2年前に買った小学5年生のドリル類を長期休暇の度に終わらせようとしてきましたが、とうとう今になってしまいました。算数ドリルは計算ものと文章題・図形ものがあって、計算の方はすぐに終わったのに、後者は手こずっていました。何に対してもそうなのですが、落ち着いて処理せずにやっつけ仕事のように済ませる性分の我が子。問題文をよく読まずに「おそらくこうだろう」と推測して解答を出しがちなの...
訳あってMicrosoft Surface ProとMac Proを使っているニンタン。Mac Proは私が管理者になっていて、子供を通常ユーザーとして加えてありますが、もっぱら主に使うのは子供なので、私はほとんどノータッチ。私はiPadがあればいいので、何の不便も感じていないのですが、昨夜布団に入り込んだ時「ママ~?僕ね1つお話があるんだけど聞いてくれる?」と言ってきました。こんな風に改まって私に言ってくる時は何かあるなぁと思って、構...
セミの声が大人しくなり、代わって秋の虫が聞こえてきて、季節の移り変わりを知らせてくれます。気温も一気に下がり、下着も夏仕様から冬仕様へとシフトチェンジ。成長盛りの子供は、毎年季節が変わる度にサイズアウトしていくので、今年もそろそろと思って買いに行きました。夏の涼し目トランクスは役目...
今週は連休のため、水曜日から通学です。温めずに入れられるソースかつ、自家製焼き豚、笹かまぼこ、自家栽培サツマイモの甘煮、インゲン、にんじんのラペ、ふりかけ(化学調味料無添加)。牛肉と玉ねぎとピーマンの炒めもの、笹かまぼこ、黒豆、インゲン、スティックチーズ、そぼろ卵。 みつせ鷄焼きつくね串、無塩席ソーセージ、蜂蜜入り卵焼き、笹かまぼこ、ブロッコリー、にんじんラペ、黒豆、韓国海苔。昨日、友人...
忙しい一日を終えると、疲れ切った身体が何かしらの危険信号を発します。昨夜は冷え込んでいたせいもあってか、体がいつもと違うような気がして、風邪の引き始めかもと思い、整腸剤のビオフェルミンと漢方の葛根湯を飲んで寝ました。今朝起きてみたら、ぐっすり睡眠できた感があり、体もすっかり元気になっていました。改めて、葛根湯は欠かせないなぁと思いました。同じ漢方でも、風邪の種類や体の...
4連休が始まるということで、コロナ渦の元で規制緩和が下され、世間はすっかりレジャー・旅行ムード。我が家は来月に温泉旅行を予定しているので、この連休はどこへも出かけず普段通り。とりわけ連休第一日目の今日は仕事が入っていたので、お昼頃に出かけました。ところが12時予約...
先週末、親子で住宅展示場へ行って、何軒かのモデルハウスを見学しました。会社によって飲み物などのおもてなしをしてくれるところもあり、その違いが分かります。ある工務店の建てたモデルハウスに入った時、ジュースを出してくれたのですが、その際に私がジュースを少しこぼしてしまいました。カーペットと同じ色なので、言わなければ分からないのですが、私が拭いている間「黙ってるの?言わなきゃダメだよ」と子供が耳打ちして...
子供が学校から帰宅して、親が一番気になることは、「その日無事に過ごすことができたか」ということ。身体的にはもちろんのこと、勉強を滞りなく進められたかとか、誰かとトラブルを起こさなかったかなど。と同時に、楽しかったこと、人に褒められたことなどの出来事も知りたくて仕方がありません。いつの頃からか忘れてしまったけど、我が家では「今日あったいいこと嫌なこと」を子供に報告させるようにしています。「今日どうだ...
コロナウイルス感染者数は、全国的には緩やかに減ってはいるものの、依然として東京での感染者数が増減を繰り返していて、再拡大ギリギリの状況です。私生活では、3月から休会していたスポーツジムへ再び通うようになり、通い始めの8月はお風呂だけでしたが、今では少しずつスタジオレッスンにも参加するようになり、コロナ中に鈍っていた体の状態も引き締まりつつあります。子供は学校への通学にも慣れてきて、コロナ以...
たいていお弁当のおかずは前日の残り物を使いますが、お弁当用の冷凍食品もいいものがたくさん出ているので、マンネリにならないようにたまには使うようにしています。かといって、ほとんどの冷凍食品には化学調味料が使われているので、普通のスーパーでは買いたくありません。額調味料が入っていない自然食品店や生協のものを買うようにしています。この日は、冷凍のままお弁当箱に詰められるソースカツを入れたら、大...
コロナ自粛以降に設けられた空手オンライン稽古。夏休み中は叔母ちゃんの家や旅行先の草津などから参加していましたが、学校が始まってからは自宅で参加するようになりました。ダンスレッスンがない日は道場へ行って参加しますが、今のところは週一で自宅でのオンライン稽古に励んでいます。掛け声の音頭も順番でするようになり、最初は緊張して声も小さくてドギマギしながらやっていましたが、回も重なると...
先週末、慌てふためいた末に行なったJストリームの売却ですが、その後今週に入ってからもさらに下落し続け、¥3,300台にまでなって「あの時売っておいてよかった」と胸を撫で下ろしました。14日に自民党総裁選が行われ、菅新総裁が「デジタル庁」を創設する意向を示したこともあってか、IT株が上昇傾向にあり、底値を彷徨っていた『Jストリーム』がグングン上がり戻っています。今後情報通信株バブルになりそうな気配も感じ、前回の...
以前スペアリブを作った時は、豚リブ肉をそのまま圧力鍋に入れて調理しました。でも味や歯ざわりが思ったよりも良くなくて、リブ料理は苦手になってしまいました。先日、スーパーてカナダ産リブ肉が売っていたので、久しぶりにリトライしてみようと思い買って、料理しました。クッキングサイトを見ると、まずは塩胡椒で下味をつけてからフライパンで表面を焼くとあったので、その方法で調...
今日TVで冷蔵庫での野菜保存の方法が紹介されていたので、自分へのメモとしてUPしておきます。買い物を毎日する人もいますが、私は1週間に一度行く程度なので、食材はどっさり買って冷蔵・冷凍保存しています。野菜は新鮮のうちに食べたいものだけど、実家の畑で収穫される野...
先週の株価高下から事態が急変し、今週になってから、どうしたらよいものかと困り果てていました。問題の『イグニス』はあれよあれよと言う間に急降下し続け、多分その途中で売るチャンスはあったんだろうと思うけど、何せあっという間の出来事だったので、結局買い価格よりはるか下がってしまい、マイナス¥150000までになってしまいました。ここまできたら、あとは辛抱強く上がってくれるのを待つばかりです。一方『Jストリーム』...
先週、冷やし中華弁当にした時、わざわざ保温ジャーに入れなくてもいいと気づき、今回は普通のカラフルお弁当箱に入れてみました。思い出してみると、私が中学生の時に持って行ったお弁当箱は平べったいアルミのお弁当箱だったなぁ。。。何の柄もなくてアルミの無機的な色が、何の楽しさも与えてくれず、ただひたすら食べるということにのみ気が向いていたと思います。そういえば幼稚園の時は同じアルミでもフタにアニメ柄が...
実家で穫れたゴーヤと冷蔵庫に残っていたビーフンを使って、今夜はベトナム風ご飯。ワンプレートにできるだけ多くの具材を入れて栄養を摂らせたいと思って、ニンジン、ピーマン、豚肉、卵を入れて具沢山ビーフンにしてみました。そして、インスタントのアジアンスープ&フォーを元にしてキクラゲ、豆腐、モヤシを足すと、いかにも手作り風ベトナムスープができあがりました。「今日の...
うちの子は字が下手で、ずっと困っていました。その根底にあるのが、いい加減な性格にあると思います。物事を完璧にしようとせず、途中で済ませてしまったり、仮に最後までできたとしても内容が雑であったりすることが多々あります。塾の教材を見てみると、やはり字が雑で、小学低学年の方が丁寧に書けていました。精神修行と習字の上達を望んで月一回、近くの書道教室へ行っていましたが、コロナの影響で今年一杯は休...
ダンス教室に通い始めてちょうど一年になります。最初の半年は何も分からず子供を教室へ放り出し、子供は子供で男子がいないことに肩身の狭い思いをしていて、私は教室のシステムを理解するのに一苦労した半年間でした。一年を通して季節ごとの発表会フェスティバルがあるのですが、冬に初めて参加したことで少し自信をつけ、春はコロナの影響で夏に延期になったりして、どっちもバダバタという感じでした。オンラインレッスンも行...
コロナウイルス感染症の世界的流行の影響は、私達人間の生活を大きく変えました。街へ出ると、ショッピング街のお店、カフェ、銀行などの出入り口至る所に消毒液のスプレーが置かれており、誰でも自由に手の消毒ができるようになっています。映画館では、収容人数を遥か下回る座席数になり、一つずつ空けての座席指定となりました。病院や薬局などでも、座席と座席の間に紙が貼られており、並んで座れないようになっています。テレ...
子供が幼児の頃から、よく住宅展示場へ遊びに行っていました。子供が好きそうなイベントや催し物があったので、少しでも楽しませたくて子供を連れて飽きもずにせっせと通っていたっけなぁ。。。大きくなった今、そういったイベントに参加することはなくなり、自然と足が遠のきました。ところが、先日学校から帰宅すると「今デザインの科目で自分の好きな家を3Dで作る勉強をしていて、色々とリサーチしな...
月一回の水彩画教室が、コロナの影響でお休みになっていて、今日半年ぶりに参加したニンタン。お休み中は、カルチャー教室の水彩画教室へ通っていて、違う先生にデッサンや水彩画を教えて頂いていたので、腕はかろうじて落とさずにkeepさせていました。普段は車移動が多いので、休日くらいは歩かせないとと思い、今日は...
コロナ渦で3月から休会していたスポーツクラブは、7月末までは月会費無料でしたが、8月から通常に戻ったので、通い始めることにしました。それまでは週4で運動してたのが、自粛生活でパッタリと止まってしまったので、ぐーたら生活になり、体も鈍った上に体重も増えるといった結果に。そんな状態なので、久しぶりのスポーツクラブへの門も高くなり、ましてやクラスになんて出られなくて、まずはお風呂だけに通い始めました。至る所...
つい先日株価アップデートをしたばかりで、浮き足立っていましたが、今朝大幅反落しました。昨日、コロナウィルス感染拡大で暴落する直前の水準を回復したばかりだったのに、一転してしまいました。3日のニューユーク式市場が急落し、その米国株が急落した流れを引き継いで、日本で売り注文が広がって大幅に下がったのです。アメリカの株市場のニュースは知っていたのですが、だからと言って日本への影響がこれほどまでとは思って...
今年の夏、ベランダでゴーヤを育てています。小さな種から芽が出て、日増しに伸びていくのを見るのは、暑い夏の最中の楽しみでもありました。茂れば茂るほど、太陽の日を遮ってくれるので、なくてはならないものとなっています。8月に入ると、青々とした実をつけ始め、それがブラブラと垂れている姿もかわいいもの。9月に入って気づくと、真っ黄色の実から真っ赤なタネが落ちているのを発見。収穫せずに放っておいたら、...
「僕のお弁当の夢は、麺と具が別々になっていて、食べる時にタレと一緒に乗せて食べるの」と言うニンタン。そんな些細な夢なら簡単に叶えてあげられると思い、具をたくさん詰めて作ってあげました。案の定、お弁当箱を空にして持ち帰りました~。木曜日は、前夜に作った焼売をおかずに、鶏肉と竹の子の炊き込みご飯で飲茶風に。 金曜日の今日は、前夜作った鶏肉の照り焼きをメインおかずに、ふりか...
興味を持った株をチョコチョコと買い足していき、その間利益確定したいと思った株は売却し、その後また買い戻したりして今に至っています。数ヶ月前までは、含み損益の総合計が120万円ほどに膨れ上がっていたのが、株価が上がり始めて、現在損益55万円ほどまでに下がりました。といえども低いままの株は変わらずの低迷で、要は年高値を打ち出している株がいくつかあるので、それらがカバーしてくれているわけですが。。。現在...
タイのチェンマイ郊外でのハイキング('03.3)。大きなシダ類やバナナの木がうっそうとして、道のない山の中をどんどん歩いて行きました。途中、川があったり滝があったりして南国の熱帯雨林ハイキングを満喫。ところが、突然足元がチクチク。下のほうに目を落とすと、赤っぽいアリが軍をなして足を這い上がっていました。やや大きめの葉のある広葉樹を住みかにしているこの赤アリは、刺されると針に刺されたような痛みが走ります...
今までの私の人生において、餃子は常に身近にあって、餃子は買うものではなく作るものとして位置づけされていました。子どもの頃、母がよく作ってくれたというのがあるのかも知れません。一方、同じ中華でも焼売については、買うもので作るものではないという捉え方でした。今般のコロナ渦で、お家料理のバリエーションを増やしたくて、ネットで偶然目にした手作り焼売を...
我が家では何となく魚料理は避けていましたが、最近進んでメニューに取り入れるようになりました。ニンタンには生魚を食べさせていないので、せめて加熱した魚くらいは食べる習慣をつけたいと思って。アジの干物やサバのみりん干しなど、私の好きな魚をよく出しますが、骨を取るのが面倒らしく、なかなかキレイに食べてくれません。そこで、栄養もたっぷり、骨なしのサーモンを出したら「美味しいー」と言って食べてくれまし...
「ブログリーダー」を活用して、moiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。