〜ひとり娘の小学校のPTA会長となったシングルパパの悪戦苦闘のPTA活動記録です〜
死別の父子家庭で、4歳の娘と頑張って来ました。気がつくとそんな娘も中学1年生になり、お父さんは小学校PTA会長の任期を終え、中学校のPTAやらおやじの会やらで活動中!PTA改革は今も続行中です〜
この時期、毎年非常にPTAという組織への関心が高まります。そこで、みなさんの参考になるかと、twitterにてPTA関連のツイートを綴ったら、なんと24時間で26000超えのアクセスがありました。(twitterは、@moepapapaです。)そして、『中学校では、PTA会長でもなく、執
札幌市立札苗小学校保護者と先生の会(札苗小PTA)が、1 規約改定を伴った任意加入の周知・徹底2 委員会を廃止したボランティア制となって5年が経過しました。私が会長時代に、徹底的に検討を繰り返した1年と、新たな運営となった2年。そして、それを引き継いだ川崎会
「ブログリーダー」を活用して、moepapaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。