〜ひとり娘の小学校のPTA会長となったシングルパパの悪戦苦闘のPTA活動記録です〜
死別の父子家庭で、4歳の娘と頑張って来ました。気がつくとそんな娘も中学1年生になり、お父さんは小学校PTA会長の任期を終え、中学校のPTAやらおやじの会やらで活動中!PTA改革は今も続行中です〜
娘の私立高校PTAが、何の説明もなく自動入会だったので、学校へ連絡しPTAと後援会の組織について調べるため、会則および広報誌などをお願いしました。すると後日、ご丁寧に1 昨年度の保護者と教職員の会 総会議案書 (会則も組織図も決算書も含む)2 昨年度の後援会
4月10日、娘が通うことになった私立高校の入学式がありました。入学式当日までに配布された書類のどこにもPTAという文言がありませんでした。もう義務教育ではありませんので、特に深く関わろうとも思ってもいませんでしたが、入学式の式次第に『父母と先生の会会長 祝
多くのPTAでは、PTA活動としてベルマークを集めている。ベルマーク財団が協賛してくれる企業を集めて、それらの企業の商品にベルマークをつけ、そのベルマークを組織として集めると、いろんな商品に交換出来るのだ。戦後、学校まわりの環境物品がまだ乏しかった時代には、こ
「ブログリーダー」を活用して、moepapaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。