chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
AISHO BLOG http://aishoblog.seesaa.net/

愛知県安城市内に8校舎を展開する『愛祥学院』の有志講師が綴る、愛祥学院と講師たちの日常のブログ。

愛知県安城市内に8校舎を展開する『愛祥学院』の有志講師が綴る、愛祥学院と講師たちの日常のブログです。授業の日記や、学習法・勉強法、成績アップの秘訣、塾以外での講師たちの横顔が垣間見えるブログです!

愛祥学院
フォロー
住所
安城市
出身
安城市
ブログ村参加

2011/04/25

arrow_drop_down
  • 【東山校】それだよ! by水野

    どうも水野です。 今日は東山校での授業でした。 数学、理科のテスト対策です。 黙々と解き進める生徒たち。 問題に没頭していました。 テスト直前の時期、今日の雰囲気は理想の形。 自分の力でガツガツ進んでいきます。 どうしても困った時のみ、サポートを求めてきます。 それだよ! その姿勢だよ!

  • 【福釜校】体育大会後でもby松尾

    おはようございます。昨日は福釜校で授業でした。西中は一日体育大会で疲れているはずなのに、中3Mくん、中1Mくんは早い時間から自習に来て頑張っていました。 中3の授業はテスト対策として範囲になりそうな所を演習させました。テストは15日ですが、次の日にテストがあっても高得点を叩き出せるのでは?と、私に思わせるくらい仕上がっている子が何人もいました。頼もしいです。 今日も福釜校です。頑張りま…

  • 【 本部校 】 修学旅行の思い出話! by尾崎

    こんばんは、尾崎です。今日は本部校の授業を担当しました。錦町小の小6は修学旅行ですね!錦町小学校のホームページを確認すると、二条城や京都御苑、金閣寺や平等院鳳凰堂に行ったそうですね!社会の教科書で出てきたものばかりですね!!平等院鳳凰堂は10円玉の表に載っていますよね!個人的には二条城の鶯張が印象的でしたね。私の修学…

  • 【 和泉校 】 この語句は何時代のものでしょうか!? by山田

    こんばんは。山田です。今日は和泉校の授業を担当しました。中3の時間は入試対策を行いました。歴史の入試問題では、語句からそれが何時代なのかを判断する力が求められます。

  • 【 受付中 】 冬期講習会の受付開始! by兵藤

    みなさん、どうも。兵藤です。 愛祥ブログの上から2番目の記事として固定されていますが、愛祥学院全校舎で『2021年度 冬期講習会』の受講生の受付を開始しました。 今回のチラシも塩井川先生に作成をしていただきました(^_^)/ ▼冬期講習会のチラシはこちら!(表面)

  • 【東山校】高まっています! by水野

    どうも水野です。 今日は久しぶりの東山校での授業。 東山中学校では来週の火曜日に中間テストが実施されます。 それに向けて今日の授業はガッツリ対策をしていきました(^_^)/ 夕方から自習に来る生徒が何人かいて、意識の高さを感じました! 演習内容も基本的なことはバッチリ入っているようで頼もしかったですね! あと4日。 さら…

  • 【 本部校 】 工夫するとラク! by尾崎

    こんばんは、尾崎です。今日は本部校の授業を担当しました。昨日は安城南中学校で体育祭が行われました。ホームページを見てみると、綱引きや玉入れ、大玉送りやリレー、障害物競走の様子が載っていましたね!!さて、今回は小4のYさんについて書いていきます。今日は算数の『式と計算の順序』の仕上げを行いました。25×32=25×4×8や

  • 【 和泉校 】 利き目はどっち!? by山田

    こんばんは。山田です。今日は和泉校の授業を担当しました。中2の時間は理科を指導しました。周りの状態を刺激として受け取る部分を感覚器官といいます。目や耳がそれにあたります。この目ですが、実は利き手と同じように利き目があります。そして、それは簡単に調べることができます。

  • 【 南安城校 】 テスト前日の総仕上げ! by兵藤

    みなさん、どうも。兵藤です。 今日は南安城校の授業を担当しました。 明日は安祥中で中1と中2を対象に2学期の中間テストが実施されます。 今日は総仕上げの日。 夕方から続々と生徒たちが勉強にやってきました。 学校教材や塾のワークの確認をする生徒たち。

  • 【福釜校】小5のMさん、初めまして! by水野

    どうも水野です。 今日は福釜校での授業。 ジュニアクラスに小5のMさんが体験生として初参加。 仲良しのHさんと楽しそうにしっかりと学びました(^_^)/ おそろいの服で通塾してくれましたね(^_^)/ 分数の計算のやり方をしっかりと理解することが出来ました☆ この調子で一緒に頑張っていきましょう! 中学生は1・2年のワークチェック…

  • 【 池浦校 】 負けないで! by尾崎

    こんばんは、尾崎です。今日は池浦校の授業を担当しました。小6は塾内テストを行いました。Y君は開始時間より少し早めに来て、「先生、学校から帰ってきたらすぐに勉強したよ!」と報告をしてくれました。最後の最後まで諦めずに問題を解いたり、何度も見直ししていました!!来月も塾内テストがあります。来月も頑張っていこう!!…

  • 【 南安城校 】 テスト勉強まっしぐら! by山田

    こんばんは。山田です。今日は南安城校の授業を担当しました。中2の時間はテスト対策を行いました。

  • 【 桜井校 】 素晴らしい取り組み! by兵藤

    みなさん、どうも。兵藤です。 今日は桜井校の授業を担当しました。 それにしても、桜井校の中3の生徒たち。 なかなかいい取り組みをしています。 お互い切磋琢磨して勉強を進めています。 また、クラス全体も仲がいい。 自主勉強に来て、勉強に取り組んでいる生徒もたくさんいます。

  • 【東山校】音読! by吉田

    吉田です。 火曜は東山校の担当です。 9月から中3の私の授業では英語の入試対策としてリスニングの特訓をしています。 普段は答え合わせの際、放送内容の原稿を私が読み上げるのですが、 積極性満タンのRくんが挑戦してみたいといったのでやってもらいました! …まだまだ練習が必要な感じでした(^_^;) が、実際に声を出して読むことは聞くだけよ…

  • 【福釜校】一人ずつに! by水野

    どうも水野です。 今日は福釜校での授業。 中3は塾内テストの返却とワークチェックを一人ずつ面談しながら行いました。 今回のテストの重要性。 少しでも刺激になっていればいいと思います。 学校のテストまであと10日。 勉強に全ぶり出来るといいですね(^_^)/ 期待していますよ~! 明日も福釜校です。 張…

  • 【南安城校】2021年10月5日(火)※Facebookに接続できないのでコチラにて by 塩井川

    2021年10月5日(火) おはようございます。塩井川です。 ※今朝はFacebookに接続できず、毎日の情報更新ができないのでこちらにて。※2021年10月5日8:00現在は復旧しているようなので、Facebookページにも転載しておきます…

  • 【 池浦校 】 自ら進んで! by尾崎

    こんばんは、尾崎です。今日は池浦校の授業を担当しました。個別の中3のS君は中間テスト前ということで、持ってきたプリントや副教材を中心に指導しました。S君の計算力はものすごくいいです。速く正確にやれます!応用問題にも自ら挑戦し、力をつけようとしていましたね〓中1のT君もたくさん問題を解きま…

  • 【 桜井校 】 リトマス紙は何色になるでしょう? by山田

    こんばんは。山田です。今日は桜井校の授業を担当しました。小6の時間は理科を指導しました。テーマは水溶液です。ここで、生徒たちに“水溶液”と聞いて思いつく液体を尋ねました。H君は、「炭酸水。」もう一人のH君は、「食塩水。」と答えました。その通りです。水溶液は水に何かが溶けている液体で、向こう側が透けて見える…

  • 【 和泉校 】 頑張ろう! by兵藤

    みなさん、どうも。兵藤です。 今日は和泉校の中1と中2の授業を担当しました。 今日もみんな元気いっぱいに通塾しました。 和泉校も中間テスト対策講座期間に入りました。 テスト対策授業は問題演習を中心に授業を展開しています。 ちなみに今日は、中1の数学は方程式の利用、中2の数学は一次関数の利用を扱いました。 中には難易度の高い問…

  • 【開幕】10月なんで開幕です! by水野

    どうも水野です。 余談でお伝えします(^_^)/ 10月といえば。 そう、開幕なんです。 バスケのNBA。 麻雀のMリーグ。 どちらも最高に面白いリーグです! 今シリーズも白熱の戦いを期待しています☆ 今年こそ応援しているチームの優勝を! 楽しみですね~(^_^)/ それでは!

  • 【東山校】まずは読めるようにby松尾

    こんばんは。今日は一日東山校で授業でした。中学生はテスト対策をしていきました。私の担当する英語は今年から内容が難しくなり、単語も長い、数が多いなど、どの学年も覚えていくのが大変です。覚えるための基本はまずはしっかり読み方を覚え、口に出していくことです。なので、テスト範囲になる単語を何度も何度も口に出して発音させていきました。最初は読めない所も多かったですが、最後にはスラスラ読めるようになっ…

  • 【 休日 】 ビーンに罰が!? by山田

    こんばんは。山田です。今日は『Mr.ビーン』の第8話を見ました。今回の話はビーンがホテルに泊まる話です。いきなりビーンのケチな一面が見られました海外のホテルでは従業員にチップを渡すのが通例ですが、ビーンはチップの代わりに飴を渡しました。チップ代を浮かせるという悪知恵を働かせたのです。ホテルの食事はブッフェ形式で好きな品物を取れるようになっていまし…

  • 【 南安城校 】 中1&中2のテスト対策授業! by兵藤

    みなさん、どうも。兵藤です。 今日は南安城校の中1と中2のテスト対策授業でした。 今日も朝から続々と生徒たちがやってきました。 中2のNさんとHさんは朝から夜までずっと勉強していました。 今日だけで10時間以上の勉強時間です。 勉強時間の確保は合格です(^_^)/ さて、今日は中1も中2も数学と理科のテスト対策授業を担当しました。

  • 【お休み】いい出会い! by水野

    どうも水野です。 今日はお休み。 今まで行ったことのないお店に行きました。 いい出会いが出来ました。 緊急事態宣言も明けたので、またいろいろなお店に行ってみたいですね。 しっかりとリフレッシュしたので明日からもまた頑張ります! もうすぐ中間テスト。 対策していきます(^_^)/ それでは!

  • 【お休み】いつものが… by吉田

    吉田です。 今日はお休みです。 日曜日なのでクレープを食べようといつものキッチンカーに足を運んだら… 来 て い ま せ ん でした∑(゚Д゚) …

  • 【 桜井校 】 塾内テストを頑張りました! by山田

    こんばんは。山田です。今日は桜井校で中3の塾内テストの試験監督を担当しました。生徒たちは真剣そのものでした。早い時間にやって来て復習を行う生徒もいました。特に、R君は開始時刻の40分以上前に来て、テスト勉強を行っていました。やる気に満ちています。試験が始まると生徒たちは一心不乱に解答を進めていきました。今日に為に頑張ってきたことがわかります…

  • 【 和泉校 】 中2のKさん! by兵藤

    みなさん、どうも。兵藤です。 今日は和泉校の授業を担当しました。 今日もみんな元気いっぱいに通塾しました。 さて、今日は夕方からに中2のKさんが塾に来ました。 数学の質問対応をしました。 教科書の『一次関数の利用』のあの問題。 グラフから読み取れることをひとつずつ確認をしていきました。 教科書の問題を一通り解説した…

  • 【 池浦校 】 本格的に頑張っています! by尾崎

    こんばんは、尾崎です。今日も池浦校の授業を担当しました。今日は中3と中2のテスト対策の授業を行いました。早速、今日の中3と中2の授業について書いていきます。最初は中3の授業から。今日は先日行った塾内テストを返却しました。数学の二次方程式の利用の問題を解説しました。文章通りに式を作って、解いていこう!中3にとって2…

  • 【二本木校】対策開始! by水野

    どうも水野です。 今日は福釜校と二本木校の担当でした。 まずは福釜校での塾内テスト。 小6・中3と振替組。 みんな真剣に解いていました(^_^)/ 結果をお楽しみに! そして夜は二本木校。 中3のテスト対策です。 数学・理科ともになかなか範囲が広い(^_^;) しっかりと準備していきましょうね☆ …

  • 【二本木校】問題をしっかりと読みましょう! by吉田

    吉田です。 今日は二本木校の担当。 昨日に続いて中3の塾内テストを実施しています。 問題は基本的に塾ワークから作成していますが、問題を並べ替えているのに気づかず元…

  • 【福釜校】塾内テスト当日! by水野

    どうも水野です。 今日は福釜校での授業。 中1・2の塾内テスト当日です。 こちらが中1の様子。

  • 【 池浦校 】 クリッターカントリー! by尾崎

    こんばんは、尾崎です。今日は台風の影響で風が強かったですね〓雨も未明に降ったぐらいの程度で、無事に東山中学校で体育大会ができましたね。タイトルにあるクリッターカントリーのことは後で書きますね。さて、今日は池浦校の授業を担当しました。今日は中2の授業の様子について書きたいと思います。今日は先日行った塾内テストを返却し、解説をしていきまし…

  • 【 南安城校 】 Rさんのすごい質問! by山田

    こんばんは。山田です。今日は南安城校の授業を担当しました。中2の時間はテスト対策を行いました。今回のテストでは理科は生物分野が範囲です。暗記が中心のイメージがあるこの分野ですが、実は実験に関する問題が多数あります。ある実験についてNさんが質問をしてきました。彼女は、「先生、何本かの試験管があるときに、対照実験になっている試験管の組はどうや…

  • 【 桜井校 】 中1&中2の塾内テスト! by兵藤

    みなさん、どうも。兵藤です。 今日は桜井校の小6~中2の塾内テストの試験監督を担当しました。 中学部の塾内テストの様子です。↓…

  • 【二本木校】書き方に注意! by吉田

    吉田です。 今日は二本木校の担当。 中1、2の塾内テストの日でした。 中1数学の採点で多く見られた間違いについて、生徒達には話しましたがここでもお伝えします。 文字式で係数が分数の時は、文字を分数の横棒の隣に書くか分子に含める必要があります。 文字が横棒より下に書いてあるものは全部バツにしました。 気をつけましょう。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、愛祥学院さんをフォローしませんか?

ハンドル名
愛祥学院さん
ブログタイトル
AISHO BLOG
フォロー
AISHO BLOG

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用