(過去の写真)

    仕事で写真整理していて、出てきた2018年3月のブリが大量に定置網に入った時の写真です。仕事で行ったのですが、かなりの枚数を撮ったのですが、使用したのは1枚。他は、日の目をみないのもなんだか可哀想で、時々ここに出してみます。出港時は真っ暗、確か午前4時前だったかな。なかなか普段は見ることのできない世界です。朝早いので真っ暗の中の作業です。こんな感じで水揚げされます。(学校の教材だな)明るくなってくる頃には作業は終わり漁港に戻ります。最初の写真は戻っている船に寄ってくるカモメの写真です。漁港に戻ってきたところ。朝日が登ってきたところ。朝焼けがきれいだったら〜とか思ってたんだろうなと思います。定置網漁の船は比較的安定性が良いので助かります。水揚げされていくブリの写真です。確かここの定置網漁の撮影に行ったのは10年ぶ...2021.5.10阿田和沖の定置網(過去の写真)

  • 2021.5.8 姫蓮華(ヒメレンゲ)(熊野市五郷町)

    この季節よく見かける花です。黄色く小さな花で苔のところとか、湿度のあるところが好きなようです。他のものを撮りに行ったのですが、残念ながら出会えませんでした。なんてことのない山の中の沢ですが、この季節は綺麗ですね。熊野は水の国でもあり、深い山には無数の沢があり、人を潤し、田畑を潤してきました。熊野の山間に入ると棚田の石積みや畑の石積みが山の下から上まであるようなところが数多くありますが、ほとんどが植林され荒れた山の中にひっそりと佇み、石垣が崩れていくのを待っているようです。熊野・熊野古道の情報は「くまどこ」からどうぞ。2021.5.8姫蓮華(ヒメレンゲ)(熊野市五郷町)

  • 2021.5.6 尾川川支流(熊野市育生町)

    増水して行きたいところに行くのを断念。尾川川の水は緑色基本ですが、浅瀬だとこのような黄緑色にも。お日様に輝いてきれいでした。行く道中は、苔だらけ。この季節に行きたいのだが、また雨なので川の水はひかないか・・・・。あと山中は、ダニとヒルとの戦いでもあるので、油断できません。今年もダニには一度かまれました。幸いうまく取れたので、大丈夫でしたが、やはりお医者さんでとってもらう方が良いようですが、ダニは結構な確率で股の間にくるのです。股の間のなかなか人にはお見せできないような場所を噛まれると流石に考えます。ダニ避けのスプレーは持っているのですが、それでも服の上を歩くダニを見つけることも多々あります。相手も必死なのでしょうが、近年とくに多くなっていると思います。とりあえず、虫除けスプレーは必需品です。熊野・熊野古道の情報...2021.5.6尾川川支流(熊野市育生町)

  • 2021.5.3 じびえカレーの「ちゃや」へ(熊野市育生町)

    熊野市育生町へ行くと立ち寄る古民家喫茶じびえカレーとコーヒー「ちゃや」。ここのカレーは、思い出すと食べたくなるカレーで、もう何十回食べているか・・・・というぐらい好きなカレーです。サラダは、ゆずドレッシングですっきりと食べやすく、漬物はカレーに合うので合わせて食べ進むんでいきます。室内もありますが、今日はお天気がよかったので外でいただきました。食後のコーヒー。器は「ちゃや」の手作り。まったりと休んでいると看板娘が日向ぼっこに部屋から出てきました。前回は、かわいく撮らせてくれましたが、今回は眠いんやし!といった感じです。また、ゆっくりと伺います。熊野・熊野古道の情報は「くまどこ」からどうぞ。2021.5.3じびえカレーの「ちゃや」へ(熊野市育生町)

  • 2021.5.3 赤倉(熊野市育生町)

    普段だったら、人に会うことすら珍しいところなのだが。庚申様。苔の道を歩いて。大丹倉へ。道を間違えてここまで来てしまったご夫婦を案内するような感じで、一緒にきました。川の音と風の音、鳥の声、蝉の声が静かに流れる空間。今年は、藤の花もオンツツジも長く咲いているように思えます。帰りに、いつもお参りする神社へ。ここでは、一人。御神木に寄り添って見上げながら。苔の美しい季節。ここへ来る道もアスファルトにきれいに苔が育っていました。熊野・熊野古道の情報は「くまどこ」からどうぞ。http://kumadoco.net/index.php2021.5.3赤倉(熊野市育生町)

  • 2021.5.1 丸山千枚田(熊野市紀和町)

    大荒れの5月初日。午後4時ごろからは、突風に雹が降り、雷が鳴り続けた熊野。午後5時30分ごろに、やっと西の空が明るく。荒れた天気の後で夕焼けが出るかな・・・・と向かいましたが、暑い雲が邪魔をして、上空にできた夕焼けを棚田の水面全体に落とすことができませんでした。こんな日でも、同じように撮影に来る人はいるようで、この場所は一人でしたが、東屋の方は3人ぐいらいいました。雷が怖いので、遠くで鳴っているとわかってもビクビクしながら午後7時ぐらいまでいましたが、今回霧はいい感じだったのですが、思ったほど焼けませんでした。こんな日の方が多いのが自然相手ですが、それでも雨の後の霧は綺麗でした。丸山千枚田の公式ホームページ熊野・熊野古道の情報は「くまどこ」からどうぞ。2021.5.1丸山千枚田(熊野市紀和町)

  • 2021.4.30 不動の滝(御浜町)

    毎年1回は行くところ。昨年は、7月ごろに行きました。信仰の深いこの滝は、不動明王や2つの社、仏像(空海?)などが祀られていて、自然の滝というより、修行の場のような感じです。以前、地元の方に聞いた話では、ここに籠って修行をする方がいて、住む場所もあったようです。入り口。この奥に滝はあります。時間は約30分ほどですが、途中崖崩れの後が目立ちます。今回の雨の後は要注意が必要です。いつもは滝の水が少なく、川を横切るこの道もこのように増水していることはありません。苔が美しい季節です。途中、何度か水の流れを横切りますが、増水時は足元が滑るのと深いところもあるので長靴で行った方が良いと思います。この季節ならではのガクウツギが綺麗です。滝が見えるところ。入り口は狭いが、中は広いのが特長です。岩倉の中に入ります。撮影しているのは...2021.4.30不動の滝(御浜町)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kumadocoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kumadocoさん
ブログタイトル
くまどこ
フォロー
くまどこ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用