English Lace Club - Vine東日本大震災チャリティパターン集「ベッドフォードシャーレースパターン ローズ家のサンプル帳から」にご賛同を...
英国で学んだ講師が指導するボビンレースとファブリックボックス(手縫いの布箱)の教室。大阪・奈良・滋賀
ボビンレース「梅結び」designed and made by me(左)パターン集「ボビンレースのアクセサリーvol.2」掲載「ソーイング・ビー6」の放...
近鉄文化サロン奈良教室Yさんが作られたトレイです。写真では見えませんが、底には脚もついています。完璧な仕上がり。「ソーイング・ビー6」の放送を見ました。 ...
bobbin lace designed and worked by R.Tamura in 2011「ソーイング・ビー6」の放送を見ました。 (原題は"...
「ブログリーダー」を活用して、Vineさんをフォローしませんか?
English Lace Club - Vine東日本大震災チャリティパターン集「ベッドフォードシャーレースパターン ローズ家のサンプル帳から」にご賛同を...
今年も3月11日がきました。2011年の地震発災時、私は大阪上本町の教室でボビンレースのレッスン中でした。その後、生徒さんの有志とともにチャリティパターン...
JEUGIAカルチャーセンターくさつ平和堂教室のNさんが、ベッドフォードシャーレースを織られました。直径:8cmこれは私が2008年のクリスマス向けにデザ...
雛人形を収納するために「長持スタイル」のファブリックボックスを作りました。雛人形を飾る際には、ディスプレイボックスとして使用します。黒地に薔薇の地模様の生...
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。写真は、2023年にデザイン・製作したボビンレースです。使用糸:日本製絹糸↓ランキングに参...
今年デザインしたボビンレースのクリスマスモチーフです、一番下の段は、近鉄文化サロン奈良のOさんが織られました。「ファブリックボックス」の恩師Mrs.Mor...
リバティの生地が好きで、小さな端切れさえ捨てることができません。1辺4cmの小さい「栞」を作りました。「使い切りチャレンジ」です。「ファブリックボックス」...
JEUGIAカルチャーセンターくさつ平和堂教室のNさんが、美しいFloral Bedsordshire lace(一部)を完成されました。パターン:"A ...
English Lace Club - Vine東日本大震災チャリティパターン集「ベッドフォードシャーレースパターン ローズ家のサンプル帳から」にご賛同を...
2020年8月、クリスマス向けにデザインしたボビンレースの「ポインセチア」です。コロナウィルスの感染拡大を受け、「ステイホーム」をしていた時にデザインしま...
2023年に作った「重ねるクリスマスツリー」Stacked Christmas Treeです。(収納の際には「入れ子」になりコンパクト)高さ:約9cm接着...
JEUGIAカルチャーセンターくさつ平和堂教室のTさん、Oさん、近鉄文化サロン阿倍野教室のAさんが、2022年に作られたクリスマスオーナメントです。土台は...
右上は、2009年のクリスマス向けにデザインしたボビンレースのブローチです。15年が経ち、糸が変色してきたのでボビンレースを織り直し、ブローチに仕立て直し...
箱の中から出てきた小さなボビンレースの試し織り。いつデザインし、織ったものか全く覚えていません。作ってみたけれど気に入らなかったのか、試作を見て頂いた生徒...
2008年に作ったボビンレースのクリスマスオーナメントです。パターン:"Five-pair edging" by Gillian Dye 20072007...
左上は20年ほど前に作った「持ち手付きファブリックボックス」です。接着剤は使用せず、カーブ針(右下)で縫って仕上げています。布の経年変化も目立つので、縫い...
パターン:”Floral Bedfordshire"使用ボビン数:とーっても沢山!(Oさんと相談し、一部フィリングを変更しました)JEUGIAカルチャー...
直径:8cm使用糸:DMC Broder Machine No.50, DMCメタリック糸毎年盛夏のころに、その年のクリスマスモチーフをデザインします。写...
BBCラジオで「クリスマスまで83日」と言っていました。今年のぼびれーすのクリスマスデザインは「アラベスク」です。(直径5cm)テキストは10月以降のレッ...
2007年に作ったトーションレースのスカーフです。私のパターン集「ボビンレースのアクセサリーvol.1」掲載。糸は毛糸を使用しています。軽くて暖かいので、...
「Paris2024」オリンピックまで10日です。ボビンレースの「梅結び」と「相生結び」パターンを、オリンピックカラーで織りました。(幅:約4cm)これら...
英国The Lace Guild発行の雑誌"LACE"No.130に掲載されたアンティークのパーチメントから、型紙を起こしたボビンレースのインサーションで...
梅雨入りし、うっとうしい日が続いています。せめて綺麗な色をと思い、「紫陽花」のパターンを色糸で織ってみました。このパターンは、パターン集「40枚の小さいボ...
アンティークのパーチメントから型紙を起こしたボビンレースです。(2008年)元々はインサーションの型紙でしたが、「オーナメント」にアレンジしました。このパ...
近鉄文化サロン奈良教室のTさんが、ファブリックボックスの「ティッシュケース」を作られました。生地は「リバティ」。細部まで美しい仕上がりです。綺麗にできまし...
アンティークのパーチメントから型紙を起こしたボビンレースです。(2008年)元々はインサーションの型紙でしたが、「しおり」にアレンジしました。(インサーシ...
Covid-19パンデミックの最中、2020年夏にデザインしたボビンレースをブローチに仕立てました。(使用糸:日本製絹糸 直径:3cm)この写真には「lo...
アンティークのパーチメントから型紙を起こしたボビンレースです。(2008年)元々はインサーションの型紙でしたが、「しおり」と「楕円モチーフ」にアレンジしま...
ボビンレースの材料は「糸」だけです。一巻きを使い終わり、紙管が見えると、達成感があります。この写真は2010年に撮影した物で、その時にも紹介しました。コロ...
ファブリックボックス(手縫いの布箱)のテクニックを使用し、全て手縫いで作った「マチ付きポーチ」です。左から、JEUGIAカルチャーセンターくさつ平和堂教室...
アンティークのパーチメントから型紙を起こしたボビンレースの「しおり」です。(2006年)元々はインサーションの型紙でしたが、「しおり」にアレンジしました。...
アンティークのパーチメントから型紙を起こしたボビンレースのインサーションです。(2007年)The Lace Guild出版の季刊誌「LACE」No.14...
ボビンレースパターンは「ボビンレースのアクセサリーvol.2ブローチ」より。同じパターンを使用糸を変えて織りました。左上は、桜の花をイメージした配色で、4...
写真のボビンレースはパターン集「ボビンレースのアクセサリーvol.2 Brooches」より。著名なボビンレース講師であり、多数の著書があるジーン・リーダ...
写真のボビンレースはパターン集「ボビンレースのアクセサリーvol.1」より。著名なボビンレース講師であり、多数の著書があるジーン・リーダーさんが神戸阪急百...
2023年デザイン・制作。2枚の「市松模様」のボビンレースです。「市松模様」は私の好きな模様です。使用糸:日本製絹糸春のボビンレースの体験レッスン随時受付...
ボビンレース「梅結び」designed and made by me(左)パターン集「ボビンレースのアクセサリーvol.2」掲載「ソーイング・ビー6」の放...
近鉄文化サロン奈良教室Yさんが作られたトレイです。写真では見えませんが、底には脚もついています。完璧な仕上がり。「ソーイング・ビー6」の放送を見ました。 ...
bobbin lace designed and worked by R.Tamura in 2011「ソーイング・ビー6」の放送を見ました。 (原題は"...
bobbin lace designed and worked by R.Tamura in 2011「ソーイング・ビー6」の放送を見ました。 (原題は"...