chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 大峯蓮華奉献入峯修業

    7月7日~9日:蓮華奉献入峯 金峯山寺の蓮華会は毎年7月7日に行われます。早朝から「奥田の蓮池の蓮取り行事」に始まり、蓮を迎え、金峯山寺蔵王堂にその蓮を供え蓮…

  • 護摩供

    当院教信徒により加え、厳粛な護摩供がありました。 護摩供とは、本来護摩は密教のみに存在する修法で、護摩壇中央の釜に念じながら火をおこし、その中に供物を入れるこ…

  • 女性のお坊さん -女性僧侶ー

    金峯山修験本宗には、女性僧侶がたくさんおられます。金峯山修験本宗は在家僧侶が多く、剃髪しなくてよい宗派でもあります。人を選ばず、受け入れるのが、金峯山修験本宗…

  • 顕教(けんぎょう)と密教

    顕教とは、お釈迦さまの説かれた教えです。密教とは、大日如来が説かれた教えです。密教は大日如来が説いた教えであるに対し、顕教は衆生救済のために大日如来がお釈迦さ…

  • 大日如来

    蔵王権現さまは、正式には「金剛蔵王権現」といいます。「金剛」とは、密教でいうところの「金剛界」をあらわし、「蔵」は「胎蔵界」をあらわします。「王」とは統べると…

  • 法華経

    修験道にとって法華経は大切な経典なのか?お釈迦さまは久遠から悟りをひらかれていたと説く法華経こそ、金峯山修験の依って立つところの教典です。法華経は蔵王権現さま…

  • お釈迦さまと蔵王権現さま

    久遠から悟りをひらかれているお釈迦さまと蔵王権現さまは同体です。久遠のお釈迦さまが、衆生を救済するために日本において蔵王権現さまとして現れたのです。その意味で…

  • お釈迦さま

    「法華経」にとかれていることで、説明します。お釈迦様は2500年前にインドで王子として生まれ育ちましたが、すべてを捨てて出家し、30歳の時、菩提樹の下で悟りを…

  • 護摩 大峯秘法採燈護摩供

    昨日6月6日は、毎月定例の大峯秘法採燈護摩供を修法しました。皆様からの無病息災・家内安全・諸難消滅・大願成就など祈祷しました。 護摩のお申し込みは…

  • 在家僧侶 金峯山修験本宗

    わかりやすくご説明します。金峯山修験本宗は仏教の宗派の1つです。天台宗に属していた金峯山寺が、1948年に修験道大本山として独立し、大峯修験宗を立宗。1952…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、貴誠さんをフォローしませんか?

ハンドル名
貴誠さん
ブログタイトル
〜心〜 護国院
フォロー
〜心〜 護国院

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用