2025年8月開催のライフオーガナイザー2級認定講座のご案内です。ライフオーガナイザー2級認定講座は日本ライフオーガナイザー協会の資格認定講座です。 もともと…
1月末に結婚21周年を迎えました。 結婚記念日の夜、夫が紙袋を抱えて帰ってくると「今年は磁器だよー」と一言。 思い出すのは去年の結婚記念日。磁器婚式(結婚2…
どうする卒入学?男の子のセレモニー服(保育園卒業&小学校卒入学)
先日、片づけ収納ドットコムの編集会議で、卒入学の子どものセレモニー服(特に男の子)の話になりました。 うちはどうしたんだっけ…と考えてみたところ、そういえばブ…
「ライフオーガナイズの教科書」改訂されました…昨年末に(!)
ライフオーガナイザー2級認定講座&1級認定講座のサブテキストでもある「ライフオーガナイズの教科書」が新しくなりました。 …昨年末に! 3月になろうというこの時…
先日お客さまがこのタイプの包丁差しのことで、「邪魔で、入れたいものが入らない」「うまく使えない」「ネジじゃないから外せない」とお悩みでした。 で、「それ外せ…
わが家の受験生は、本日、高校入試本番。 中学3年生ともなると親のできることなんて、日々ごはんを作ることと健康管理。そして、事務的な手続きやほんの少しの精神的な…
昨年のことになりますが、一般社団法人日本整理収納協議会(JCO)の公式YouTube、JCOチャンネルの企画「私の履歴書」に出演しました。 「私の履歴書」は、…
「ブログリーダー」を活用して、まみまみさんをフォローしませんか?
2025年8月開催のライフオーガナイザー2級認定講座のご案内です。ライフオーガナイザー2級認定講座は日本ライフオーガナイザー協会の資格認定講座です。 もともと…
こんにちは。 ライフオーガナイザーの会田麻実子です。「片づけたはずなのに、最近なんだか使いづらい」そんなふうに感じたことはありませんか?私も片づけが苦手だった…
こんにちは。ライフオーガナイザーの会田麻実子です。 6月10日に北千住の東京芸術センターでライフオーガナイザー2級認定講座を開催しました。今回ご参加はお二人。…
東京芸術センター 会議室へのアクセス 住所:足立区千住一丁目4番1号(北千住駅東京メトロ1番出口より徒歩5分) 1)改札を出たら地下通路を1番出口に向かって…
こんにちは。ライフオーガナイザーの会田麻実子です。 今日は、日本ライフオーガナイザー協会が主催する年に一度の「認定講師ミーティング」に参加しました。全国の認定…
「片づけたい」と思っているのに、家族が協力してくれない。やろうと思ってもなかなか続かない…。そんなもどかしさを感じていませんか? 先月のライフオーガナイザー2…
毎年恒例のチャリティイベント「GO MONTH 2025」が、今年も開催されます! GO MONTH(ゴー・マンス)とは、「年末の慌ただしい時期ではなく、1年…
今の家に引っ越してきていちばん困ったのは、自由に使える大きな収納がなくなったことです。 ウォークインクローゼットはひとつあるものの、息子の部屋からしか出入りで…
先日、日本ライフオーガナイザー協会の認定講師ミーティングがありました。 認定講師は、日本ライフオーガナイザー協会の各種認定講座を開催する資格を有したライフオ…
私、ゴミ箱が苦手なんです。←突然の告白 ゴミを集めて回るのも、ゴミ箱そのものの掃除をするのもイヤでわが家のゴミ入れは基本的に浮いている状態か、そのまま捨てられ…
日本ライフオーガナイザー協会が、2011年から開催しているチャリティイベント。 今年から、企画を一新。5月を「GO MONTH(ゴーマンス=Get Organ…
日本ライフオーガナイザー協会は2011年の東日本大震災を機に、社会貢献の一環として「チャリティイベント」を開催してきました。2023年までに13回開催し、合計…
2024年4月開催のライフオーガナイザー2級認定講座のご案内です。ライフオーガナイザー2級認定講座は日本ライフオーガナイザー協会の資格認定講座です。 もともと…
先日……といっても7月ですが、片づけ収納ドットコムでわが家の玄関収納のポイントを紹介しました。 ゴチャゴチャ玄関をスッキリ玄関に!散らかりを防ぐ収納のポイント…
お客さまのサポートに伺うとき、途中で神社を見かけたらお参りしてから伺うようにしています。深い理由はないのですが、なんとなく心が落ち着いていい仕事ができるような…
少し前の話なのですが、GLOBALの包丁を研ぎ直しに出しました。 ネットなどで調べるといろいろなお店があるようですが、私は毎回製造元の吉田金属工業さんにお願い…
東京芸術センター 会議室へのアクセス 住所:足立区千住一丁目4番1号(北千住駅西口より徒歩7分) 1)北千住駅西口から出て、商店街(北千住駅前通り)を進みま…
気づけば8月も今日でおしまいですね。今日でお子さんの夏休みが終了というご家庭も多いですよね? わが家の息子はもう高校生なので、親の手が必要となる機会はほぼない…
夏休みが始まりましたね。息子が小学生だったころ(特に低学年!)は、「なんだか大変だな」と遠い目になっていた気がします。 長い夏休みを楽しく過ごしてほしいけれど…
先日、軽井沢に行ってきました。関東は猛暑日だったこともあって、驚くほどしっかり暑かった! 買い物気分だった夫はアウトレットへ。避暑気分だった息子と私は「とにか…
先日、日本ライフオーガナイザー協会の認定講師ミーティングがありました。 認定講師は、日本ライフオーガナイザー協会の各種認定講座を開催する資格を有したライフオ…
私、ゴミ箱が苦手なんです。←突然の告白 ゴミを集めて回るのも、ゴミ箱そのものの掃除をするのもイヤでわが家のゴミ入れは基本的に浮いている状態か、そのまま捨てられ…
日本ライフオーガナイザー協会が、2011年から開催しているチャリティイベント。 今年から、企画を一新。5月を「GO MONTH(ゴーマンス=Get Organ…
日本ライフオーガナイザー協会は2011年の東日本大震災を機に、社会貢献の一環として「チャリティイベント」を開催してきました。2023年までに13回開催し、合計…
2024年4月開催のライフオーガナイザー2級認定講座のご案内です。ライフオーガナイザー2級認定講座は日本ライフオーガナイザー協会の資格認定講座です。 もともと…